見出し画像

え、もう二週間たったの


pog3から二週間もたってました。
アーカイブ貼っときます。100回ぐらい見ろよ。

day1.5は貼らん

今回の僕のコースは…なんですかこれ???
砲台からでるアイテムを使ったスピランです。スピランなのかねこれは。
前半と後半での二つのエリアに分けて製作しました。製作時間は前半二時間後半は四時間の合計六時間でした。ちなみにこのコースの前に五コースぐらい没が出てるんですよね。pogの没集はそのうち上げるつもりです。
コース名は”mountaineering train”。登山列車という意味です。イメージとしては山を登ってる感じなんですが…わかりにくいですね。
ギミックの解説をしていきましょう。

前半のギミック

このコースの象徴といえるキラー砲台のギミック、実は偶然発見したものだったんです。pog製作に完全に行き詰ったとき、なんとなく息抜きでコースを作ったんです。その開幕にテキトーに砲台と音符を置いて、動きを見たんですが…なんかバネがパウを上に上げて、横バネがそれに乗って、マリオがそのパウに乗ったんですよね。そのあとの二つの砲台、これは下がバネを弾いて、上がパウを弾いているのですが、下の横バネに弾かれたバネが上の横バネを上に上げていて、それにパウがのって先に進むとかいうとんでもないギミックができたんです。もう一度言います。偶然です。偶然。

原案1


ちなみに横バネが二つ出てくる砲台はもともと三つだったのですが、一番上の横バネが何の仕事もしてないことに気づいたのでやめました。

(原案) 

これだとバネがマリオを弾いて邪魔なんですよね。そりゃやめるよ。
あとこの先のバネはうまいこといけば最高速度が出ます。動画ではでてないらしい。スピードが上がってからのスクロールストップ。緩急です。

ギミック後半

後半はとてもシンプルな特殊地上バネ三段。最後を左右対称にしたのはよかったと思います。
音符からでたクリボーが、下の音符からブラパを出してオンオフを変えてます。音符にドクロを重ねているのでクリボーはそのまま上にすり抜けてきます。出てきたクリボーを踏んで、砲台から出たバネに当たり右へ行きます。
スクロールを止めていたブロックは、オンオフを変えたときにボム兵が爆発して壊してます。砲台から出たバネを足場にして二段目を出します。どうやらここで慣性が働いて、少しだけ加速しているようです。まあすぐブロックに当たって止まるけどな。緩急なのか?
画面が止まったと思いきや、さっきのバネがもう一仕事します。特殊地上バネです。スピードが上がってそのまま壁キック、ヒップドロップで橋の上に乗ります。最後にドッスンが出したスターを取ってドアへ。

原案2

ここも原案は違って、砲台は二つだったんです。もう一つからは甲羅がでてきて、それに乗って上に行くようなギミックでした。やめた理由は普通にむずかったからです。タイミングによって甲羅が後頭部に直撃するとかいう、最悪な運ゲーになってしまったので。

むずいわ

原案3

もう一つの原案はバネに乗ってブロTASをするものだったのですが、普通にブロTAS無理でした。画像はありません。

 

自分のコースの感想

感想なんて特に何もないのですが、初めて大会というものに出たのでいい経験ができたかなと思います。今回は順位とかはあまり気にせずにコースを作ったので、作っているときはとても楽しかったです。ただ一応、見たときのインパクトと伏線回収をしっかりとできたので、いいコースを作れたのではないかなと思います。オトアソビを控えめにして、純粋にコースのギミックで勝負に出るのは初めてだったので、慣れないことが多い製作だったのですが、独創性も伏線回収も緩急も装飾も面白さも、僕にはこれ以上出せないぐらい考えて捻りだしたものでした。まぁ…..あとは…..のんねむさんの激辛解体新書が出るのを待ちましょうかね…..
近いうちにSMM2も5周年を迎え、そちらの方でもコースを公開させていただく予定です。しばしお待ちを。

大会を通しての感想

やべぇ大会に出てしまったね。変態だらけだった。
そりゃ予選落ちするよ。個人的には初日のああいいさん、二日目のらめりあさん、おしりアクセラレーションさんが好きでした。
一位のぱらそる×ラズリさんは本当にすごかったです。レール使ってないんだってね。

おしまい

おしまい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?