スポーツを習うその前に


こんにちは⛄️

連日新型ウイルスのニュースが流れていますが、体調管理は万全ですか?なんと言っても免疫力を高めることですよね💪

即効性はないのですが、基礎体力の差はとても大きいので、今日は体操教室のご紹介です。対象年齢は2歳から小学生です❣️

先生のお一人は私が子育てで大きな影響を受けた女性で、84歳の今も現役で指導されています!お正月に帰省した娘と3人で女子会をしましたが、とにかくお若い。

先生にこれまで言われてきたことは『正しい体の動かし方』。姿勢、足運び、腕の振りなど、お会いするとさりげなくチェックされます。

今回、娘は鼻詰まりの指摘を受け、姿勢の指導を受けました。私はなんとか合格点。

今、人工関節のお世話になっている人はとても増えているんですよね。正しい動きになっていないと、手術後はよくても、結局体の歪みからまた痛くなるんです・・・。

人生100年時代、正しい体の動かし方を身につける事は、思っている以上に重要です!!

習い事は何がいいでしょう?という質問はよく受けます。           
何かスポーツに取り組ませたいという親御さんは多いですね。スポーツ選手は子どもの憧れの職業ですしね!

本格的なスポーツに取り組む前に歩く、走る、投げる、跳ぶなどの正しい動きを身につける事は、その後どのスポーツに進んでも伸び、上達は大きいことがわかっています。

もう何年も前ですが、「先生が30年間取り組んでこられたことは正しいんですよ。」と、この先生の教えを請いにいらしたオリンピック金メダリストのAさんもおっしゃってました。(触らせていただいたメダルはとっても重かった!)

野球、サッカー、バスケ、バドミントンなどなど・・・。早くから取り組んでいるお子さんは多いですが、慌てなくても大丈夫ですよ。最初は、やってた子の方が上手なのは当たり前。中学以降で十分な競技がほとんどです。故障や偏った発達の危険を理解している指導者に出会わせることが重要だと思いますが、いかがですか?

ご興味ある方はご連絡くださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?