見出し画像

[スト6]格ゲー初心者から見たモダン操作についての所感

みなさんこんガイル。小パンたぬきです。

前回ガイル道として記事を書き始めました。
今回は2回目にして番外編でモダン操作について、今後書くタイミングもないと思うので先に書いておこうと思います。

◆モダン操作について
結論から言うと「難しい」です。
ガイル道の先のネタバレになるのですが、私はモダンジュリから始めましたが3日後にクラシックに転向しました。
最初はワンボタンで昇竜が出るし、波動拳も連打できて感動しました。初心者同士でもそれっぽい読み合いが出来て楽しかったです。
アシストボタンのおかげで、それっぽいコンボでダメージも出せて初心者への救済となる操作であることは間違いないと思います。それではなぜモダンが難しいと感じたのか。

◆なぜモダン操作が「難しい」と感じたのか?
どこで私が難しいと感じたのかというと以下の3点です。

①同じボタンでパンチとキックが出る
モダンジュリを触ってて思ったのがコレでした。ジュリの場合は弱でパンチ、アシストボタン押しながらだと小足となります。ジャンプでパンチ出したいと思った時に安易にパンチボタン押してもパンチが出ないときがあるわけです。
脳内で一々それを考えなければいけないのが非常に苦痛でした。覚えればいいという話なのですが、それが②へと繋がっていきます。

②通常技がキャラごとに出るのが違う
みなさんご存知の通りキャラごとにモダンだと出ない技があります。モダンジュリだと確か2中K?とかが出なかった気がします。
ここで大事なのが、キャラごとに出ない技があるということは、それを覚えなくてはいけないということ。このキャラはしゃがみ中はキック・・・このキャラはパンチ・・・といった具合に。
1キャラだけで遊ぶ人は問題ないと思いますが、せっかくたくさんのキャラがいるなら色々使いたい。色んなキャラを触るなら、将来を見据えて全員の通常技くらいは共通のボタンであった方がいいと思いました。

③アシストボタン押しながら技を出す
初心者救済ボタンのひとつであるアシストボタン。これが非常に曲者に感じました。ODするのにアシストボタン、コンボの途中にアシストボタン、小足出すのにアシストボタン。なにかあるたびにコマンドとは別に意識しなきゃいけないボタンがあるのが慣れませんでした。GGSTにはないボタンだったため尚更慣れなかったです。
こればっかりは慣れの問題のため深く気にする必要はないとはいえ、色んなことが不慣れな初心者の私にはアシストを押したり押さなかったりするのはだいぶ面倒だと感じました。
しかし、面白いのが一緒に始めたケンを使っている友人は、キンハなどのゲームで別ボタンを押すと違うコマンドが出るのに慣れているらしく、しっくり来たとのこと。

以上3点が難しいと感じるところでした。

初心者救済のモダン操作でみんなハッピー、初心者ドシドシおいで〜みたいに言っておりますが、決して簡単ではないと思いました。
スタート地点こそ少し前に立てるかもしれませんが、1ヶ月もして、コンボ練習なりしていけばクラシックもモダンも難易度変わらないと思います。

とはいえ、入り口としては素晴らしい操作方法だと思いました。

それでは次の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?