久々のPM勉強

来週と言いつつ何週後になったのだろう・・・(戒)
久々のお勉強をはじめます。前回宣言したようにこちらのサイト(https://www.liber.co.jp/knowhow/careerlab/pm/)をベースに、いろいろと考えていこうと思っています。

私のチームでは計画立てと費用の管理は大体確立されていると思うので進捗管理とコミュニケーションについて特に見ていきます。

まず必要になってくるのは技術的なマネジメント。メンバーの能力を見極め、どういう関わり方が最も効果的なのか考えて役割を振っていく。これには細かくどんなスキルが作業に必要かをまとめて、情報提供、意見交換の場を設けることもPMの仕事になってくるんじゃないかと思います。

次に、発生しそうなトラブルのリスク管理。スケジュールの遅れや人間関係トラブル(とまでは行かなくても発言力・推進力の偏りなども)を原因とする士気の低下、質の低下などが考えられるようです。メンバー間の空気感を察知し、問題が現れる前に対処できるように動く。
事なかれ主義ではなく何が上手くいってない感を引き起こしているのかしっかり向き合い、持続的なチームでの協働を目指すように関係性をデザインする。オンライン会議の中でこれを敏感にやっていくのはかなり難しいかもしれないけれど、個人的な声かけや周りの力を借りながら進めて行けたらな、と思う。

最後にたぶん今回のチームで一番求められているであろうコミュニケーションについて。今回のWEBリニューアルではコンテンツをもっている人(部分的な依頼人)と作業を進める人が被る可能性があるので、まずはそことチームが主導となって進めることの線引き、役割の明確化がまず重要になってくる。曖昧さを回避するために担当者と仕事内容をまとめた表を作っておいた方がよさそう。その後それぞれがこなす仕事についての細かいスケジュール感を明確にして、作業をすすめてもらい、それと同時進行で依頼人との意識確認・作業内容についての確認を進めて作業と依頼人のイメージや目的に違いがないか、随時確認していくのが大事な仕事になる。変更した機能がどのような意図を持っていたものなのか、それがどのくらいの効果が予想できるのか、作業する側と依頼人側の間に立つ、ということを意識していこうと思う。

ざっと前回予告していた第一章・第二章の内容についてまとめてきた。出来るだけ自分で調べながらも技術面やデザイン面では知識不足なところはチーム内で確認をとりながら進めて、PMの主な仕事としてはバランス調整と要望・作業・計画の言語化や図式化を主軸に動いていこうと思う。

次のnoteでは作業・役割の図式化の仕方について考えていきたいと思う。来週に更新できるように頑張ります。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?