見出し画像

ポッドキャストを構成する5大要素

この記事はポッドキャスト番組
『ポッドキャストが出来るまで season2』でも
音声としてこちらの内容を配信しております。
喋っている方が理解しやすいと思う方は下記のリンクから
ポッドキャストをお聞きください

現在開催中の賞金10万円のポッドキャストの賞レース
ポッドキャストスターアワード
こちらの審査員をKON担当しております。

ポッドキャストを審査する時にどこを見るのか?を
考えた時にサムネにもなっている5つの要素が大事なのでは?
その5つとは?

画像の最後のまとめでも書いているように
”自分で変えられる”部分を評価の対象にしています。

例えば”音質”
・どこで録音するのか?
・マイクは何を使うのか?
・編集ソフトで声にエフェクトをかけるか?
などなど工夫次第では音質は如何様にも調整できます。

次に”サムネやタイトル”
ポッドキャストのサムネイルを疎かにしていませんか?
僕の過去のnoteでも記事として書いていますが、
canvaを使用すればテンプレートの種類も多く慣れれば10分ほどで
サムネイルを制作可能

まず『聞いてもらう』為の準備をしてない人が多い。そのサムネさえあればTwitterで告知で使えてブログにも使えるだから何回も使えて聞かれる可能性増やすんだから、毎回サムネ作るべき。

ポッドキャストを構成するその他の要素

他にもポッドキャストを構成する要素が無いか?
友達や所属しているポッドキャストのコミュニティに質問した所、
さまざまな要素を回答してもらいました。

”オーディエンス”
リスナーの規模やアクション、どれだけ愛されている番組なのか?
それがSNSのフォロワー数や各種配信サイトのレビュー数、
ポッドキャストランキングXX位などに繋がってくるので
要素として大事

コンテンツ数/継続力
ポッドキャストは成長に時間のかかるメディアです。
回を重ねるごとに段々と番組独自の個性や特色が出てきます。
また配信回数が多いほど、ストックも溜まり、検索に引っかかりやすくなり新規のリスナーの目に触れる機会も増えます。
長く番組を続けるそれが1番難しい…

ポッドキャストの喋り以外に
もっと目を向けてほしい

来週からのポッドキャストが出来るまではゲストが続きます。
ゲストの方とお話しする内容は全てがポッドキャストの喋り以外の部分
サムネ、タイトル、SNSの使い方、BGM(これだけちょっと内側かも)
ポッドキャストを伸ばす為の
様々な要因についてゲストの方とお話ししていきます。

ゲスト第1段:コテンラジオのタイトルを5年以上付けてきた男
政光真吾さん
テーマ『ポッドキャストのタイトルの極意』
こちらのnoteの内容を元にポッドキャストのタイトルに関して
詳しく話を聞いていきます。

ゲスト第2段:第5回 #ポッドキャストアワード コメディ・お笑い部門 
優秀賞ワクワクラジオからモリグチさん
テーマ『ポッドキャストのBGMの極意』
様々な番組にBGMやジングルの提供をしてきた
ワクワクラジオのモリグチさんにポッドキャストのBGM論を聞きます

ゲスト第3段:TOKYO FMの様々な番組のHPを制作してきた
ほしせいいちさん
テーマ『ポッドキャストのサムネイルの極意』
KONが10年前からお世話になっているフリーランスのウェブデザイナー
シンクロのシティやNISSAN あ、安部礼司 ~ BEYOND THE AVERAGE ~のHP制作を担当したほしさんにSNSのサムネイルの極意をお聞きします。

ゲスト第4段:SNSでバズりまくっている『宇宙ばなし』の
パーソナリティ佐々木亮さん
テーマ『ポッドキャストで有名になりたきゃSNSでバズれ』
SNSでバズる⇨ポッドキャストが伸びるを証明した漢!佐々木亮!
この番組最多ゲストでもあるりょうくんにバズのメリットや
バズるコツを聞きます。

=====ここからはknock'x Mediaの告知========

筆者のKONが代表を務める
knock'x MediaではPodcastの制作依頼を募集中です。
番組の企画⇨台本作成⇨収録⇨編集⇨
アップロード⇨アナリティクス分析&レポート作成まで
一気通貫でサポートいたします。

個人のポッドキャスト配信者のスキルアップや
これからポッドキャストを始めたい方に向けた
完全オンラインのWEBスクール&コミュニティーも開催中

1ヶ月でポッドキャストの配信するまでの基礎を学び、
3ヶ月間のオンラインコミュニティでのサポート付きの
ポッドキャストの学校、現在3期(6月開催の締め切り間近!)
興味にある方はお早めにお申し込み

⏬詳細はこちらをチェック!⏬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?