見出し画像

10月30日(土) 中央競馬 無料メモ

皆さんお疲れ様です( ・´ー・`)


帰り際に『スキ💛』を押してくださると嬉しいです!!
これからのモチベーションにつながります、、
(*- -)(*_ _)ペコリ


先週の無料回顧です。


それでは明日のメモです。
見解に関しては、希望的観測や妄想をつらつら書いているので話半分のもう半分ぐらいの参考でお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
勢いで書いているので誤字乱字お許しください(笑)
メモの馬の中から個人的にベストな条件だと思った馬を軸にして馬連、ワイドを買って楽しんでいます。
皆さんの馬券予想の気づきに関われたら幸いです。


*印は個人的な軸信頼度です。(✓<☆<★<★☆<★★<★★★)


<自分のnoteに関して>
自分がnoteで取り上げている馬は決してそのレースでの注目馬だけではありません。
あくまで毎週毎週のレース回顧を通して不利があったと思われる馬(netkeibaにお気に入り登録した馬)を一度ピックアップし自分の中で整理するために記載しています(noteの使い方間違えていますかね、、、、)。お気に入り馬の中からこのレースでなら通用するかもと思う馬を自分の本命にして毎週勝負しております。自分には予想家さんたちのような印を割り振れるほどまだ各レースを俯瞰的に見ることはできません。ただ、このnoteでは「あぁこの馬にはこんな不利があってこの着順になったのか」「自分でもレース映像を見て確認してみよう」「前回のようなレースが出来ればこのコースこのメンバーなら逆転するかも」など競馬予想の根本と言えるような行為を皆さんと一緒に楽しんでいければいいなと考えています!!
競馬は予想をするのも楽しい!!をモットーに日々向き合っておりますので、買い目を参考にして予想に乗り、勝ち負けを楽しみたい方には全く持って利点のないnoteだと思いますのでそういう方はおそらくこの先の記事を読んでも時間の無駄だと思います、、素晴らしい予想家さんたちが数多いらっしゃいますのでそちらをお勧めします(*- -)(*_ _)ペコリ
<2021年4月からの活動に関して>
4月からは医学部5年生として実習に参加します。
そのため日々勉強に追われることになります、、(;´д`)トホホ
自分が選んだ道です。
頑張ります!!💪
4月からも「趣味 競馬」として活動を続けていきます。
しかし、勉強に比重を置きたいため回顧の幅を変えることにしました。
具体的には、
未勝利戦の回顧は行わず1勝クラス以降のレースを回顧することです。
医師になれば競馬をする時間も限られます。
6年生になれば国家試験に追われ、平場のレースを考える時間も無くなり、重賞さえも参加できなくなる日が来るでしょう。
おそらく競馬を楽しめるのは、この5年生が最後です。

回顧の幅は狭くなりますが、
これから1年間皆さんと最高の思い出が作れれば嬉しいです!!
全て無料で掲載していきますので、末永くよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

いつも、スキ、いいね、サポート、リツイートしてくださる方々
本当にありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

日々の励みです。

2021年 重賞本命成績 (記録用)

(選定基準 : 前日4番人気以降で馬券内に食い込めそうな馬)
単勝回収率 : 103.3 % (7540/7300)
複勝回収率 : 76.44 % (5580/7300)

1月(0R)

テストのため活動中止期間

2月(10R)
東京新聞杯 
◎トライン  それ5!!!(;´д`)トホホ
きさらぎ賞 
◎アランデル それ5!!!(;´д`)トホホ
クイーンC  
◎サルビア  7着 ( ノД`)シクシク…
共同通信杯 
◎ハートオブアシティ 10着 ( ノД`)シクシク…
京都記念  
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
ダイヤモンドS 
◎ヒュミドール それ5!!!(;´д`)トホホ
京都牝馬S 
◎ブランノワール 3着 複勝 430円
🎯
小倉大賞典 
◎ロードクエスト 10着 ( ノД`)シクシク…
フェブラリーS 
◎ヘリオス 16着 ( ノД`)シクシク…
中山記念  
◎ウインイクシード 3着 複勝 370円
🎯
阪急杯   
◎ジャンダルム 3着 複勝 340円
🎯

3月(8R)
チューリップ賞 
◎タイニーロマンス 7着 ( ノД`)シクシク…
オーシャンS 
◎コントラチェック 1着 単勝 3,340円
🎯 複勝 530円🎯
中山牝馬S  
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ            
フィリーズレビュー
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ
金鯱賞
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ
フラワーC
◎イズンシーラブリー それ4!!!(;´д`)トホホ
ファルコンS
◎ルークズネスト 1着 単勝760円🎯 複勝160円🎯
スプリングS
◎イルーシヴパンサー それ4!!!(;´д`)トホホ
阪神大賞典
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
日経賞
◎オセアグレイト 6着 ( ノД`)シクシク…
毎日杯
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
マーチS
◎スワ―ヴアラミス 7着 ( ノД`)シクシク…
高松宮記念
◎マルターズディオサ 8着 ( ノД`)シクシク…

4月(9R)
ダービー卿CT
◎メイショウチタン 8着 ( ノД`)シクシク…
大阪杯
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
NZT
◎サトノブラーヴ 16着 (ノД`)シクシク…
阪神牝馬S
◎メイショウグロッケ 10着 (ノД`)シクシク…
桜花賞
◎ジネストラ 11着 (ノД`)シクシク…
アーリントンC
◎ レイモンドバローズ 3着 複勝560円🎯
アンタレスS
◎ ダノンスプレンダー それ4!!!(;´д`)トホホ
皐月賞
◎ レッドベルオーブ 8着 ( ノД`)シクシク…
福島牝馬S
◎ アブレイズ 6着 ( ノД`)シクシク…
マイラーズC
◎ カイザーミノル 3着 複勝630円🎯
フローラS
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ

5月(11R) 全敗(´;ω;`)ウゥゥ
青葉賞
◎ ワンデイモア 11着 ( ノД`)シクシク…
天皇賞 春
◎ ユーキャンスマイル 7着 ( ノД`)シクシク…
京都新聞杯
◎ エスコバル 11着 ( ノД`)シクシク…
新潟大賞典
◎ ヒュミドール 11着 ( ノД`)シクシク…
NHKマイルC
◎ リッケンバッカー それ4!!!(;´д`)トホホ
京王杯SC
◎ シャインガーネット 6着 ( ノД`)シクシク…
ヴィクトリアM
◎ マルターズディオサ 9着 ( ノД`)シクシク…
平安S
◎ ドスハーツ 14着 ( ノД`)シクシク…
優駿牝馬
◎ ウインアグライア 15着 ( ノД`)シクシク…
葵S
◎ インフィナイト 11着 ( ノД`)シクシク…
日本ダービー
◎ アドマイヤハダル 17着 ( ノД`)シクシク…

6月(6R)
鳴尾記念
◎ ユニコーンライオン1着 単勝 2,060円
🎯 複勝 680円🎯
安田記念
◎ トーラスジェミニ それ5!!!(;´д`)トホホ
函館SS
◎ マイネルアルケミー 7着  ( ノД`)シクシク…
エプソムC
◎ ミラアイトーン 15着  ( ノД`)シクシク…
ユニコーンS
◎ ティアップリオン 7着  ( ノД`)シクシク…
マーメイドS
◎ ミスニューヨーク 15着  ( ノД`)シクシク…
宝塚記念
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ

7月(6R)
CBC賞
◎クーファウェヌス 7着  ( ノД`)シクシク…
ラジオNIKKEI賞
◎ワザモノ 11着  ( ノД`)シクシク…
プロキオンS
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
七夕賞
◎ ロザムール 2着 複勝430円
🎯
函館2歳S
◎ ナムラリコリス 1着 単勝 740円
🎯 複勝 210円🎯
函館記念
◎ ワールドウインズ 7着  ( ノД`)シクシク…
中京記念
◎ ミスニューヨーク それ4!!!(;´д`)トホホ
アイビスSD
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ

8月(9R)
クイーンS
◎ イカット 7着  ( ノД`)シクシク…
エルムS
◎ レピアーウィット それ5!!!(;´д`)トホホ
レパードS
◎ ハンディーズピーク それ5!!!(;´д`)トホホ
小倉記念
◎ ヒュミドール 2着 複勝300円
🎯
関屋記念
◎ クリスティ 6着  ( ノД`)シクシク…
札幌記念
◎ サトノセシル 11着  ( ノД`)シクシク…
北九州記念
◎ エングレーバー 9着  ( ノД`)シクシク…
キーンランドC
◎ タイセイアベニール 9着  ( ノД`)シクシク…
新潟2歳S
◎ グランドライン 8着  ( ノД`)シクシク…

9月(9R)
札幌2歳S
◎ トーセンヴァンノ 3着 複勝280円
🎯
小倉2歳S
◎ ナムラクレア 1着 単勝 640円
🎯 複勝 210円🎯
新潟記念
◎ ヤシャマル それ4!!!(;´д`)トホホ
紫苑S
◎ エイシンチラー 14着  ( ノД`)シクシク…
セントウルS
◎ シャインガーネット 6着  ( ノД`)シクシク…
京成杯AH
◎ ステルヴィオ 7着  ( ノД`)シクシク…
ローズS
◎ プリュムドール 9着  ( ノД`)シクシク…
セントライト記念
◎ レッドヴェロシティ 8着  ( ノД`)シクシク…
神戸新聞杯
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
オールカマー
◎ ステイフーリッシュ それ5!!!(;´д`)トホホ

10月(5R)
シリウスS
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
スプリンターズS
◎ クリノガウディー 8着  ( ノД`)シクシク…
サウジアラビアRC
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
毎日王冠
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
京都大賞典
◎ ヒュミドール 10着  ( ノД`)シクシク…
府中牝馬S
◎ シゲルピンクダイヤ 10着  ( ノД`)シクシク…
秋華賞
◎ ステラリア 6着  ( ノД`)シクシク…
富士S
◎ タイムトゥヘヴン 3着 複勝450円🎯
菊花賞
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ


<新潟競馬場>

新潟競馬場は最終週。コース全体の内ラチ沿いは壊滅的な荒れ馬場と言ってもよい。こういった環境下では、新潟千直のような外目に持ち出しての差しが決まるのは往々だが、各馬が外目を回す以上、注意が必要なのは馬場の綺麗な部分を一番に選ぶことが出来る「外枠先行馬」。
晴れ予報で風も考慮する必要はないだろう。


新潟11R  魚沼S

15:25~ 芝2000m (左)

★☆ 7 ミトノマルーン 富田 暁 騎手

4/24 ☆
陣営戦前「良馬場でハナが好走条件」とコメント スタートで左にヨレてしまいゲートに軽く衝突したため後手 立て直し行き脚つけ、鞍上も出鞭を入れハナを奪う構え見せるが、コーナーリングで内のプライドランドが下げずに主張してきたため奪いきれず番手競馬になり、事実上の終了
ラップ : 12.6 - 10.7 - 11.5 - 12.1 - 11.9 - 12.2 - 12.1 - 11.9 - 11.6 - 11.9
よどみのない流れを番手で追走するが直線入り口では手応えなく後退 噛み合うまでは追いかけたい
3/28
陣営「少しズブさが出ているので距離を延長します。マイペースで運べるようなら。」 スタート決めると気合をつけて外枠から主張しハナへ 
ラップ : 12.6 - 11.3 - 12.7 - 12.7 - 12.3 - 12.2 - 12.4 - 12.3 - 12.0 - 11.6 - 11.9 - 13.0 1000mを過ぎたところからマイネルカレッツァがマクリを入れハナを主張すると番手競馬に 道中楽な感じで進めると4角で進出開始 直線入り口で先頭へ 直線しぶとく粘るが後続馬に差され0.5s差7着 先行壊滅の展開での粘りは好内容 逃げれば粘り強く過去9回逃げて掲示板を逃したのは1度だけ 
2勝クラスの時は逃げてシュリに0.1s差と差のない競馬 そもそも時計の掛かる馬場ではパフォーマンスを下げており、逃げの競馬ができるメンバー構成+馬場状態で一考


長期休養明け初戦。好走条件が限局している馬だが、今回は過去に逃げて好走したのはエターナルヴィテスのみ。その逃げたときの鞍上が今回の田中勝春騎手であったが、スタート平凡で内枠各馬が行かないのを見ると、強引に主張しての大逃げ。人気がないからできた芸当であり軽斤量を生かしての立ち回りであった。今回は定量戦であり、鞍上の田中勝春騎手も過去に24度のコンビを組んで2度しか逃げていないことを考えると、今回逃げない可能性を考慮に入れても問題ないだろう。また、エターナルヴィテスは内枠で馬場悪化部分を走らせなければならず、行ききるだけのスピード値はないことを踏まえれば、寧ろ「逃げたくても逃げられない」が現状であろう。
そういった背景からも、「逃げなくてはならない」ミトノマルーンにチャンスあり。当馬は馬場の良い所を選択可能な外枠に入り、鞍上にも先行意識の高い富田暁騎手。斤量57kgでも十分にハナ奪う経験値のある馬であり、9頭以下の小頭数レースでは1-2-1-3 (4着2回)と一番の好走条件と言える。



<阪神競馬場>

阪神競馬場は菊花賞も含め、レース施行の少なかった「内回り」コースでは完全イン前決着が目立った。やはり年末までのロングラン開催ということで馬場に関しては固く作られており、開催が進んでも傷みがあまり見られない。また土曜日は日中晴れ予報で風も考慮する必要はなさそう。


阪神6R

12:55~ ダート1200m (右)

★ 8 ミスズメジャー 岩田 康誠 騎手

10/9 ★
距離短縮ローテ 陣営戦前「2走前からブリンカーを付けていますが、引っ掛かるくらいの行きっぷりになっているので、今なら1400mの方が良いということでここへ。一息入っていますが、それなりに乗り込んで動ける仕上がりだし、この距離なら面白いと思います。」とコメントアリ
ラップ :  12.1 - 10.7 - 11.9 - 12.5 - 12.2 - 12.4 - 12.9
スタート決めて果敢に押して行くも芝Sが合わないのか、他馬のスピード感に屈して馬群の中からの競馬に 道中は諸に砂被りを受けて、顔を上げて嫌がるシーンが随所に見られ、コーナーリングは揉まれる形で追走難 4角で先団に置いていかれてしまい、押して行きながら直線へ 直線外目に出してじわじわと伸びてはいるが見せ場は作れずに0.7s差9着 今回は前走の内容から距離短縮での押し切り狙いだったが、芝Sで行き脚つかずに、砂被り+揉まれる競馬での惨敗
前走(8/8)は昇級緒戦 内枠から抜群のスタートでハナ奪うと、ラップ : 7.2 - 11.0 - 12.0 - 13.0 - 12.3 - 12.1 - 12.5 - 13.0 - 13.1の単騎逃げ 残り200mまでは先頭も失速してしまい0.8s差5着 番手のシロイスズメに厳しくマークされた逃げでこの粘りならクラス通用の目処立っている


前走は距離短縮で明確な狙いを持ったローテーションだったが、芝スタートが影響してか、押して行っても全く進まずに凡走。外枠であったが諸に砂を被ってしまうなどチグハグ競馬で参考外と見ていい。そういった背景から、今回さらに1Fの距離短縮になるが、陣営の狙いとしては「オールダート」のコースへの出走。今回もブリンカー着用していることからも押切体制であることは間違いなく、鞍上には最近積極的な騎乗が目立つ岩田康誠騎手を配置してきたことを見ると、今回のレース内容が今後の使い分けの試金石になる可能性が高い。前走で短距離✘のレッテルが貼られるようであれば、オッズ妙味は十分であり、この乗り替わりで過度にオッズが推移する可能性が低い点を考えると、ブリンカー効果による短距離適性〇が証明されれば一発回答も十分に可能である。
ただ今回はこの舞台での相性面含め比較的メンバーが揃った一戦。当馬に関しては未知の魅力に期待するため★まで。


阪神8R

13:55~ 芝1400m (右)

☆ 9 ムーンライト 幸 英明 騎手

10/9 ★☆
ラップ : 12.4 - 11.8 - 12.1 - 11.5 - 11.1 - 11.4 - 11.6
抜群のスタートを決めると内のバルトリが主張してきたため、控えてインのポケット確保 序盤かなり流れが緩くなったことで、大外で制御が効かなかったレガトゥスのマクリが入り、相対的にポジション後退 動くに動けない位置にいる以上流れに乗る形で競馬を進めると、そのままの位置取りで直線へ 直線前行くソスピタ、スピードオブライブの手応えが悪く後退加減 前2頭の間もギリギリ1頭分のため、突くことは出来ずにスペースが出来るのを待つが中々開かず 直線前が開くことはなく流れ込む形でゴールし0.8s差9着 持ちタイムを考えると今回は位置取り面からSペースに付き合わされた形で参考外の1戦と言える 近走は先行競馬も出来ており、脚質的にも幅が出てきている点からも安定感が出てきた


阪神コースでの実績はピンキリだが、それは後方からの競馬に徹していた時代。近走は段々と位置取りを拘れることが出来たことで目立たない中でも好走できている。4走前の舞子特別の敗戦理由が掴めない所があるが、その次の豊栄特別でも凡走したことを考えると、使い詰めが影響した形。放牧を挟んだ2走前の御宿特別は番手からの競馬で3着に入ったことで立て直し成功。距離延長+道悪馬場で追走スピードの誤魔化しが効いた部分もあるが、巻き返せたことを評価したい。前走は窮屈な位置取りに入ってしまったことを含めると、今回はより積極性のある幸英明騎手起用は好感。先行競馬も出来るようになった今ならこの外枠もマイナスではない。
ただ若干他馬に比べるとスピード値が乏しい。今の内回りはイン前有利馬場であることを考慮すると、相対的に中団からの競馬になる可能性も高いため☆までの評価。

★☆ 10 ファルヴォーレ 岩田 望来 騎手

9/11 ★★
陣営戦前「渋った馬場の影響があったのかも。きれいな馬場は合うので展開が向けば。」とコメントアリ 
ラップ : ラップ :  11.9 - 11.1 - 11.3 - 11.3 - 11.1 - 11.2
スタート決めると中団馬群の中からの競馬 3角から進出開始するも外のトモジャファイブに被せられ窮屈な形になると、直線入口で内のシトラスノキセキが外に斜行してきたため、諸に煽りを受け急失速 立て直してからも再三進路狭くなり、鞍上も無理に追わずに流れ込む形で1.0s差9着 レース後鞍上「アクシデントなので仕方ないのですが、2回不利がありました。いい状態だったので残念です。」とコメントアリ
前走は完全前決着で展開合わずの0.6s差5着 
2走前(7/17)は展開ハマっての2着感もあるが、勝ち馬ダノンシティは3勝クラスでも勝ち負け、3,6着馬も現級勝ち上がり済
決め手は抜群で葵Sの4着馬
1着 レイハリア 次走 G3 キーンランドC 1着
2着 ヨカヨカ 2走後 G3 北九州記念 1着
3着 オールアットワンス 次走 G3 アイビスサマーダッシュ 1着
4着 当馬(0.2s差)
9着 フォイアーロート 2走後 2勝クラス勝ち上がり


阪神芝1400mは2歳1勝クラス突破時の舞台。既に2勝クラス突破済みのグレイイングリーンに切れ味勝負で0.2s先着しているように能力的な下地は兼ね備えている。どうしてもスタート難があり後方からの脚質になるため展開面に左右される側面も強いが、超Hレベルな葵Sで上り最速の末脚で4着にも追い込んで来たように、決め手に関しては現級なら展開不問で食い込んできてもいい。今回距離延長で追走面楽になったのは好感持てるローテーション。確かに4走前の東京芝1400mは最後方からの上り最速の末脚で0.9s差7着と食い込み切れなかったが、前馬が上がり2位の末脚を繰り出すような前有利の展開であり、直線馬場の悪い内に入れさせられる不利もあったため情状酌量の余地あり。
今回はイン前有利が顕著な内回りの舞台なため、馬場傾向の不利がある出走の懸念があり★☆までだが、馬柱からも人気落ちのタイミングで福永騎手からの乗り替わりが更にオッズ妙味を出してくれそうなため馬券としては強気に買いたい1頭。


阪神11R  G2 スワンS

15:35~ 芝1400m (右)

★★ 8 ギルデッドミラー 団野 大成 騎手

阪神芝1400mで行われるスワンS。
舞台が変わると適正が変わる。その前提にあるのはスタート後から惰性的に続く「下り坂」である。自然とペースが上がる以上、往々にして前傾ラップになることがほとんどであり、その流れを最後の急坂が仕留めに来る。
また今開催で厄介なのは、「阪神競馬場が年末までのロングラン開催」であること。したがって馬場状態は年末まで持たせるために固く作られており、菊花賞やその前に行われた北摂特別、元町Sでも前にいる馬たちが中々止まらない環境になり高速決着が続いた。しかし、北摂特別は芝1200m、元町Sは芝1600mで行われた1戦である。では芝1400mの上級条件は、、と言われると10月10日に行われた戎橋Sにまで遡る。

画像2

ラップ : 12.2 - 10.5 - 10.8 - 11.3 - 11.5 - 11.7 - 12.4 (33.5-35.6)
もちろんハンデ戦であることも考慮する必要があるのだろうが、明らかに前述のような決着ではなく、いわゆる前崩れの展開である。3着のスマートクラージュは1番人気、スティクスは2番人気に支持された馬であることを踏まえると人気以下の走りである。やはりこの舞台ではクラスが上がるにつれて先行押切が難しくなる。
またラップにも表れているように、前傾ラップ且つ後半失速ラップとなっている。

以上より、「根本的には阪神内回りはイン前有利の馬場且つ高速化しており、ある程度の位置取りを保てるだけの追走力は兼ね備えておりながらも「流れに乗る競馬」でこのラップをこなせる」穴馬を狙いたい。

ギルデッドミラーを狙いたい。(想定8番人気)
この馬は阪神芝1400m巧者である。

やや前進気勢が強く、芝1600mでは折り合い苦労する側面が見られた。そうした背景と、除外で使いたいところを使えなかったという背景もありつつ出走したのが前走のTVh賞。この日の札幌は顕著なイン有利馬場であった。
ラップ :  12.0 - 10.5 - 11.0 - 11.1 - 11.4 - 11.8
スタート決めると、流石にテンのスピードでは劣るため中団からの競馬。この距離では折り合い面に気を遣う必要がないため、道中は強気に中団外3回しで追走させると、正攻法の競馬で大外回しのまま直線へ。直線じりじりと伸びてはいるが、展開面と馬場傾向にも屈して0.3s差5着。悲観する内容ではないだろう。

2走前の阪神牝馬Sは切れ味勝負。
ラップ : 12.4 - 11.2 - 11.5 - 12.0 - 11.7 - 10.7 - 10.8 - 11.7 (35.1-33.2)
この展開では流石に出番はない。とはいえ道中やはりこの距離での出走らしく折り合い面に苦労していたが、レース後鞍上「好位のポジションを取れました。ハミのかかりが良くて、引っ掛かるところはありましたが、我慢できました直線でスッと脚を使えたのですが、最後は同じ脚になってしまいました。もうひと伸び欲しかったです。前半の折り合いが大事だったと思います」とコメントしているように、距離面と前半の折り合いを除けば、直線初めは可能性を感じたわけである。単勝8倍台まで支持されての凡走だったが、決して終わった馬ではないことを見せてくれている。

近走の不振を払拭したのが3走前の京都牝馬S。もちろんメンバーレベルには疑問符が付く所もあるが、好走ラインから逸れるも伸びきった内容。
ラップ :  12.0 - 10.8 - 11.2 - 11.7 - 11.4 - 11.2 - 11.7 (34.0-34.3)
後半失速ラップを辿っていないにも拘らず、自分の競馬がスムーズにできたイベリスに迫る2着。改めて純粋に「このコースが得意だった」ことが証明された。

ではこの馬の適性範囲(前傾ラップ且つ後半失速ラップ)の好走したのはどこかと言及するのであれば、①1勝クラス突破時と②アーリントンCでの2着。
① : 12.2 - 10.6 - 11.7 - 11.4 - 11.2 - 11.6 - 11.9  (34.5-34.7)
② : 12.4 - 10.8 - 10.9 - 11.6 - 11.9 - 11.7 - 12.1 - 12.9 (34.1-36.7)
この事実を軸に据えて戦績を見ていくとリゲルSは阪神牝馬Sの模倣のようなレースで適正外。中京記念は理想的なラップ構成も4角2桁通過馬の1~4着独占で当馬は先行最先着の0.3s差6着で負けて強し。

以上のように分析を進めると、「阪神」という舞台に関して好走、凡走に説明付けが可能である。
今回は大外枠に行ってなんぼのマイスタイルが入り、内に前目競馬で良績集中馬が入ったため、全体としてもコース形態に走ったような前傾になる可能性が高い枠並び。当馬はそういった隊列を見ながら競馬できる中枠に入ったことで、前走の追走経験値からも中団まではポジション取れるだろう。問題は外のダノンファンタジーのポジション取り。前提としてスタートを決めることが至上命題だろうが、決めてきたときはやはり先行してこそ味が出る馬。能力と実績的にもとびぬけた馬なだけに、「ダノンファンタジーの後ろ」を取れるかどうかが鍵になる。
武者修行帰りの団野大成騎手。
強い馬の後ろのポジションを取ることがいかに大事か学んできたことでしょう、、

相手は難解。
クリノガウディーは前走のスプリンターズSで本命にしたがそもそもポジションが取れずに案外な結果。巷では中京巧者と叫ばれているが、精査してみると、「下り坂スタートが得意でない」と言える。阪急杯はポジション取れたが、先行決着も失速して9着に沈んだ背景を考えると、追走で脚を使っている。この舞台だと正解の脚質が不明確すぎる。赤オッズで買いづらい。
ルークズネストは前走古馬との初対戦も得意舞台で勝ちきれなかったことが気になる。元々ダッシュ力は乏しい馬なだけにこの枠でファルコンSのような勝ち方を望むのは酷な話に感じる。そもそもモーリス産駒での重賞成績を考慮すると上り35s以上かかる舞台に適性あり。今回のようにやや不安ある阪神コースで高速決着が予想される条件下では、人気馬にしては不安材料が多すぎる。
サウンドキアラは判断が難しいが、陣営の「時季的に思うように絞れず20㌔近く増えての出走になりそう。攻め時計は出ているが、少し太めの状態でどこまでやれるかですね」のコメントが気になる。そういった弱気な背景があっての乗り替わりなのでは、、と邪推すると買いづらい一頭になってくる。
ホウオウアマゾンも判断難しい。そもそも高速決着はデイリー杯2歳Sだけであり勝ち馬のレッドベルオーブ、3着のスーパーホープが成長曲線としては芳しくない辿り方をしている。前走の踏ん張りきれなさを距離短縮で補うという考えは、人気薄なら賭けてみたくなるが、人気馬で古馬初対戦と未知数が多すぎて赤オッズは明らかな過剰人気。


以上より、個人的にも嫌いたい馬が多く印は多め。
★☆ ステルヴィオ
(前走の京成杯AH本命馬。内枠なら本命予定だったが外枠のため印下げる形に。詳しくは京成杯AHの記事で探求しているが、端的に言えば道中の追走スピードと急坂をこなせる素質を見せてきた馬。G1馬のいる位置にいなければならない)
★ ダノンファンタジー
(実績が全て。他馬の過剰人気を尻目に。)
穴 フィア―ノロマーノ
(適性だけで判断すれば間違いなく上位。ブランクに関してはワイド相手で下位人気なら目を瞑る)



<東京競馬場>

メモ馬出走ナシです(*- -)(*_ _)ペコリ
東京芝はBコース替わり。しっかりと馬場傾向を掴みたいですね。


東京11R  G3 アルテミスS

15:45~ 芝1600m (左)

★★ 7 サークルオブライフ M.デムーロ 騎手

Bコース替わりで一般的にイメージがつくのはイン前残り。馬場の悪かった内ラチ沿いを柵でカバーされるため、内ラチ沿い部分が使えるから、インの逃げ先行脚質馬が止まらずに残る。
確かに前述のような光景はよくあるが、馬場の高速化に伴う道中の追走スピード値も求められるため、「直線の長いコース」に限局すると思いの外、直線では後方馬台頭というのは近年よく見る光景である。その象徴となったのが、昨年のキタサンブラックMである。

このレースは、それこそ昨年のアルテミスSがあった日の東京10R。
今も語り継がれる「先行馬の巻き返し組」が多数散見されたレースである。
ラップ : 12.3 - 10.9 - 11.6 - 11.7 - 11.7 - 11.2 - 11.4 - 12.0

画像1

勝ち馬から17着馬までのタイム差が1.4sと僅差であり、1~6着馬の中で5頭が4角2桁通過であった。先行最先着のカイザーミノルは次走の斑鳩S(3勝C)を勝ち上がると、G2 マイラーズC、G2 京王杯SCで共に3着と重賞でも能力を証明済み。12着のロザムールは、次走常総S(3勝C)を勝ち上がると、G3 中山牝馬S、G3 七夕賞で共に2着とこちらも重賞で能力を証明済み。14着のフォックスクリークも次走春興S(3勝C)を9番人気で勝利、15着のスカイグルーヴは次走晩春S(3勝C)を2着に好走すると、白秋Sで勝ち上がり。
以上の巻き返し方を見ても、決して能力の低い馬たちの先行崩れではなく、能力ある馬たちでさえも、高速馬場で道中の追走スピードを必要とする環境下では中々残り切れないのが現状である。

また昨年度のアルテミスSも結局は1~3番人気決着になったが、勝ったソダシを除くと掲示板内にきた馬はいずれも中団差し勢。先行抜け出しのソダシは能力的にも別格な路線を歩んだことを踏まえれば、東京コースにおいて、例えコース替わりとは言っても、狙うターゲットは差し勢に振って良い。そして前提としては、高速化に伴う「スピード値」は内蔵している必要があり、経験値の少ない馬たちの重賞だからこそ、そういった追走経験がある馬が狙うべきターゲットになる。
以上より、「道中のスピード感ある追走を経験、そして揉まれる環境下でも我慢して走ることが出来た経験と終いまで伸びる末脚を披露」した穴馬を狙いたい。

サークルオブライフを狙いたい。(想定8番人気)
前走は圧巻のパフォーマンス。今回に際して陣営戦前「瞬発力はどうかも、いい脚を長く使える。重賞では前回のような競馬ができないので、周りについて行ってどこまでやれるかでは。」とコメントしているが、この馬自身の追走スピードには一つ魅力を感じる。

前走は中山芝1600m戦で行われた未勝利戦。15頭立ての1枠1番。
ラップ : 12.4 - 11.0 - 11.6 - 12.0 - 12.4 - 12.1 - 12.0 - 11.9 
最内枠から煽るようなスタートを切ると1馬身近くの出遅れ。鞍上も無理にポジション取り戻そうとはせずに後方からの競馬に徹する。残り1000m手前で一度マクリにいこうとするが、一旦溜めを利かせると、残り900mから最後方からのマクリ競馬開始。残り800mで中団まで押し上げると、緩めることなく位置取り上げていき、残り600mでは先団を射程圏に入れ、残り400mで番手まで。一頭楽な感じで残り200mで先頭に立つと、残り150mでスムーズに左手前に替えて鞭なしの完勝劇。もちろん中山のようなマクリ競馬が決まりやすいコース形態が故の勝ち方であり、長くいい脚を使うタイプの馬であることが明らかになったわけだが、直線でのトビの大きさを見ると小回り競馬場ではあの勝ち方しかできないだろう。レース後鞍上「新馬戦の時は幼かったけど、性格は良かったんです。1回使ったことでピリピリしていたし、最初にゲートに入れられてスタートは上に飛んでしまいました。競馬は後ろからになりましたが、落ち着いて走っていたし、3~4コーナーからは抜群の手応えでした。楽だったし、最後まで伸びてくれましたよ」とコメントあり。

鞍上コメントにもあるように新馬戦では道中から挙動に疑問符が付くものであった。そもそも国枝栄厩舎の新馬戦。新馬戦をメイチ仕上げにしないのは有名な話。15頭立て4枠6番。
ラップ :  12.8 - 11.5 - 11.8 - 12.2 - 12.2 - 12.2 - 11.6 - 11.3 - 11.8
スタート決めると果敢に位置取り拘りに行き、インのポケットを確保。しかし、鞍上の手は終始動き気味で、残り1200m地点で気合い付けの右鞭2発。コーナーリングでは流れに乗る形で競馬を進めると、インに拘り続けて直線へ。直線入り口早々で既に手応え怪しく、残り600m手前から鞭連発。各馬が馬場の良い外目に流れていく中、馬場の悪い内で懸命に伸び、残り200mまでは勝ち馬と僅差を演じるも、残り200mで脚が同じになってしまい後退加減で1.2s差3着。道中から終始追いどおしの競馬の中で3着にまとめ上げたのは評価すべきであり、上り3位の末脚を記録できたのは競馬内容からも不思議なものである。もちろんメンバーレベル云々の話になるのだろうが、2着のメンアットワークが次走3着、4着のサトノヘリオスが次走勝ち上がっているが、それ以外の上位勢が次走出走しておらず判断不明なため、フロック視されてもおかしくない。
この馬自身走法を見ても良馬場向きであり、タフさが顕著な開催後半の新潟競馬場は根本的に向いていなかった可能性が高い。

2歳馬は経験値こそが財産であり、これから先の馬体成長に関してはセンスである以上拭いきれない現状があるが、この時期は往々にして「まだこれからの馬」という枕詞が各陣営から来る。要は出世レースとは言えど、どの馬も未知な部分が多く、引き出しの数が少ない中での勝負になる。
その観点で判断した時、多頭数の経験値、インで我慢の競馬、後方からマクル競馬、抜け出した後ソラを使うかどうか、コース形態で走りを変えられるかどうか。情報はいくつあってもいい。その中で当馬に関しては「瞬発力戦では分が悪く、いい脚を長く使うことに長けている」と分かったわけである。そうした脚質を考慮するとこの枠は好感。外4頭中3頭が乗り替わりかつ調教でもコンタクトを取っていないため、馬の特徴を把握しきれていない。また外の騎手は支配的な騎乗よりは、馬のリズム重視の騎乗スタイルの騎手ばかりであるため、当馬の外を無理に蓋してくるような騎乗は考えづらい。長くいい脚を使うには、どうしても仕掛け所を早くしなければならず、動かすためには外のスペースが重要である。今回の枠並びであれば自由度は効くだろう。

<ワイド相手候補> 
*トーセンシュシュのオッズ次第では、ベルクレスタ軸のサークルオブライフ、トーセンシュシュのワイド2点を個人馬券に(*- -)(*_ _)ペコリ

★☆ ベルクレスタ
(前走の直線馬群を割ってスムーズに進路を見出しそこを付けるセンスは経験値としていい。この枠だからこそ前走の経験が活きる)
★ トーセンシュシュ
(新馬戦で一番教育的騎乗がされていたのはこの馬。本命にしても良かったが、更に穴を攻めての別馬本命であり、前走内容から更に上積みありそうな今回のローテは前進期待できる)


以上です。


ここまで読んでくださりありがとうございます。
妄想も加えた拙い見解ではありますが、レース回顧に関しては時間をかけて行っておりますので、今回凡走でも皆さんの回顧の貢献になればなぁと思います。上手く使ってください(*- -)(*_ _)ペコリ


帰り際に『スキ💛』を押してくださると嬉しいです!!
これからのモチベーションにつながります、、
(*- -)(*_ _)ペコリ


追伸

サポートくださる方々本当にありがとうございます。
コメントもつけて頂き、日々時間を取って回顧をしてきたことが報われる思いです。
(頂いたサポート代は日々の勉強のためのカフェインに変わっています(笑)。本当にありがとうございます。カフェインは勉強のお供です(笑))

サポートしてくださる方々の存在は偉大です! もし何らかの形で貢献することが出来ましたら、、、💦 カフェイン代を恵んでください(笑)(*- -)(*_ _)ペコリ