見出し画像

6月26日(土) 中央競馬 無料メモ

皆さんお疲れ様です。


帰り際に『スキ💛』を押してくださると嬉しいです!!
これからのモチベーションにつながります、、
(*- -)(*_ _)ペコリ


先週は私の夢「ミスニューヨーク」を応援するも無念、、
あの娘はあそこまで負ける馬ではないはずです!!(´;ω;`)ウゥゥ
これからも応援していきます💪
別馬で推奨したシャドウディーヴァは3着。
やっぱり馬券に私情を挟んではいけませんね💦


今週は上半期の総決算である「宝塚記念」
ファン投票あっての宝塚記念。皆さんの夢は何でしょうか。
私の夢は「クロノジェネシス」です。
馬券は買いません。応援するレースにします!!!
予想も出さないと思います。申し訳ございません!!!


まずは土曜競馬。
楽しんでいきましょう!!


こちらが先週の無料回顧です。


それでは明日のメモです。
見解に関しては、希望的観測や妄想をつらつら書いているので話半分のもう半分ぐらいの参考でお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
勢いで書いているので誤字乱字お許しください(笑)
メモの馬の中から個人的にベストな条件だと思った馬の単勝と馬連、ワイドを買って楽しんでいます。
皆さんの馬券予想の気づきに関われたら幸いです。


<自分のnoteに関して>
自分がnoteで取り上げている馬は決してそのレースでの注目馬だけではありません。
あくまで毎週毎週のレース回顧を通して不利があったと思われる馬(netkeibaにお気に入り登録した馬)を一度ピックアップし自分の中で整理するために記載しています(noteの使い方間違えていますかね、、、、)。お気に入り馬の中からこのレースでなら通用するかもと思う馬を自分の本命にして毎週勝負しております。自分には予想家さんたちのような印を割り振れるほどまだ各レースを俯瞰的に見ることはできません。ただ、このnoteでは「あぁこの馬にはこんな不利があってこの着順になったのか」「自分でもレース映像を見て確認してみよう」「前回のようなレースが出来ればこのコースこのメンバーなら逆転するかも」など競馬予想の根本と言えるような行為を皆さんと一緒に楽しんでいければいいなと考えています!!
競馬は予想をするのも楽しい!!をモットーに日々向き合っておりますので、買い目を参考にして予想に乗り、勝ち負けを楽しみたい方には全く持って利点のないnoteだと思いますのでそういう方はおそらくこの先の記事を読んでも時間の無駄だと思います、、素晴らしい予想家さんたちが数多いらっしゃいますのでそちらをお勧めします(*- -)(*_ _)ペコリ
<2021年4月からの活動に関して>
4月からは医学部5年生として実習に参加します。
そのため日々勉強に追われることになります、、(;´д`)トホホ
自分が選んだ道です。
頑張ります!!💪
4月からも「趣味 競馬」として活動を続けていきます。
しかし、勉強に比重を置きたいため回顧の幅を変えることにしました。
具体的には、
未勝利戦の回顧は行わず1勝クラス以降のレースを回顧することです。
医師になれば競馬をする時間も限られます。
6年生になれば国家試験に追われ、平場のレースを考える時間も無くなり、重賞さえも参加できなくなる日が来るでしょう。
おそらく競馬を楽しめるのは、この5年生が最後です。

回顧の幅は狭くなりますが、
これから1年間皆さんと最高の思い出が作れれば嬉しいです!!
全て無料で掲載していきますので、末永くよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

いつも、スキ、いいね、サポート、リツイートしてくださる方々
本当にありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

日々の励みです。

2021年 重賞本命成績 (記録用)

(選定基準 : 前日4番人気以降で馬券内に食い込めそうな馬)
単勝回収率 : 140.0 % (6160/4400)
複勝回収率 : 84.10 % (3700/4400)

1月(0R)

テストのため活動中止期間

2月(10R)
東京新聞杯 
◎トライン  5着 ( ノД`)シクシク…
きさらぎ賞 
◎アランデル 5着 ( ノД`)シクシク…
クイーンC  
◎サルビア  7着 ( ノД`)シクシク…
共同通信杯 
◎ハートオブアシティ 10着 ( ノД`)シクシク…
京都記念  
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
ダイヤモンドS 
◎ヒュミドール 5着 ( ノД`)シクシク…
京都牝馬S 
◎ブランノワール 3着 複勝 430円
🎯
小倉大賞典 
◎ロードクエスト 10着 ( ノД`)シクシク…
フェブラリーS 
◎ヘリオス 16着 ( ノД`)シクシク…
中山記念  
◎ウインイクシード 3着 複勝 370円
🎯
阪急杯   
◎ジャンダルム 3着 複勝 340円
🎯

3月(8R)
チューリップ賞 
◎タイニーロマンス 7着 ( ノД`)シクシク…
オーシャンS 
◎コントラチェック 1着 単勝 3,340円
🎯 複勝 530円🎯
中山牝馬S  
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ            
フィリーズレビュー
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ
金鯱賞
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ
フラワーC
◎イズンシーラブリー それ4!!!(;´д`)トホホ
ファルコンS
◎ルークズネスト 1着 単勝760円🎯 複勝160円🎯
スプリングS
◎イルーシヴパンサー それ4!!!(;´д`)トホホ
阪神大賞典
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
日経賞
◎オセアグレイト 6着 ( ノД`)シクシク…
毎日杯
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
マーチS
◎スワ―ヴアラミス 7着 ( ノД`)シクシク…
高松宮記念
◎マルターズディオサ 8着 ( ノД`)シクシク…

4月(9R)
ダービー卿CT
◎メイショウチタン 8着 ( ノД`)シクシク…
大阪杯
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
NZT
◎サトノブラーヴ 16着 (ノД`)シクシク…
阪神牝馬S
◎メイショウグロッケ 10着 (ノД`)シクシク…
桜花賞
◎ジネストラ 11着 (ノД`)シクシク…
アーリントンC
◎ レイモンドバローズ 3着 複勝560円🎯
アンタレスS
◎ ダノンスプレンダー それ4!!!(;´д`)トホホ
皐月賞
◎ レッドベルオーブ 8着 ( ノД`)シクシク…
福島牝馬S
◎ アブレイズ 6着 ( ノД`)シクシク…
マイラーズC
◎ カイザーミノル 3着 複勝630円🎯
フローラS
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ

5月(11R) 全敗(´;ω;`)ウゥゥ
青葉賞
◎ ワンデイモア 11着 ( ノД`)シクシク…
天皇賞 春
◎ ユーキャンスマイル 7着 ( ノД`)シクシク…
京都新聞杯
◎ エスコバル 11着 ( ノД`)シクシク…
新潟大賞典
◎ ヒュミドール 11着 ( ノД`)シクシク…
NHKマイルC
◎ リッケンバッカー それ4!!!(;´д`)トホホ
京王杯SC
◎ シャインガーネット 6着 ( ノД`)シクシク…
ヴィクトリアM
◎ マルターズディオサ 9着 ( ノД`)シクシク…
平安S
◎ ドスハーツ 14着 ( ノД`)シクシク…
優駿牝馬
◎ ウインアグライア 15着 ( ノД`)シクシク…
葵S
◎ インフィナイト 11着 ( ノД`)シクシク…
日本ダービー
◎ アドマイヤハダル 17着 ( ノД`)シクシク…

6月(6R)
鳴尾記念
◎ ユニコーンライオン
 1着 単勝 2,060円🎯 複勝 680円🎯
安田記念
◎ トーラスジェミニ 5着  ( ノД`)シクシク…
函館SS
◎ マイネルアルケミー 7着  ( ノД`)シクシク…
エプソムC
◎ ミラアイトーン 15着  ( ノД`)シクシク…
ユニコーンS
◎ ティアップリオン 7着  ( ノД`)シクシク…
マーメイドS
◎ ミスニューヨーク 15着  ( ノД`)シクシク…


<札幌競馬場>

札幌競馬場は、内ラチ沿いが少し剥がれかけてはいるものの依然として馬場は良さげ。金曜日そして土曜日も天気がいいことからも良馬場開催と考えて良さそうで。先週は土曜日の夜から雨が降り日曜日の午前競馬までは雨が残っており、日曜1R目で後方馬の1,2着。しかしそこから晴れて馬場回復が進むと4角5番手以内の馬が上位で後方馬は差し損ねの4,5着が目立っていた。やはり今の札幌は先行有利が顕著に出ていると考えて良さそう。また土曜日は直線弱めの向い風(北風3m)が吹く予報のため、より前にいるというのは有利に働く。現状枠に関する極端な優位性は無くなっているため、横比較の上で前に行ける可能性の高い馬は3連系であれば必ずマークしておきたい。


札幌7R

13:05~ ダート1000m (右)

★★ 1 トミケンプロズバ 丹内 祐次 騎手

6/13 ★★
門別の好成績+オールダート+右回りで評価改め本命視
ラップ : 12.4 - 10.7 - 11.6 - 12.3 - 12.7
偶数枠を引けたこともあってか好Sから鞍上積極的に押していき先行 外のガビーズメモリーを行かせてインのポケット確保 4角入口で鞍上一度外を確認したが、引き続き内で構え直線へ 直線前2頭の間が開いたためスムーズに抜け出すと、鞭3発入れて一旦は先頭 1馬身近く引き離したが後続馬の決め手に屈して0.1s差4着 今回はロスない完璧な競馬メンバー構成含め明らかにチャンスだっただけに次走の過剰人気には注意 それでも一旦は抜け出すだけの脚は持ち合わせている馬だけに同舞台で追いかけたい
5/8 ★★
★★評価は付けすぎ感否めないが、どこかで穴開ける素質十分 今回調教馬なりで併せ馬先着と好内容を見せ、パドックも高評価 
ラップ : 12.1 - 10.8 - 11.3 - 12.2 - 12.3 - 12.7
新潟はこの日直線向かい風の先行馬有利の環境 このレースでも上位3頭先行馬
スタート決めると若干躓きかけるが立て直して無理に主張せずインロスなく中団からの追走 道中砂被りもこなし3角から加速していき楽な感じで4角へ 4角で前のタイニーベイビーの手応えが怪しく後退加減で、この馬の内か外かで進路選択を迫られ一瞬詰まるシーンあり 減速した上で外の進路選び手応えよく直線へ 直線前行くケイアイメープルの外を突くために外3スライドし、外のクイーンズテイストと併せ馬の形になる(残り200m過ぎた所)と馬自身が外に外に行こうとしているためなのか、鞍上はかなり左(内)へと重心寄せ必死に真っ直ぐ走らせようとするのに精一杯でまともに追えず 結果鞭打てずの上り3位0.8s差6着 中央では一度も馬券内に絡んだことないが、デビューから⊕30kgと成長も見られ、今の充実度であれば追いかけたい
4/10
休養明け初戦 減量騎手起用
ラップ : 11.8 - 10.9 - 11.6 - 12.5 - 12.9 - 12.8
インロスなく後方追走 3角で外のカゼノタニノアヤカが内ラチ沿いにつけてきたためブレーキかけるシーンあり 終始インにこだわり続け、直線残り300m地点で気合つけると一気に加速 ラチ沿い突き抜ける勢いあったが、外から来たカゼノタニノアヤカに前の進路を奪われ、前3頭壁でどこも追い出すところなく後は流すだけ


前走は本命にするも悔しい12番人気4着。鞍上の丹内騎手も完璧な騎乗ではあったが直線の抜け出しが速かった分、終い甘くなり差されての結果。しかし「一旦抜け出す力」を証明できたのは大きい。鞍上の丹内騎手は先週の競馬で反省を生かして、11番人気のワルツフォーランをイン差しで1着に持ってきた。このレースは当馬とかなり重なる部分があり、違いは直線ワンテンポ抜け出すのを遅らせたこと。失敗経験を次に活かせるのがプロであり、今回も継続騎乗。またメンバー構成を見ても前走3着だったヨドノゴールドが人気を背負うため、前走と比べてメンバー強化の印象は受けない。
今回は同舞台で最内枠。ゲート難のある馬ではなく、前走同様内でロスなく運ぶことが好走条件になりつつある当馬にとって好枠だが、人気馬が先行馬で中枠に集まっており、これらの馬に被されると厳しさが出てしまう。逃げ候補のスイートアリエスも早めにばててしまうタイプの馬のため、ここら辺を捌けるのかが腕の見せ所。理想はコウイチが逃げて、直線までマークしインから抜け出す競馬。前走と前々走の馬柱から人気は出てしまうだろうが、早めに叩いておきたい。


札幌9R

14:15~ 芝1200m (右)

✓ 5 マイネルテナシャス 丹内 祐次 騎手

6/13 ✓
大外ぶん回し競馬では今の開幕週の札幌では厳しいと判断し見
いつものようにスタート出負けすると、直ぐにラチ沿いにつけインロスなく追走 コーナーリングで外目に持ち出し大外回しで直線へ 直線も魅力ある末脚は使えず1.0s差10着 今回は明らかなに舞台設定があっておらず、当馬の脚質考えると陣営が開幕週に使ってきたことも謎が残る 今回も叩きで滞在競馬で改めてという考えであれば、次走は色気持って調教してきそうなため、もう少し追いかけておきたい
5/9 ★
この日の新潟は直線強めの向い風で先行馬に有利な条件 9,11Rでは差し、追い込みが決まっているが、コース形態を考えると向こう正面を走る距離が長く、そちらは追い風のため序盤にスピードに乗ってペースを乱してしまった先行馬が直線踏ん張りきれずの決着と見ていい 現にこの日の短距離戦では先行馬が残るケースが多く見られたことからも、そう解釈して良さそう」
このレースも掲示板内は4角5番手以内が独占 スタート出負けすると鞍上も無理に位置取り確保せずに後方からの競馬 馬場のいい外目へと出して追走 コーナーリングでも無理に捲っていかず、ポジションそのままで流れに乗って直線へ 直線前のカーフライターク、ロマネスクの間伺うも開かず 内に進路あるが、内前にいたロマネスクの外出しに巻き込まれ外へと流される そこからは進路開き左鞭を入れ上り2位の末脚で伸びてくるが、他馬を脅かす程ではなく2着馬とは0.3s差の8着 前述の通り、どうしても出遅れ後方競馬が主体になる当馬にとって、展開面も向いていなかった1戦 
近3走は小倉2連闘と陣営も狙って使っていたが、調教の動きも平凡でどのレースも大外ぶん回しでレース参加できずの敗戦とチグハグ 今回は間隔を開けての出走で馬の状態も良く、元々叩き良化型の当馬にとっては好内容と言える 現級でも4着3回と地力はあるだけに、叩き2走目の上昇度に期待したい 


まだこの馬にとって歓迎できる舞台設定ではない。なんならもう少し陣営も使う間隔を工夫すべきでは、、とも思ってしまうのが本音。メンバー構成見ても前に行きたい馬が少なく、前行く候補がラピカズマ、レコレータで想定の1,2番人気馬。今の馬場傾向考えるとこの2頭が順当に席2つ奪いそうなため、無理に狙うのも違う感否めない。今回も調教の動きが平凡なためレースぶりの静観に徹したい。


札幌10R  北辰特別

14:50~ 芝1800m (右)

☆ 8 ヤップヤップヤップ 丹内 祐次 騎手

6/12 ★
ラップ : 12.3 - 10.5 - 12.0 - 12.9 - 12.1 - 12.3 - 12.0 - 11.5 - 11.6 - 12.3
スタート決めると内のパイネとのポジション争いに屈し弾かれ後方から 初角で位置取り上げラチ沿いに付けるとインロスなく追走 2角でヒューマンコメディ(勝ち馬)が捲るように位置取り上げていったことで早めに全体のペースアップ(12.9 - 12.1 - 12.3 )  残り600mで鞍上右鞭2発入れ気合い付けるとラチ沿いから交わしていこうとするが、大外のユークレイスが内に刺さり、その煽りを受けたヒナノコバンが内に流れかけたため一瞬躊躇するシーンあり 窮屈なインで4角何とか捌いて直線へ 直線も進路ある中でしぶとく伸びて0.5s差5着 この日は開幕週だが、直線かなり強い追い風で全体的にも差し有利の傾向 勝ち馬は自分で仕掛けての勝利、2着馬は好位のインロスなく追走の完璧な競馬、3,4着馬はバイアス味方につけた外回しでの差し 当馬は本来マクリ競馬に定評がある馬だけにたとえ経済コースとはいえ、勝負所のコーナーリングで加速できずに窮屈な競馬を強いられたところが厳しかった それでもしっかり掲示板は外さない辺り能力は高い 今回⊖10kgだったが絞れての体重で悲観する必要なし 改めて札幌コースへの適正を見せてくれた形 
今回は最終追いきりを坂路 滞在競馬の方が良さあった印象なだけに次走の最終追いきりも注目
4/17 ☆
スタート決めるとスムーズに加速 各馬の動向伺うと無理せず中団からの競馬に ラップ : 12.6 - 11.8 - 12.4 - 12.8 - 13.2 - 12.4 - 11.7 - 12.0 - 11.8 - 11.7 - 11.8 初角曲がり溜めを作る箇所で減速できず前のウインリベルタに突っかかり気味に追走 何とか鞍上も我慢させるが、終始気負い気味の追走 3角入口で鞍上内外の2つの進路があり、当馬の前進気勢を考慮 or前が垂れる orこの馬の勝ち方はマクリ競馬 どれを採用したのか分からないが、強引に前行くウインリベルタを交わしてまで外への進路選択 しかし外からウシュバテソーロが蓋してきたため、更に外へと持ち出すスペースはなく、結果的に馬群の真ん中のまま直線へ 直線ヒューマンコメディ、ウインジョイフルの間伺うもその先の進路ないと見たのか強引に外2スライド その後は鞭打つタイミングなく1.0s差8着 
前走の新潟は決め手勝負で適正外 
2走前はロスなく進めるも出し所失い4着 高速決着でも対応できているが、当馬の好走ゾーンは上りが掛かるレース ハマり待ち感否めないが一発あるタイプの馬


初角までの距離が短い芝1800m。今回は逃げ候補のアルマイナンナが最内枠に入ったが、外に豊さん騎乗のグレースオブナイルも前走踏まえるとある程度ポジションは取りたいため、比較的初角までで隊列すんなり決まらずごちゃつく可能性が高い。そうなると道中溜めを作る箇所が必ず発生するため、当馬のマクリ脚質にはあってくる印象。前走はスタートで不利受け後手となり、経済コースを選んだが故に窮屈な競馬になってしまったがしっかり形にしてきたように、馬柱ほど能力が低いわけではない。今回は偶数枠かつ外目を引けたことで、前走以上に馬自身の競馬に徹しやすいのは朗報。バイアス的にも前にいることのメリットを鞍上も肌感覚的に分かっているようで今回際は積極的な競馬が目立つ。早仕掛けぐらいの気持ちでこの馬がどこまでやれるのかを見ておきたい。滞在競馬だが、併せ馬に遅れをとったのは気になるところ。

★★ 10 ランドアーティスト 池添 謙一 騎手

3/21 ★
北海道巧者だが戦前から「時計や上りの掛かった方が良いタイプ」と言われていたが、今回は内の馬場が壊滅的で、差し追い込み馬独占と展開的にも恵まれなかった スタート決めると外から来たジュピターズライトを行かせスムーズに番手へ 
ラップ : 12.9 - 11.3 - 12.1 - 12.6 - 12.5 - 12.2 - 12.8 - 12.9 - 12.4 - 12.6 
淀みない流れを逃げ馬にピタリとマークする形で追走 3番手の馬を3馬身近く離して追走 4角から逃げ馬を交わして単騎先頭に立つと直線内ラチへ 鞍上懸命に追うも外回した後方馬に展開向き、ラスト50mで差され0.8s差6着 
このレースで先行していた
4着のアイスブラストは次走勝ち上がり済み、
12着のヒューマンコメディも次走2着を経て現級勝ち上がり済みと先行して敗れた馬の巻き返し目立つレース
前走は東京コースを後方に控える競馬で上り勝負の中0.3s差4着と良化を感じる内容 2勝クラスでも上位のキタノインパクトと0.1s差
2走前の昇級緒戦も前受けした馬には厳しいレースで0.8s差6着 現級でも十分通用しており後は噛み合えば


陣営戦前「美浦であらかた乗り込んできた輸送はクリアしたから実績のある札幌で。」とコメントアリ。最終追いきりは函館Wで強めに負荷かけてきたことに好感。休養明けから走れるタイプの馬で、北海道シリーズでのみ馬券内の馬。今回の乗り替わりの経緯は分からないが、今開催でかなり先行意識の高い池添騎手への乗り替わりであればあまり問題ないか。本来もう少し内目の枠の方が競馬はしやすいのだろうが、仮に中団からの競馬になっても未勝利時代にやっていたマクル競馬に切り替えることが出来るこの枠は脚質的な選択肢を与えてくれるためいい方向に出ても。いずれにせよ、ココに向けた陣営の本気度合いも伝わってくるため狙っておきたい。


札幌11R  (OP) TVh賞

15:25~ 芝1200m (右)

★★ 1 マイネルアルケミー 黛弘人騎手

6/13 ★★
G3 函館スプリントSの本命馬
陣営戦前「今回も中団くらいからの競馬でいいんじゃないかな」とコメントアリ 好Sから当初の予定通り鞍上無理に位置主張せず馬の行く気に任せる競馬に しかしゲート出てすぐ外のジャスティンが内にモタレシゲルピンクルビーに接触すると、そのシゲルピンクルビーがヨレて来てしまい諸に接触しバランス崩す 立て直して少し促しインのポケットを奪おうとするが、外からケープコッドに奪われてしまい一列後ろに (このポジション取りが吉田隼人騎手の上手さで勝負あり) 道中はインロスなく流れに乗る形で追走すると、コーナーリングも手応え抜群 しかし前が窮屈で動くに動けず、馬なりのまま思うように加速できずに直線へ 直線も内に拘る形で競馬進めじりじりと伸びるが前馬を捕まえることが出来ず0.2s差7着 ゴール後も伸び続けビアンフェを交わすほどで脚を余してしまった1戦


【以下、函館スプリントS本命時の見解↓】
連勝馬がここまで人気しないパターンは中々珍しい。私の記事で再三書かせて頂いているが、昇級緒戦で通用する馬は「一旦抜け出して凌ぐことが出来た馬」。一旦抜け出すというのは他馬よりも瞬間的な脚が一枚上手であり、凌ぐことが出来るのは真面目に走り抜くことが出来た証。単騎先頭ではソラを使ってしまう馬にとって至難の業ある。当馬は近2走、位置取りは違えど結果的にこの「一旦抜け出して凌ぐことが出来た馬

前走は新潟芝1200m戦。16頭立ての13番。スタート決めるも、やはり他馬の方がスピード力が高く、鞍上も両サイドを見た上で無理に主張することなく、行きたい馬を行かせて中団外目からの競馬に。3角から4角にかけて早めに仕掛けて外4回しで位置取り上げていくと4角入口では先団を射程圏内に。直線入り口で外目にスライドして鞭1発撃つと抜群の反応見せ、2発目で先頭に。残り200m地点で既に先頭に立つと、外目に顔振りふわっとしてしまうが終いまで伸びて完勝。もちろん展開向いた側面あるが、鞍上の指示に直ぐ反応できる自在性と外回しの正攻法競馬で昇級緒戦を勝てた価値は大きい。

2走前は小倉芝1200m。18頭立ての15番。スタート決めると鞍上押し出さずとも当馬自身の推進力で先行。馬場悪化した内を避けて外目外目を回していくと4角外7ぶん回しで直線へ。直線しぶとく伸びて辛勝。

今回のレースとの比較で一番評価したいのは3走前の周防灘特別。出遅れて後方からの競馬になるが、直ぐに最内ロスなく競馬進める形に切り替えると、終始行きっぷりよく位置取り上げ中団まで。4角入り口で外目にスライドし、右鞭連発で追うと直線一気に加速し上り2位の末脚で迫って4着。パトロールビデオではゴール後勝ち馬に迫る勢いがあり脚を余していたと言える。またこのレース自体逃げ先行馬が残ったレースだけに4着まで来たのは評価できる。今まで勝ち味に遅く、1.0s差以上の敗戦なく来ていた馬が、鞍上を黛弘人騎手に替えてからは一気のうなぎ上り。
【引用終了】


陣営戦前「前走も着順ほど負けていない。引き続きフレッシュな状態にあるので前進を。」とコメントアリ。
今回も前走のやり直しと言われているかのように最内枠。前走以上に前に強烈な馬がいないメンバー構成なだけに前走以上にもう1列前で運べそうなのは朗報。前走後方から差してインパクトが大きかったジョーアラビカが人気になりそうだが、この馬と0.1s差しか変わらず立ち回り的にもこの馬の方が前走の再現性が効きやすい。前走は重賞で力関係が問われる中でのビアンフェに0.2s差は評価に値するし、OPクラスであれば十分通用していい存在。鞍上も前走のゴール後悔しい表情をしていただけに巻き返しに期待したい。


札幌12R  ポプラ特別

16:05~ ダート1700m (右)

★ 12 トリッチトラッチ 大野 拓弥 騎手

2/14
牝馬限定戦 中10週再度馬体減 後方のまま何も出来ず 調教でも1勝クラスの馬に併せ馬で遅れをとりタイムもかなり悪く状態面に問題か ここまで負ける馬ではなく能力の高さは証明されているだけに調教から注目必要
11/29
初の混合戦 馬体重2桁減△ 過剰人気 直線外5スライドロス 体勢立て直して↑ 牝馬限定戦で改めて
10/18
昇級初戦 道中好位追走 手応え抜群で直線馬なり進出で前2頭の間狙うも狭くなり手綱大きく引きブレ―キ


陣営戦前「千七は初めてなので距離を考慮した調教を。滞在競馬は合っており改めて。」とコメントアリ。
近走リズムを崩しているが、前走は謎の大敗。2走続けての馬体減も気になる材料であったし、かなり間隔を開けた今回はパドックと馬体重など注目が必要。東京開催があるにも関わらず北海道に持ち込んできたのも経緯が掴めないのは確か。それでも能力的にはこのクラスで尻込みする馬ではなく、暖かいこの時期が一つの復調のきっかけになってくれれば。どうしても出遅れ癖がある馬だけに距離延長に悲観的になる必要はなさそうで、休養明け初戦を大野騎手配置であれば陣営からも色気感じる。不確定要素が多いが、今回は人気急落の気配漂うため、牝馬限定戦ならとの思いも込めて少額ではあるがベットしたい。



<阪神競馬場>

阪神競馬場芝は難解。マーメイドSは阪神芝2000mという舞台設定も加担している一つの所以ではあるが、シャムロックヒルが逃げ切り勝ち(藤懸騎手初の重賞制覇おめでとうございます!!)。土曜日は日中の間にコロコロと馬場状態が良化してきたため、昼の競馬では後方馬の馬券内独占で波乱を演出していたが、展開面の綾と人気馬が後方からでも強い競馬で馬券内に食い込んできたレースが多く、判断難しい。馬場自体は内ラチ沿い3頭分ぐらいは馬場悪化が目立っており、十分差し馬でも台頭できる馬場と見て良さそう。また開催時間中も天候が不安定のため比較的難解な1日になりそう。
個人的には土曜日の阪神競馬場は馬場チェックの一日にした方が良さそうな印象。


阪神10R  水無月ステークス

15:00~ 芝1400m (右)

★ 3 ショウナンアオゾラ 岩田 望来 騎手

5/23 ★
*定量戦斤量2kg増も能力の高さを重視して本命視
ラップ : 12.6 - 10.4 - 11.0 - 11.7 - 11.2 - 11.4 - 12.0
スタート決めると強気に出していき、先団見るポジションからの競馬 馬場のいい外4を道中追走し楽な手応えで直線へ 直線しぶとく伸び見せるが、ゴール前残り50m辺りで急に失速し差されて0.2s差5着 前走の反省活かし継続騎乗で強気に乗った結果脚溜まらず 斤量増も終いの踏ん張りの一つかもしれないが、中々か嚙合わせるのが難しい馬かもしれない 今回は上り脚も平凡で、3連続1番人気裏切りと、そろそろオッズ妙味も出そうなだけに引き続き追いかけておきたい 
4/24 ★★
休養明け初戦 最内枠から出負けするがいつもの後方競馬 道中馬群の中で行きたがる側面を見せるが、鞍上が何とか手綱絞り抑え込みながら直線へ 直線終始前壁で外へ外へとスライドし前に隙間がないか探るが全く開かず 直線上り3位の末脚も、外12スライド鞭なしの不完全燃焼競馬で0.3s差9着 前走も直線被されて上手く出せず残り200mだけの競馬 2勝クラス突破時の切れ味は素晴らしいものがあっただけに近2走は「運」が向いてないが、能力の高さは素直に買える ただこういうタイプは人気落ちしないだけに、妙味的には渋いものがある 特に3戦3勝の田辺騎手に乗り替わりとなったときには、、


陣営戦前「前回は正攻法のレースで伸び切れなかった。右回りの方が走りはスムーズ。」とコメントアリ。前述の通り、前走は強気に乗った分終い甘くなったがハンデ戦で斤量2kg減の今回ならもう一押しとの思いも。午後から少し雨予報だが馬場悪化にも対応できる馬であることは心強い。右回りは1勝クラス突破時の福島開催以来となるがこの時は現3勝クラスのグッドマックスに2馬身差つけての完勝。最内枠から出遅れると後方からの競馬。内が悪く各馬馬場の良い外目を追走する中、1頭だけ後方から馬群の中に突っ込んで位置取り上げ、直線も内で上り最速の末脚を繰り出して凌ぐ競馬は圧巻の内容であった。福島で大外回しでの勝ち上がりなら、小回り適性が図りづらい所があるが、内から抜け出す競馬をできた当馬なら、阪神内回りでも好勝負に持ち込めそうな印象受ける。近走も人気裏切る形ではあるが、いずれも0.3s差以内のレースで昇級後の壁で苦しんでいるのではなく、少しの噛み合わなさがレースに影響している。追い込み、先行どちらの競馬でも堅実さは見せているだけに、舞台替わりでの好転に期待したい。ただ、今回は初の関西競馬輸送面に不安はあるため、パドックには注目したい。



<東京競馬場>

東京競馬場はかなり内の馬場状態が悪く、道中自体内ラチ沿いを走るのも不利になってきた。かといって外差し馬場というわけではなく、道中外目追走の先行馬が直線で馬場の良い外を選んで凌ぐ競馬で決着する場合が多く、後方馬は各馬が馬場の良い外に出すため、更に外を回らされるのと、中々前の進路が開かず、「広い府中」というのがメリットとして生かし切れず差し損ねばかり。日曜日も人気薄の馬券内馬はある程度好位にいた馬であり、粘り腰が効いた形。逃げ馬は1頭も馬券内に来れていないことからも、いかに「外目で先行出来るか」が鍵になりそう。メンバーの横比較をしたうえで、スムーズに外目先行出来そうな穴馬の大激走には気を付けたい。
東京ダートは稍重発表。日中は晴れそうなため良馬場開催となると、先行馬に利がある。馬場状態には細かく反応したい。


東京10R  日野特別

15:10~ ダート1600m (左)

★★ 12 グランツアーテム 横山 典弘 騎手

3/27 ★★
ラップ  : 12.3 - 11.6 - 12.5 - 12.6 - 12.5 - 12.7 - 12.7 - 12.3 - 12.9
淡々としたペースで先行競馬に展開利 当馬は大外でゲートのタイミング合わずスタートで外膨らむ 内へと入れ最後方で脚溜める 残り800mを通過したところで外5スライドし進出開始 3角入口で同様に後方にいた内のゴールドハイヤーを交わすと更に前にいたタイセイスラッガーを外から交わし外5回し 対してゴールドハイヤーは3角ではなく4角入口で進出開始しタイセイスラッガーの内から交わし、4角で外から回してきたグランツアーテムと接触し壁として使った上手いコーナーリング 従ってグランツアーテムは内から来たゴールドハイヤーにコーナーで接触を受けたため更に外を回らせられる 大外ぶん回しで直線へ 直線入り口でも再度ゴールドハイヤーとの接触 直線は鞭入れても反応鈍く伸びきれずの1.4s差7着 自分から動く競馬では脚溜めきれず今回のゴールドハイヤーとは3角の入りの差 構えた方が良さ活きる馬であり、今回のレースで勝負付けできたとは思えない


陣営戦前「仕上がりはまずまず。この条件はベストでハンデも手頃。初の古馬相手でも。」とコメントアリ。典さんは最近色々と言われがちではあるが、継続騎乗となるとやはり怖さある騎手。前走は大外枠が仇となりスタート上手くいかず。後方競馬はいつもの形ではあるが、どうしても中山競馬場では出していくタイミングが掴み切れておらず、今回は結果的に早仕掛け。もちろんゴールドハイヤーとは実質的に走行距離に差があるが根本的には舞台相性と見ていい。また1勝クラスで取りこぼした1戦も中山の差し損ねであり、騎手心理としても早仕掛けになったのは理由がありそうで。そういった意味では東京変わりは明らかに条件好転と言える。ある程度前目を主張したい馬も多く、偶数枠+外枠を引けたことは競馬のしやすさという点でも好感。前走の走りから追いかけていきたいと思わされた馬だけに、斤量恩恵と舞台替わりで古馬初対戦1発回答に期待したい。


東京11R  江の島ステークス

15:45~ 芝1800m (左)

★★ 5 ヴィアメント 菅原 明良 騎手

5/30 ★★
陣営戦前「もともと前走くらいやれるだけの力はある。体調も良く、昇級でも差はない。」と強気のコメントアリ スタート決めると内へ内へロスなく運ぼうと切れ込んでいくが、中々入り込む余地なく初角外3回し 2角へと向かいコーナーリングで内にいたハンメルフェストが捲るように位置取り上げて行こうとしたため、煽りを受けて更に外回され2度ほど馬体接触アリ 何とかハンメルフェストを行かせると、後方から折り合い付けて終始外3追走 3角入口で左鞭1発入れ気合い付けるシーンあり 4角入口からポジション上げようとするが、内のシャンパンクーペに厳しく馬体併され外へと膨らんでしまうと外のヴィジョンオブラヴに挟まれかけ後手に 切り替えて直線も内に拘る競馬に徹するとじりじりと伸びて1.0s差7着 今回はコーナーリングで2度も外に膨らむ不利あり 終始ロスある立ち回りで脚を溜めることもできず勿体ない競馬ながら昇級緒戦でこのタイム差なら御の字 
前走の福島中央テレビ杯は去勢手術後明けながら魅力ある末脚で追い込み勝利 実績からも左回り専用機な感じもあるが、ぶん回す競馬が主体な分、中京よりは東京、新潟がベター


陣営戦前「1角で接触したことでハミを取ってくれなかった。気分を損ねずに運べれば。」とコメントアリ。久々の芝のレース。去勢明け3戦目のレースで前走は度重なる不利もあり参考外でいい1戦。未勝利は芝で突破しているがこの時に0.6s差つけたのが3連勝でエプソムCに出走したヤシャマル。正攻法の競馬だが馬場も苦にせず上り最速の末脚で差し切り後は流すだけの完勝。昇級後3戦の芝のレースでは苦しんだが中山2戦、福島1戦といずれも小回りの競馬場。この馬自身のダートでのパフォーマンスを見ても広いコースの方が末脚を発揮できており、小回りでの敗戦は過度に気にする必要はない印象。今の東京競馬場はある程度タフさが要求される馬場のためダート経験値も生かされる舞台設定ではある。カントル、サトノフウジン以外は横並びのメンバー構成であり、サトノフウジンも前走からの斤量2kg増と人気での差し損ねが目立つ馬で戦績見ると完全な○×馬。このメンバーでの8頭立てなら食い込む余地は十分あるため激走に期待したい。

*余談になるが、最近の菅原明良騎手の先行意識が素晴らしい。先週の土曜日はメインレースを除く11Rに騎乗、日曜日も7Rに騎乗と順調に乗鞍を増やしている。それもこれも今の馬場傾向を読めているのが大きく、馬券購入しても後悔しない騎手。今年は既に32勝を上げリーディングも13位。今後も注目していきたい騎手で、横山和生騎手が妙味的にもバレつつある今は、個人的には菅原騎手にベットしたい


東京12R

16:30~ 芝1600m (左)

☆ 11 スプリッツァー 宮崎 北斗 騎手

4/11 ☆
ラップ : 13.0 - 11.7 - 12.5 - 12.8 - 13.2 - 12.8 - 12.4 - 11.3 - 10.7 - 11.4
スタート出負けし後手 後方外目を追走 かなりのSペースに対応できず、グレルグリーンの後ろで何とか折り合い付けようとするが、かなり行きたがり何度も顔を上げるシーンアリ 鞍上も制御が効かないことを感じてか、外7で前に馬置かず走らせるがそれでも制御できず 残り1000mは全体が加速ラップを踏んでいるため、何とか対応できたがそれでもコーナーリングでは暴走気味に外5回して直線へ Sペースの瞬発力戦になり道中溜めを全く作れなかった当馬には出番なしの1.5s差12着 「今回は少しモタレ癖があるので、ハミを変えた」と戦前にコメントしてあり、このハミ替えと芝戻しの影響もあっての制御できない暴走か 
前走(2/7)のダートは全く合わず 
2走前(12/12)は最内枠も影響してか道中包まれ顔上がりるシーンアリ、直線でも進路失い追えず この馬にとって、前流れるような「紛れのある展開」がどうしても必要 まだキャリア10戦なのでもう少し追いかけたい


前走は完全にチグハグ競馬。出遅れ癖ある馬だが鞍上の菊沢騎手は常にこの馬とは後方競馬に徹するため全く勝負に持ち込めず大凡走。この馬自身田辺騎手で勝ち上がっているように、出遅れても位置取りカバーして前目つけ出来るようなレースの流れに乗れる騎手がいい。宮崎騎手も掴みどころがないが、極端な話、菊沢騎手でなければ全部買い!!ぐらいの思い。今回もスタート出負けのリカバリーできる外枠は最低限良さ活きる枠で、気性考えると距離短縮の判断も頷ける。3歳馬が比較的濃い内容を積んできた馬ばかりで空席が少ない印象だが、この馬のポテンシャルはあると思って追いかけているため初距離での新味にベットしたい。宮崎騎手が後方で抑え込むような競馬に徹したら即終了。今の馬場考えても、ある程度主張してどこまで通用するか見ておきたい。


以上です。


ここまで読んでくださりありがとうございます。
妄想も加えた拙い見解ではありますが、レース回顧に関しては時間をかけて行っておりますので、今回凡走でも皆さんの回顧の貢献になればなぁと思います。上手く使ってください(*- -)(*_ _)ペコリ


帰り際に『スキ💛』を押してくださると嬉しいです!!
これからのモチベーションにつながります、、
(*- -)(*_ _)ペコリ


追伸

サポートくださる方々本当にありがとうございます。
コメントもつけて頂き、日々時間を取って回顧をしてきたことが報われる思いです。
(頂いたサポート代は日々の勉強のためのカフェインに変わっています(笑)。本当にありがとうございます。カフェインは勉強のお供です(笑))


サポートしてくださる方々の存在は偉大です! もし何らかの形で貢献することが出来ましたら、、、💦 カフェイン代を恵んでください(笑)(*- -)(*_ _)ペコリ