マガジンのカバー画像

UR南花台団地でのDIYプロジェクトのnote

14
UR南花台団地の空き部屋を2部屋使って「DIYのモデルルーム」を2部屋みんなでつくる「南花台団地DIYプロジェクト」の記録です!ここでいう「みんな」とは、南花台の地域住民はもちろ…
運営しているクリエイター

#DIY

いろんなところに取材してもらってます!

お久しぶりです!DIYモデルルームづくりは終わりましたが、その後、内覧会などを実施したりしています。その辺りの話もいつか記事にしたいと思います。 完成後いろんな媒体で、情報発信がなされているのですが、先日、プロセス等も含めて取材していただいた記事がアップされました! ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ UR くらしのカレッジ で、実は他にもいくつか取り上げていただいたメディアがあり、今回は簡単ですが、そのご紹介をしたいと思います! ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 朝日新聞DI

畳の張り替え!(改修編vol.8)

床をDIYで改修したい!5階の部屋は、壁を壊す以外の方法でも、空間をガラッと変えたい…。ということで、床をDIYを使って改修したい!と考えました。 当初は、おおさか河内材を使いたいと考えていたのですが、最終的には畳の張り替えを選択しました。 どういった経緯で、そのようになったのか、また、DIYのルールの中では床に対してどのような改修作業を行うことができるのか、も併せて書いてみたいと思います。 おおさか河内材を使いたいけど…みなさんは「無垢木材のフローリングへの憧れ」はありま

完成した部屋をご覧ください!(改修編vol.9)

大変お待たせしました!これまで、改修の日々を少しずつ切り取ってnoteの記事にしてきましたが、やっと完成しました! ということで、今回は完成した2部屋の様子を、動画や写真ご覧ください! ちなみにもとのもとの間取りはこんな感じ。↓↓↓↓↓↓ ということで、完成した部屋です!!! 29号棟504号室(DIY住宅) 「広く明るく風の抜ける住まい」押入や壁の一部を解体することで、景色が楽しめ、爽やかな風が吹き抜け、明るく広い部屋をつくりました。床座や座椅子を使うような重心の低い住

廃材やゴミを捨てる!(改修編vol.7)

DIYはゴミが出る色々と調べながら、DIY作業は進めていますが、あまり情報がないのが「DIYで出たゴミをどうやって捨てるか」です。 当たり前ですが、DIYをすれば、さまざまなゴミが出ます。 マスキングテープのような普段から出るような燃えるゴミであれば、なんの問題もないのですが、DIYでは大きな木材やペンキの空き缶など、普段、扱わないようなものがゴミ(廃材)として出てきます。 今回は、そういったDIY作業の中で出てくるゴミをどのように捨てるか、実際にやったことをベースに書

壁を壊す!(改修編vol.6)

今回の間取りは、押入れを挟んで和室が2つあるのですが、その一つの押入れの壁を壊して、部屋を繋げる作業を行います! 工程としては ●壁を叩いて構造を想像して壊し方を考える ●壁紙を剥がす ●一部壊してみてどういう構造か確認、壊し方を再考 ●丸ノコや手ノコを使って壊していく ●掃除 としました! 壁を叩いて構造を想像して壊し方を考える この前、押入れの中段をとった箇所です。 まずは、壁を叩いて、コンクリートかどうか、木部の場合は下地の木材がどこに入っているかなどを見ていきま

襖に壁紙を張る!?(改修編vol.5)

襖に壁紙? 今回の改修では、和の印象を残しつつ、モダンで新しい雰囲気を作るために、襖の張り替えを行いました!一般的には襖の張り替えでは、既存で貼ってある襖紙を剥がした上で、新しい襖紙を張るのですが、今回はDIYで簡単に行うべく、既存の襖紙の上から壁紙を張ってみました! 以下、写真を交えてその様子をお届けします! 壁紙はAmazonで購入! 壁紙なんてどこで買うんだろうと思われるかもですが、今回はネットで購入しました!Amazonは本当になんでも売ってる。。。 今回購入

押入れを解体した!(改修編vol.4)

みなさんは、お家に「押入れ」はありますか? ある方は押入れどうやって使ってますか? ベッドでの生活が主流になった現代では、布団を片付けるのに必要だった「押入れ」から「クローゼット」へどんどんと入れ替わりが進んでいます。 UR団地でもDIY住戸の制度で、押入れのクローゼット化が可能になっています。 ということで、今回は押入れ解体作業の様子をお届けします!!! 今回は、押入れにある中段を解体したのですが、 実はこれが結構大変でした。以下で写真を使って過程を見ますが「なんでこ

ついに塗装作業スタート! (改修編 vol.3)

養生→下塗りの作業がおわり、ついに塗装作業スタートです! ※実際はいろんな部屋を数人で作業しますので、養生、下塗り、塗装の作業は全部同時並行で進めています。 今回は動画で見せちゃいます! プチDIYの住戸は、基本の壁は白に塗装し、玄関入って正面方向の大きな壁を赤色、それ以外に押入れなどを黒に塗装して、3色でシンプルにまとめた部屋を計画しています。白は塗っても変わり映えがないので笑、わかりやすい赤の色を塗装する場面をタイムラプスで記録しています! 色ですが、実際は真っ赤と

塗装作業の準備 (改修編 vol.2)

前回、床の養生を行いましたが、続いて行った作業は、壁の養生です! 塗装するところと塗装しないところを分けるための養生になります。以下の写真でご確認ください! 壁の養生をします! 養生が終わったら下塗りをします! 床や天井など、汚れてほしくない場所の養生が終わったら「やっとペンキ塗れる…!」とはいかず、下塗りの作業が待っています。 実はこの下塗り作業もかなり重要で、下塗りをせずにペンキ塗装をすると、もとの材料の色やシミが浮いて来たり、ペンキがはげやすくなったり、仕上がりに

ついに作業が始まった!!! (改修編vol.1)

こんにちは! 南花台のDIYプロジェクトですが、ついに動き出しました!なかなか記事が更新できなかったのですが、その辺はおいおい書いていきたいと思います。 今後は、実際の作業の様子をアップしながら部屋の変化と改修作業のポイントも発信していきたいと思います!なので、記事の内容がラフな感じになるかと思いますが温かい目で見ていただければ幸いです笑。 さて、今回は、本格的作業までの準備についてです! まずはとにかく養生!養生!養生! 記事書いてる人は、以前、塗装職人さんに言われ

現場で考える!

こんにちは!少し投稿期間が空いてしまいました。 さて、現在もDIYの提案検討を進めていますが、細かな内容になってきたので、最近は現場(=改修する部屋)、に行き、実際の材料なども持っていって、寸法を測ったり、どうすれば使い勝手がいいのか、どうすればかっこよくなるかなど、あーだこーだ言いながら、提案内容を詰めています。 例えば写真のように畳をめくって、その下がどうなっているのか、確認したしして、実際にどんな材料で作るのがいいのか、現場で考えています。 仕様としては上から「畳

DIYの内容をみんなで考える

学生中心に提案中! 今回のDIYプロジェクトでは、関西大学の学生・院生が中心となって、提案を考えています。ただ、学生だけで考えるのではなく、地域住民や大学OB、専門家にもレビューをしてもらいながら、みんなで提案を考えていくプロセルをとっています!(いろんな人が関われるのが、南花台の強み!) 先日、中間発表ということで、コノミヤテラスに集まって、大学生の提案プレゼンテーションをみんなで聞き、それに対する意見交換を行いました! みんなで考えるDIY 発表会では、以下のような

木根館に行ってきました!

「木根館」と書いて「きんこんかん」と読む!  河内長野市には「木根館(きんこんかん)」という森林自然をテーマとした学習・交流のできる施設があります。(名前がチャーミング!)木工キットの販売や木工ワークショップなど様々なイベントを実施していて、河内長野市の特徴の1つである豊かな森林から採れる木材「おおさか河内材」に直に触れることができます。さらに館内の「木工室」があり、さまざまな工具と作業場を借りることができます!  今回のDIY作業の際には、ぜひ利用させていただきたい…!と

南花台団地DIYプロジェクト始まりました!

DIYのモデルルームを2部屋みんなでつくります! UR南花台団地の空き部屋を2部屋使って「DIYのモデルルーム」を2部屋みんなでつくります!ここでいう「みんな」とは、南花台の地域住民はもちろん、関西大学の学生や建築の専門家、職人さんなど、コノミヤテラスを通じてつながりのあるさまざまな人々のことを指します!もちろん、この記事を読んでいるあなたも参加可能です!以下で、詳しくお話ししたいと思います。 ※完成は2023年8月を予定しています。 なぜDIYのモデルルームをつくるの?