見出し画像

そこそこ伸びる!VRChatワールドの作り方(お部屋系編)(06/09追記あり)

※この記事においての「そこそこ伸びる」とは、ラボを抜けて登録数100favを超えてたまに誰か人がいるな〜くらいの伸びを指します。

こんにちは、pandagraphです。
VRChatでワールド投稿を3年ほど続けており、公開数は現在約120ワールド程です。
本記事はそんな自分がワールドをひたすらに作り続けてきて、ここをこうするとそこそこ伸びる!的な、そんな解説記事になります。あくまで自分が思った事なので、確実な正解では無いことをご了承ください。

はじめに

ワールドを作ってコミュニティラボに投稿したけど全然人が来てくれない、ラボ抜けせずに埋もれてしまった、そんな経験はありませんか?
せっかく作ったのに人目に触れる事なく埋もれてしまうのは、悲しいですしモチベーションの低下にも繋がります。
でも大丈夫。誰でもそこそこ伸びるワールドは作れます。ワールドを作る上でのポイントを、順に追って見ていきましょう。

そもそもラボ抜けとは何か

ワールドをパブリック(誰でもアクセスでき、検索にも引っかかる)ようにする為には、コミュニティラボに投稿する事が必要です。投稿するとワールド一覧のCommunity Labsに表示され、その後一定のVisit数を稼ぐとラボ抜けします。ラボ抜けする条件等は公式非公表の為、あくまで経験上の推測ですが、大体205visit前後を超えて1~2時間待つとラボ抜けします。ラボに投稿する前のvisit数も対象です。しかし、ラボ投稿前に大体100を超えるvisit数だった場合、205を超えてもラボ抜けはしません。205visitを超えても抜けない場合は、もうちょっと必要という認識で問題ありません。
とにかく、多くても200人前後の集客が必要になります。自分自身でワールドに訪れてもvisit数は増える為、ラボ抜けするまではホームワールドに設定するといいでしょう。

モチーフを決めてタイトルを考えよう

どういうお部屋を作るか(作りたいか)考え、それに沿った内容のタイトルを決めましょう。日本語タイトルの場合、後ろに英語訳も記載する事で海外ユーザーもワールド内容を把握する事が出来、閲覧数アップに繋がります。また、どういったユーザーに利用されているのか、X内をエゴサするのであれば、他の方と被らないようなタイトルにする事をお勧めします。


ワールドにタグを設定しよう

VRChatのホームページ上のワールド設定より、検索に引っ掛かりやすくする為のタグ設定が出来ます。最大で5つ登録出来ますので、なるべく多くの単語を登録しましょう。また、クエスト単騎ユーザーは検索画面で日本語を入力する事が出来ません。(Androidスマホだと出来るかもしれない)もしワールドタイトルが全て日本語であれば、クエストユーザーの為にもぜひ登録しましょう。

最大収容人数を多くしよう

フレンドと過ごすワールドを探す時、行きたいと思ったワールドの最大収容人数が少なくて別のワールドにした、なんて経験はありませんか?
もし、その行きたいと思われたワールドが自分のワールドだったら...せっかくのお客さん達を逃すなんて事に。その為、収容人数は多くしておいた方が無難です。多ければ多いほど団体がごそっと来てごそっとお気に入り登録してくれる確率が高くなります。
(ワールドの雰囲気や方向性で少人数を重視するのであれば、無理に人数を多くする必要はありません。)

ワールド容量は控えめに

容量が大きいとロードに時間もかかる為、出来る範囲でいいので減らす事をお勧めします。自分はいつも100MBを切れるように調整しています。
家具などのテクスチャの容量を落とす事で比較的簡単にダイエット可能です。お写真などをたくさん飾る際は、ワールド容量と相談しながら飾ってみてください。

是非クエスト(Android)対応を

面倒ですがワールドを伸ばす上で重要です。
PC向けのシェーダーが使えない、100MB以下必須等大きな壁はありますが、する/しないでは大きい差が出ます。海外パブリックなどに行くと分かりますが、意外とクエスト(Android)ユーザーは多いです。
PC版と違い、Android版はワールド検索画面にPC専用ワールドは出てきません。つまり、PC版より長くコミュニティラボ/New欄の上位ページに居座る事ができます。可能であれば、Android対応はするべきでしょう。

サムネイルはこだわろう

ワールドのサムネイルは顔です。皆さんが使う可愛い美少女アバターのように、サムネイルも美しくしましょう。

→サムネイルの構成を考える

まずワールド内でスポットライトを当てたい家具(アセット)を決めましょう。ワールドにコンセプトがあるのであれば、それにあった家具がいいでしょう。下記は例です。

VR睡眠に特化
ベッド・暖色系の照明、ぬいぐるみなど

作業スペースがある
ノートパソコン・コーヒーカップ・ノートなど

カフェのような飲食店スタイル
料理、お酒、看板など

その家具(アセット)をインスタグラムに投稿する感じに撮影をすればOKです。簡単でしょ?
と、文字で書いてもうまく伝わらないので、例を見ていきましょう。

上記画像は加工を施したものになりますが、背景をぼかし、照明にフォーカスを当てる事により、なんだかエモい感じにしました。(語彙力)
それだけだと味気ないので、タイトルを入れて完成です。サムネイルを見るだけで、どういうワールドなのか、大まかに雰囲気を掴めると思います。


こちらは背景を全てぼかし、真ん中に文字を入れています。加工する手間も少なく、おすすめの手法です。ぼかしを使用しているとはいえ、ワールドの売りでもある空を泳ぐクジラと花火を映し、情報量を多くしました。
情報量は多すぎず、少なすぎずがベストです。ユーザーの好奇心を射るような、素敵なサムネイルを作ってみてください。

また、サムネイルを作成するにあたり、加工するのが面倒、そもそもスキルが無い…なんて方にお勧めなのがVRCLensです。

サムネ撮影は大体VRCLensを使用しています。本当に便利です。アバター撮影にも非常に便利なので、是非チェックしてみてください。
また、サムネイルに入れる文字のフォントですが、自分はフリーフォントしか使っていません。無料でも高品質な物はたくさんありますので、是非探してみてください。
あと、ワールドアップ時のウィンドウに下記ボタンがありますが、それは仮状態の時に使うだけにして、ラボにアップする際は上の例のような画像に差し替えたほうがいいです。ポストプロセスが効いてない、味気ない画像になります…。

ライトベイクをしよう

ワールド初心者の方が躓く壁の一つ、ライトベイクをする/しないでワールド内の雰囲気が大きく変わります。

ベイク前
ベイク後

慣れないうちはboothにあるライトベイク設定済みの家(お部屋)アセットに頼りましょう。下記ショップが全て無料でほとんどのアセットが設定済みです。すごい!!!!良かったらフォローもお願いします!!!

高品質なライトベイク結果を求める方はBakeryをオススメします。たまにセールで半額になります。


ポストプロセスを活用しよう

俗に言うBloomです。視覚効果で色味を変えたり、エミッションを光らせたりすることが出来ます。お部屋系のワールドではバチバチに設定する必要は無いと思いますが、間接照明を光らせたり、ちょっと暗くしたりと細かい調節が可能です。下記記事にて細かく解説されている為、本記事での解説は省略します。


利用するユーザーが人におすすめしたくなるようなお部屋に仕上げよう

Xのハッシュタグ #VRChat_World紹介 は多くの方に閲覧されます。
ワールドを利用したユーザーがXへ紹介文を投稿したくなるような、こだわりや強みを組み込むことが大事です。
また、上記タグは自分自身で紹介するときに使用しても問題ありません。バンバン使いましょう。

持っているとクオリティが上がるアセット

ワールドを初めて作る方にとって、アバター用の有料アセットは持っていてもワールド用のアセットは一つも無い...なんて事は珍しくありません。
無料でも高品質のアセットはたくさんありますが、汎用性の高い有料家具アセットを持っていると強い味方になります。特に下記アセットは非常に使い勝手が良く、お部屋系ワールドを作る時は必須とも言えるでしょう。
(たまにセールで半額になります。)

家具だけでなく、マンションの一室がフルセットで付いてきます。和製ワールドで使われることも多く、見たことある方も多いと思います。

また、下記アセットも和製ワールドでよく見る便利なアセットです。余裕があれば是非購入して設置してみてください。


裏技:困ったら海の上にお部屋を浮かべよう

これ最強です。Skyboxを星空にするとなお良し。
経験上、海+星空のワールドは大体そこそこ伸びます。
理由は簡単、綺麗で映えるから。。。(多分)
タイトルを考えるのも楽になります。「海の○○」や、「Sea ○○」な感じにするといいでしょう。

花火とオーロラも綺麗です


2024/06/09追記

ラボに投稿するタイミングを見極めよう

コミュニティラボに投稿する日時は重要です。VRChatはグローバルなゲームであり、ユーザーによってタイムゾーンも違います。日本人向けのワールドを投稿するのであれば、比較的ユーザーがログインし始めるであろう20時〜22時の間に投稿すると日本人の方の目に付きやすくなり、閲覧数アップに繋がります。
コミュニティラボ一覧の流れは結構早い為、早朝やお昼頃に投稿すると、ターゲット層では無い海外ユーザーの目にしか止まらず、日本時間の夜間には一覧の下の方に埋まってしまう、なんて事も珍しくありません。

有名ワールドの投稿タイミングも気にかけよう

vketやアバターミュージアムの開催初日、有名クリエイターの方が新作を投稿される時などと同タイミングに投稿するのは避けた方が無難です。
悪い言い方ですがワールド同士ユーザーの取り合いですので、同じ土俵にライバルが少ないタイミングで投稿するといいでしょう。
(先日アバターミュージアム10と被ってしまった経験者は語る)

ワールドをこまめにアップデートしよう

ワールドをアップデートするとワールド一覧のUpdate Recentlyに表示されます。結構見られるカテゴリですので、こまめに更新をかけて新規ユーザーを獲得しましょう。タグ更新や最大人数の変更でもカテゴリに表示されます。


おわりに

いかがでしたか?(声に出して読みたい日本語のうちの一つ)
ものすごくアバウトな本記事ですが、どなたかのお役に立てれば幸いです。
何か質問などありましたら、X:@pandagraph_vまでお気軽にご連絡下さい。
気が向いたらネタ系ワールドの記事でも今度書きます。


みんな、ワールド沼に落ちよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?