見出し画像

通関士試験 オススメ電卓 (こういうの使お!!)

3科目目が一番 試験時間に余裕がありません。

ちゃんとした電卓を使えば時短になるのに
100均で売ってるような押しにくかったり機能不十分な電卓を使っている人がいます。

ましてや計算式が合っているのに打ち間違えによるミス
3科目目は問題数が少ないので一問のミスは命取りになります。

もったいない!!
モノを変えるだけで合格に一歩近づくので 
ちゃんとしたモノを選んだ方がいいです(^ ^)
(入力ミスが多かったりモタつく人は電卓のせいかもしれません)

ここでは
①オススメの電卓(このボタンは最低ついてるやつにして!)
②オススメ電卓機能(この電卓機能は知っておいて!)
をご紹介します。

私自身3科目目は時間ギリギリでした。ちゃんとした電卓を使っていなければ間に合わなかったと思うので、それだけ電卓って大事なんです。

◾️買う電卓はこれ一択

画像1

画像引用:https://web.casio.jp/dentaku/sp/nyumon_guide/

買うのは「実務電卓」ってやつ一択。

メーカーこれがいいとは言いません。
ボタン配置がメーカーやモノによって違うからです。
配置はそれぞれ好みなので(^ ^)
(あなたはカシオ派?シャープ派?)

①オススメの電卓(このボタンは最低ついてるやつにして!)

下記ボタンや機能が付いているモノにして下さい。
実務電卓であれば ほぼ付いているでしょう

・[→]桁下げキー
数値を後ろから1桁ずつ消去

・[00]
ゼロ2つ入力できるので時短になる。

・[M+][ M−]
使いこなせるようにしましょう!

・早打ち機能(キーロールオーバー機能)
押したキーから指を離す前に次のキーを押しても正しく認識される機能。

・大き目の手の平サイズの電卓
中指を置いた時、自然に人差指や薬指も左右のボタンに置かれるボタン間隔。
間違っても小さい電卓はやめましょう。

↑以上が最低限必要なモノ
↓以下できたらあると良いモノ

・後ろにゴムの滑り止め
安定するのでブラインドタッチがしやすくなります。

・太陽電池(ソーラーパネル)

乾電池だけで動くモノはやめておきましょう。

・検算キー
もう一度計算式を入力して同じ数値になるかダブルチェックできる

・GTキー
個人的にはメモリーキー[M+][M−]の方が使いやすいのでメモリーキーが付いてれば必要ないと思います。こっちの方が使いやすい人はあるといいです。

②オススメ電卓機能(この電卓機能は知っておいて!)

・各種消去キーは使いこなせるように!
[AC]全てクリア
[C]入力中の数値をクリア
[→]数値を後ろから1桁ずつ消去

・検算キー
正しく計算式を入力できたか心配になってしまう人
すぐに再入力してダブルチェックができます。

・各種メモリー機能
[M+][M−][GT]
このボタンの機能は必ず使いこなせるようにしましょう!

・定数計算機能
同じ数字を使って計算するような場合に便利!
ボタンを押す回数が圧倒的に減るので時短になります。
(※メーカーによって操作が異なります。)

◾️上記全てが備わっている電卓紹介

全て揃っているか確認するのが面倒って人はこれ買えば間違い無いです!!

配置は人それぞれ好みですが
カシオは[3]の下に[=]があるのと小指で[0]が打てるのが私は気に入ってます。
(カシオはあえてこんな配置にしてるんでしょうね( ´∀`))
(アマゾンが安かったのでリンク貼っておきます。)

◾️最後に

画像2

よく当日電卓壊れる可能性があるから同じもの2つ買いましょうって意見がありますが私は買わなくていいと思いますよ(><)

・お金もったいない。(実務電卓けっこう高い)
・ボタンがボロボロとか反応が悪いとかは、そもそも買い換えた方がいい。
・ちゃんとした電卓はもう昔に比べ丈夫です。(私は10年以上現役で使えてます。)(そういう意味でも100均電卓はやめて。)

私は左手でも右手でも電卓を打つことができ
右で文字を書きながら左で電卓を打つこともできます。
(学生時代に簿記の勉強時に身につけました)

ここまではできなくてもいいので、ブラインドタッチまでは出来るようになると有利なので早めに買って慣れておきましょう(^ ^)

あと、必ず本試験に電卓忘れる人がいるので気をつけて下さい(><)
※関数電卓は持込禁止。本試験では一人一人電卓のチャックがあるので注意して下さい。)

以上、少しでもお役に立てたら嬉しいです(^ ^)
また、もっとオススメのボタンや機能があればツイッターなどで教えてくれたら嬉しいです。
励みになるので♡をお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?