見出し画像

12月19日(日) 中央競馬 無料メモ

皆さんお疲れ様です( ・´ー・`)

帰り際に『スキ💛』を押してくださると嬉しいです!!
これからのモチベーションにつながります、、
(*- -)(*_ _)ペコリ


それでは明日のメモです。
見解に関しては、希望的観測や妄想をつらつら書いているので話半分のもう半分ぐらいの参考でお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
勢いで書いているので誤字乱字お許しください(笑)
メモの馬の中から個人的にベストな条件だと思った馬を軸にして馬連、ワイドを買って楽しんでいます。
皆さんの馬券予想の気づきに関われたら幸いです。


*印は個人的な軸信頼度です。(✓<☆<★<★☆<★★<★★★)


<自分のnoteに関して>
自分がnoteで取り上げている馬は決してそのレースでの注目馬だけではありません。
あくまで毎週毎週のレース回顧を通して不利があったと思われる馬(netkeibaにお気に入り登録した馬)を一度ピックアップし自分の中で整理するために記載しています(noteの使い方間違えていますかね、、、、)。お気に入り馬の中からこのレースでなら通用するかもと思う馬を自分の本命にして毎週勝負しております。自分には予想家さんたちのような印を割り振れるほどまだ各レースを俯瞰的に見ることはできません。ただ、このnoteでは「あぁこの馬にはこんな不利があってこの着順になったのか」「自分でもレース映像を見て確認してみよう」「前回のようなレースが出来ればこのコースこのメンバーなら逆転するかも」など競馬予想の根本と言えるような行為を皆さんと一緒に楽しんでいければいいなと考えています!!
競馬は予想をするのも楽しい!!をモットーに日々向き合っておりますので、買い目を参考にして予想に乗り、勝ち負けを楽しみたい方には全く持って利点のないnoteだと思いますのでそういう方はおそらくこの先の記事を読んでも時間の無駄だと思います、、素晴らしい予想家さんたちが数多いらっしゃいますのでそちらをお勧めします(*- -)(*_ _)ペコリ

<2021年4月からの活動に関して>
4月からは医学部5年生として実習に参加します。
そのため日々勉強に追われることになります、、(;´д`)トホホ
自分が選んだ道です。
頑張ります!!💪
4月からも「趣味 競馬」として活動を続けていきます。
しかし、勉強に比重を置きたいため回顧の幅を変えることにしました。
具体的には、
未勝利戦の回顧は行わず1勝クラス以降のレースを回顧することです。
医師になれば競馬をする時間も限られます。
6年生になれば国家試験に追われ、平場のレースを考える時間も無くなり、重賞さえも参加できなくなる日が来るでしょう。
おそらく競馬を楽しめるのは、この5年生が最後です。

回顧の幅は狭くなりますが、
これから1年間皆さんと最高の思い出が作れれば嬉しいです!!
全て無料で掲載していきますので、末永くよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

いつも、スキ、いいね、サポート、リツイートしてくださる方々
本当にありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

日々の励みです。


2021年 重賞本命成績 (記録用)

(選定基準 : 前日4番人気以降で馬券内に食い込めそうな馬)
単勝回収率 : 141.7 % (12610/8900)
複勝回収率 : 93.93 % (8360/8900)

1月(0R)

テストのため活動中止期間

2月(10R)
東京新聞杯 
◎トライン  それ5!!!(;´д`)トホホ
きさらぎ賞 
◎アランデル それ5!!!(;´д`)トホホ
クイーンC  
◎サルビア  7着 ( ノД`)シクシク…
共同通信杯 
◎ハートオブアシティ 10着 ( ノД`)シクシク…
京都記念  
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
ダイヤモンドS 
◎ヒュミドール それ5!!!(;´д`)トホホ
京都牝馬S 
◎ブランノワール 3着 複勝 430円
🎯
小倉大賞典 
◎ロードクエスト 10着 ( ノД`)シクシク…
フェブラリーS 
◎ヘリオス 16着 ( ノД`)シクシク…
中山記念  
◎ウインイクシード 3着 複勝 370円
🎯
阪急杯   
◎ジャンダルム 3着 複勝 340円
🎯

3月(8R)
チューリップ賞 
◎タイニーロマンス 7着 ( ノД`)シクシク…
オーシャンS 
◎コントラチェック 1着 単勝 3,340円
🎯 複勝 530円🎯
中山牝馬S  
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ            
フィリーズレビュー
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ
金鯱賞
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ
フラワーC
◎イズンシーラブリー それ4!!!(;´д`)トホホ
ファルコンS
◎ルークズネスト 1着 単勝760円🎯 複勝160円🎯
スプリングS
◎イルーシヴパンサー それ4!!!(;´д`)トホホ
阪神大賞典
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
日経賞
◎オセアグレイト 6着 ( ノД`)シクシク…
毎日杯
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
マーチS
◎スワ―ヴアラミス 7着 ( ノД`)シクシク…
高松宮記念
◎マルターズディオサ 8着 ( ノД`)シクシク…

4月(9R)
ダービー卿CT
◎メイショウチタン 8着 ( ノД`)シクシク…
大阪杯
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
NZT
◎サトノブラーヴ 16着 (ノД`)シクシク…
阪神牝馬S
◎メイショウグロッケ 10着 (ノД`)シクシク…
桜花賞
◎ジネストラ 11着 (ノД`)シクシク…
アーリントンC
◎ レイモンドバローズ 3着 複勝560円🎯
アンタレスS
◎ ダノンスプレンダー それ4!!!(;´д`)トホホ
皐月賞
◎ レッドベルオーブ 8着 ( ノД`)シクシク…
福島牝馬S
◎ アブレイズ 6着 ( ノД`)シクシク…
マイラーズC
◎ カイザーミノル 3着 複勝630円🎯
フローラS
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ

5月(11R) 全敗(´;ω;`)ウゥゥ
青葉賞
◎ ワンデイモア 11着 ( ノД`)シクシク…
天皇賞 春
◎ ユーキャンスマイル 7着 ( ノД`)シクシク…
京都新聞杯
◎ エスコバル 11着 ( ノД`)シクシク…
新潟大賞典
◎ ヒュミドール 11着 ( ノД`)シクシク…
NHKマイルC
◎ リッケンバッカー それ4!!!(;´д`)トホホ
京王杯SC
◎ シャインガーネット 6着 ( ノД`)シクシク…
ヴィクトリアM
◎ マルターズディオサ 9着 ( ノД`)シクシク…
平安S
◎ ドスハーツ 14着 ( ノД`)シクシク…
優駿牝馬
◎ ウインアグライア 15着 ( ノД`)シクシク…
葵S
◎ インフィナイト 11着 ( ノД`)シクシク…
日本ダービー
◎ アドマイヤハダル 17着 ( ノД`)シクシク…

6月(6R)
鳴尾記念
◎ ユニコーンライオン1着 単勝 2,060円
🎯 複勝 680円🎯
安田記念
◎ トーラスジェミニ それ5!!!(;´д`)トホホ
函館SS
◎ マイネルアルケミー 7着  ( ノД`)シクシク…
エプソムC
◎ ミラアイトーン 15着  ( ノД`)シクシク…
ユニコーンS
◎ ティアップリオン 7着  ( ノД`)シクシク…
マーメイドS
◎ ミスニューヨーク 15着  ( ノД`)シクシク…
宝塚記念
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ

7月(6R)
CBC賞
◎クーファウェヌス 7着  ( ノД`)シクシク…
ラジオNIKKEI賞
◎ワザモノ 11着  ( ノД`)シクシク…
プロキオンS
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
七夕賞
◎ ロザムール 2着 複勝430円
🎯
函館2歳S
◎ ナムラリコリス 1着 単勝 740円
🎯 複勝 210円🎯
函館記念
◎ ワールドウインズ 7着  ( ノД`)シクシク…
中京記念
◎ ミスニューヨーク それ4!!!(;´д`)トホホ
アイビスSD
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ

8月(9R)
クイーンS
◎ イカット 7着  ( ノД`)シクシク…
エルムS
◎ レピアーウィット それ5!!!(;´д`)トホホ
レパードS
◎ ハンディーズピーク それ5!!!(;´д`)トホホ
小倉記念
◎ ヒュミドール 2着 複勝300円
🎯
関屋記念
◎ クリスティ 6着  ( ノД`)シクシク…
札幌記念
◎ サトノセシル 11着  ( ノД`)シクシク…
北九州記念
◎ エングレーバー 9着  ( ノД`)シクシク…
キーンランドC
◎ タイセイアベニール 9着  ( ノД`)シクシク…
新潟2歳S
◎ グランドライン 8着  ( ノД`)シクシク…

9月(9R)
札幌2歳S
◎ トーセンヴァンノ 3着 複勝280円
🎯
小倉2歳S
◎ ナムラクレア 1着 単勝 640円
🎯 複勝 210円🎯
新潟記念
◎ ヤシャマル それ4!!!(;´д`)トホホ
紫苑S
◎ エイシンチラー 14着  ( ノД`)シクシク…
セントウルS
◎ シャインガーネット 6着  ( ノД`)シクシク…
京成杯AH
◎ ステルヴィオ 7着  ( ノД`)シクシク…
ローズS
◎ プリュムドール 9着  ( ノД`)シクシク…
セントライト記念
◎ レッドヴェロシティ 8着  ( ノД`)シクシク…
神戸新聞杯
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
オールカマー
◎ ステイフーリッシュ それ5!!!(;´д`)トホホ

10月(7R)
シリウスS
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
スプリンターズS
◎ クリノガウディー 8着  ( ノД`)シクシク…
サウジアラビアRC
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
毎日王冠
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
京都大賞典
◎ ヒュミドール 10着  ( ノД`)シクシク…
府中牝馬S
◎ シゲルピンクダイヤ 10着  ( ノД`)シクシク…
秋華賞
◎ ステラリア 6着  ( ノД`)シクシク…
富士S
◎ タイムトゥヘヴン 3着 複勝450円
🎯
菊花賞
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
スワンS
◎ ギルデッドミラー 11着  ( ノД`)シクシク…
アルテミスS
◎ サークルオブライフ 1着 単勝 2190円
🎯 複勝 440円🎯
天皇賞秋
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ

11月(10R)
ファンタジーS
◎ ヴィルチュオーズ 9着  ( ノД`)シクシク…
京王杯2歳S
◎ テーオースパロー 6着  ( ノД`)シクシク…
みやこS
◎ ロードブレス 2着 複勝380円
🎯
アルゼンチン共和国杯
◎ アイアンバローズ 6着  ( ノД`)シクシク…
武蔵野S
◎ オメガレインボー 3着 複勝280円
🎯
デイリー杯2歳S
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
福島記念
所用のため予想できず(*- -)(*_ _)ペコリ  
エリザベス女王杯
◎ ステラリア 2着 複勝650円
🎯
東スポ杯2歳S
◎ アルナシーム 6着  ( ノД`)シクシク…
マイルCS
◎ ダノンザキッド 3着 複勝300円
🎯
京都2歳S
◎ ジャスティンロック 1着 単勝 910円
🎯 複勝 200円🎯
京阪杯
◎ シゲルピンクルビー それ5!!!(;´д`)トホホ
ジャパンカップ
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ

12月(4R)
ステイヤーズS
◎ ゴースト それ5!!!(;´д`)トホホ
チャレンジC
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ
チャンピオンズC
◎ カジノフォンテン 10着  ( ノД`)シクシク…
中日新聞杯
◎ ショウナンバルディ 1着 単勝 1970円
🎯 複勝 530円🎯
阪神JF
◎ ナムラクレア それ5!!!(;´д`)トホホ
カペラS
狙い馬ナシ(*- -)(*_ _)ペコリ


<中山競馬場>

中山10R  北総S

14:40~ ダート1800m (右)

★☆ 4 テリオスベル 江田 照男 騎手

11/20 ★☆
*陣営戦前「除外で延びたけど変わりない。競馬に注文がつき、初距離などがどう出るか。」とコメントあり 東京という舞台設定含め今回に関しては陣営のコメントにもあるように懸念材料は多い 枠に関しては問題ないが、天邪鬼な横山典弘騎手を隣枠に置いている所を見ると楽な競馬が出来る見込みは低め 今回に関しては距離延長に関しても懐疑的なためレースぶりの静観に 
ラップ :  7.2 - 11.1 - 12.8 - 11.9 - 11.9 - 12.5 - 12.3 - 12.1 - 12.1 - 13.3 - 13.2
スタート決めると果敢に促してハナ奪う 道中は無理に抑えることなく馬のリズムに任せて単騎逃げ 残り1200mからペースを極端に緩めずに番手馬を離すと、3角から更にペース上げて大幅リードを取ったまま直線へ 直線残り200mまでリードを保つが、残り200m過ぎてからは一気に脚色鈍り後方馬の決め手に屈して0.5s6着  明らかに距離面で屈したわけだが、見せ場十分の内容 好走条件は限局している印象だが自分の競馬が出来れば強い
10/23 ★
陣営戦前「砂をかぶらないようにハナを主張したい。自分の形でどこまで粘れるかでは。」とコメントあり 急遽の乗り替わりでかつての主戦だった小林凌大騎手から古川吉洋騎手 休養明け初戦⊕18kg
ラップ :  12.5 - 10.6 - 12.9 - 12.4 - 12.2 - 12.2 - 12.3 - 13.1 - 13.7
スタート決めると出鞭を7,8発入れて先行策 しかし大外のソングオブザハートも絡んで来たため、ハナを奪うことが出来ずに番手からの競馬 道中は抑えることなく、逃げ馬を厳しくマークする形で競馬を進めると、4角入り口で楽な手応えで逃げ馬を捕まえて、番手馬に1馬身近く差をつけて抜け出し直線へ 直線残り200mまでは先頭も後続馬に差され1.0s差5着 レース後鞍上「厩舎から、行って欲しいという指示がありましたので、外の速い馬を先に行かせて2番手へ。ペースを落とさずに走る方が良いですね。1度は先頭に立っていましたし、直線の坂でもよく踏ん張ってくれたと思います」とコメントあり
前走(4/17)はHレベルな下総S組 斤量も定量戦が影響してかダッシュ力が乏しく、内枠が仇となる形で諸に砂を被りレースにならず砂被り✘が露呈した形
2走前(3/6)は外枠からの積極策で0.6s差2着
3走前(1/24)は昇級緒戦+斤量3kg増+不良馬場のスピード値で苦しい要素重なりレースに参加できず


この枠で前走と同鞍上であればやって欲しい競馬は逃げの手。今回は同型脚質の馬もいるが、2走前のようにスピードに任せる形で競馬をした方がよく番手になっても自分のリズムで走ることが出来れば見せ場まで作ることが出来る。不良馬場まで悪化するとスピード値から屈することも多かった土曜日の昼間から馬場も乾き始めているのはこの馬にとって紛れもなく朗報である。内の馬たちもハンデ戦からの臨戦過程で斤量増に伴うテンの速さの落ちも見込める。据え置きの当馬ならテンの速さ比較でも十分先手を主張できる。中山の江田照男にベット。


中山11R  (L) ディセンバーS

15:20~ 芝1800m (右)

✓ 7 ヴァンランディ 杉原 誠人 騎手

5/22 ★
ラップ : 12.6 - 11.2 - 11.8 - 11.8 - 12.3 - 12.3 - 11.3 - 11.2 - 11.8
出負け気味のスタート 無理に位置取り主張することなく道中は後方から流れに乗る競馬に 道中は馬場のいい外3回しで進め残り600m地点から更に外に持ち出して加速しながら直線へ 直線内にいたオウケンムーンが何度も外に流れてきたため手綱捌く必要があり追い出すタイミングが後手に 残り200mを切った所から鞍上左鞭入れるとスムーズに加速 しかし右鞭に持ち替えたタイミングで急に左にヨレてしまい、真っ直ぐ走らせようとするのが精一杯でラスト追えずの0.7s差7着 今回はイン前決着も相まって食い込めなかったが、直線の追いも気になるところ 
前走は初の重賞戦でインから強気に競馬をしたぶん直線はおつりなし パフォーマンス発揮時はムジカに0.1s差先着やヒュミドールに0.4s差など能力の高さは実証済み 噛み合い待ちな所はあるが追いかけておきたい


ノド鳴り手術明け。休養明け初戦よりは叩いて良化する馬であり、鞍上の配置からも陣営のトーンの低さを感じる。出遅れ癖があることからも今のイン有利な中山の恩恵を受けづらい印象で、今回に関してはどこまで仕上げてきたのかや能力面の確認の時間にしたい。



<中京競馬場>

中京2R

10:25~ ダート1400m (左)

★☆ 8 エコロマンボ 西村 淳也 騎手

10/31 ★☆
*前走は叩き2走目としての激走でもあるわけだが、初めての不良馬場でも流れに乗る競馬に徹することが出来たのは能力面で現級でも目処を立てたと言える 元々は昇級後で完全に流れに乗ることが出来なかった馬が、更に追走スピードを必要とする不良馬場で通用するのは明らかな成長であり、新潟コースであれば能力は上位の存在 元々そこまで使い込めなかった馬が新潟最終週の今回に併せてこの間隔で使ってきた スタートが鍵になるが、出遅れても素直に外回せるこの枠ならリカバリーが効きやすいと見て本命視
痛恨の12番人気それ4
ラップ :  11.8 - 10.8 - 11.4 - 12.4 - 12.0 - 12.9 (34.0-37.3)
道中は後方外3回し じっくりと流れに乗る形で競馬を進めると大外ぶん回しで直線へ 直線上り2位の末脚で追い込むも前捕えきることが出来ずに0.4s差4着 ゴール後は駆け抜けて1着 レース後鞍上「中1週でテンションが上がっていてゲートを上手く出ることが出来ませんでした。最後はいい脚でしたが、1200mは短いかもしれません」とコメントあり
10/17 ★☆
ラップ :  12.0 - 10.8 - 11.6 - 12.6 - 11.8 - 12.2
ゲート内での駐立悪く煽り気味での出遅れ 無理に位置取り行かずに後方馬群の中からの競馬に 道中は流れに乗る競馬に徹するも、コーナーリングで前行く2頭のペースに合わせる形になり加速しきれずに直線へ 直線スムーズに加速していき上り3位の末脚で伸びるも前を捕まえることが出来ずに0.5s差5着 パトロールビデオではゴール後も駆け抜け2馬身差つけての完勝 結果的に4角早め先頭の4頭が1~4着になったことを踏まえると、今回は4角で窮屈な形になり加速しきれず前と差を付けられたのが痛かった レース後鞍上「今回の1200mは少し短いと思いました。もう1~2ハロン距離がある方がこの馬には理想です」とコメントあり 不良馬場+距離短縮ローテで追走で来たのは経験値として次走以降必ず活きてくる
前走(9/12)は7か月休養明け初戦⊕22kgで全く流れに乗り切れずに度外視可
2走前(2/28)は昇級緒戦も序盤から追走スピードについて行けずに大敗
未勝利戦で倒した2,3着馬は既に1勝クラス勝ち上がり済


前走は悔しい4着。
3走前に中京コースの経験があるが、休養明け初戦で全く流れに乗れずの敗戦であり、過去の戦績からも坂自体に問題がないことから参考外と見ていい。距離延長ローテは追走面も緩和してくるはずで、偶数枠を取れたこともこの馬のゲート内での駐立を考えればプラスに働く。スピード値を求められるような追走経験も積んできており、乾いてきてはいるが今の中京ダートのスピード決着にも十分対応可能と見る。


中京8R

13:45~ 芝1600m (左)

★ 3 グローリアスカペラ 秋山 稔樹 騎手

10/31 ★☆
陣営戦前「周りが速い千四だと掛かる恐れがない。体の成長があるし、1勝クラスなら。」とコメントあり 長期休養明け初戦
ラップ :  12.7 - 11.0 - 11.5 - 11.7 - 11.8 - 11.6 - 12.2
スタート決めると道中は後方馬群の中で折り合い付けながらの追走 道中は馬場の良いギリギリの所を追走させると楽な感じで直線へ 直線外目の進路を探すが、内のジュノーが外目に流れ当馬の求めた進路に入ってきたため内を選択 馬場の悪い所に入ってしまうが懸命に伸び続け、素直に馬場の良い外目に持ち出した馬たちが掲示板を独占する中で肉薄の0.3s差6着 ゴール後は駆け抜けて1着と今回に関しては前走の反省活かして折り合いに専念したぶん、後手後手の競馬になってしまった 本来ポジション取りに拘れる馬なだけに、今回に関しては情状酌量の余地あり
前走(5/2)のスイートピーSでは大逃げも終い持たずに11着 番手競馬で12着のミツルハピネスはその後2走続けて1勝クラス馬券内、3番手から競馬して13着のネクストストーリーは2勝クラス突破済みで先行大敗勢も巻き返し済み


実績ある中山コースではなく中京に輸送は左回りを狙っての出走のように思える。減量騎手配置と陣営も先行押切に狙いを明確化してきたようにも感じる。今のインも使える中京芝であれば馬場傾向に乗ることは可能。ただ奇数枠であり、距離延長での好走が少ないためピンパー要素が強い馬となると相手まで。

☆ 4 フロスティクォーツ 斎藤 新 騎手

10/23 ★
*大外枠は極端な枠ではあるが、この舞台でこそ買うべき馬 鞍上も継続騎乗であり休養明け初戦から走れるタイプ 1200mの追走経験が生きてきてもいい臨戦過程なだけに、持ちタイムのランクからも浮上可能と見て本命視
ラップ : 12.3 - 11.5 - 12.2 - 12.3 - 11.2 - 11.4 - 11.9
休養明け初戦⊖10kgでパドック、返し馬通してかなり発汗目立つ
出遅れからの後方競馬 道中は終始外3回しで追走 残り400mで大外に持ち出すと上り最速の末脚で追い込むも、前にいることの優位性の高い展開では食い込む余地なく0.7s差8着 今回は休養明けで2桁馬体減と状態面に気になる箇所も多かった 持ちタイムを考えるとこのクラスで見限る対象ではない
7/18 ☆
*このコンビに戻るのは好感持てるが、舞台設定とこの枠がネックなため見
ラップ :  12.2 - 11.0 - 11.4 - 11.5 - 11.5 - 12.4
煽るような形でのスタート 鞍上も無理にポジション戻そうとはせずに後方からの競馬に 内ラチからロスなく競馬を進めると、コーナーリングで進路探しながら直線へ 直線外のコズミックエナジーとやりあいながら強引に進路確保 そこから捌く形の競馬を強いられるが鞍上も鞭打つことなくゴール 今回はメンバーレベルからもやや過剰人気気味であり、追走面含めて舞台設定があってない印象受ける ある程度参考外出来る1戦 
7/4 ★
昇級緒戦
ラップ : 12.0 - 10.3 - 10.9 - 11.3 - 11.5 - 12.4
前傾ラップのバテ差し 2,4着馬は内々で立ち回り直線馬群がばらけたため後方から突くスペースがあり恵まれた好走 
スタート決めると追走スピードの問題なのか、あるいは鞍上の判断なのか最後方からの競馬 残り600mを切った地点から外に持ち出し捲るように上がっていこうとするが内にいたゴットゴーゴーも同じように外回すため、更に外を回らされてしまい、直線入り口で少し膨れ気味の大外ぶん回しで直線へ直線上がり2位の末脚で追い込むも、流石に位置取り厳しく0.9s差9着 追走自体に余裕なく、今回が初めての小回りコースだが、コーナーリングでの加速性能は秀でた物を持っておらず、現状は決め手活きる舞台でこその馬 
前走の未勝利戦勝利の勝ちタイム1:21.2は素晴らしく、前週の1勝クラスでも3着以内に入れるタイム 
今回芝1200m+昇級戦の流れを経験した価値は大きく、次走距離延長で追走楽になれば終い活きる 


終いはいい脚を持っているが今の中京の馬場傾向でどうか。
前走は状態面が気になるレースであり敗戦度外視できるが、叩き2走目で上昇が保証されている馬でもないため当日の気配が何よりも重要。そういった側面を考えると初の関西遠征はやはり心配な点であり、能力は認めるも現時点では☆まで。

★★ 8 ヴィアルークス 松田 大作 騎手

10/31 ★★
前走は完全に勿体ない競馬 今回長期休養明け初戦となるが、最終追いきりで川田騎手が自ら乗るほどの調整過程の良さ 夏場を休養にあてたことがいい方向に行っている可能性が高い 昼は雨予報になっているが、フローラルウォーク賞で中京の不良馬場をこなした実績ある当馬なら全く問題ない 先行競馬できる馬に川田騎手配置というのも相性が良く本命視
ラップ :  12.5 - 10.9 - 11.5 - 11.8 - 11.8 - 11.3 - 11.6 - 12.0 (34.9-34.9)
長期休養明け初戦⊖8kg
スタート決めると内馬の接触受けるが立て直して先行策 長期休養明け初戦も影響してか行きたがる素振りを見せるが、さすがは川田騎手と言わんばかりの支配的な騎乗で折り合い付かせる 流れに乗る形で競馬を進め楽な感じで直線へ 直線早めに抜け出すと右鞭への反応良くラチ沿いへと寄ってしまい、結果的に馬場の悪い内へ 捌いて左鞭で真っ直ぐ走らせようとするがふらついてしまい後続各馬に差されて0.2s差4着 レース後鞍上「僕が手綱を落とすミスがなければ3着争いはもう少し際どかったと思います。ただそこまでは頑張ってくれました」と反省コメントアリ
5/2 ★
軽く煽るようなスタート 道中は先団見る形で中団追走 4角入口で外目へと出していき、前のアクセルを交わして外に行こうと伺うも、スリートップキズナに蓋をされており自分から加速できずに直線へ 直線入り口で外へスライドしようとするが、外のスリートップキズナに被され内に押し戻される 諦めて、内に進路求めるが内からテンバガーが進路奪ってきたため内にも出せず 外の進路求めようとすると、前のアクセルも外へと流れたため再度内へ 残り200mの地点でようやく前の進路開くもフラフラした脚取りで上手く追えず流れ込むようにゴールし0.2s差6着 ゴール後は勝ち馬を追い抜く勢いで不完全燃焼は明らか レース後鞍上「ゲートを上手く出せず、変な所に入ってしまいました。窮屈な競馬になり、行こうと思った所で内にヨレてしまって、、、。今回は勿体なかったですね。」
3/21
直線で勝ち馬のゲンパチミーティアにブロックされ一旦ブレーキを踏む不利 外へと切り替えす不利もあっての0.1s差2着 スムーズなら勝ちまで見えていた内容
2/14
こぶし賞はHレベル戦
1着 ルチェカリーナ アネモネS 3着
2着 シティレインボー NZT 3着
4着 シャドウエリス 次走チューリップ賞 0.3s差6着
5着 ビップランバン 次走2着
7着 ウインミニヨン 2走後3着
8着 当馬
このレース自体先行馬崩れのレースで当馬も番手競馬 同じく先行した4,5,7着馬が巻き返したことからもこの馬も現級では勝ち負けしていい存在


叩き2走目でレースも上手な馬。この乗り替わりで人気落ちするのであれば妙味十分であり、今回は前走本命で4着からのリベンジマッチ。実績あるこの舞台であれば結果が求められる1戦。



中京9R

14:15~ 芝2000m (右)

★☆ 6 ジェニ―アムレット 西村 淳也 騎手

10/17 ☆
この距離延長に関しては懐疑的な印象を受ける 馬場悪化も歓迎しない口なためここはレースぶりの静観に徹したい
ラップ : 13.1 - 11.4 - 12.4 - 12.7 - 12.6 - 12.4 - 12.9 - 12.9 - 12.7 - 11.6 - 11.9 - 12.5
スタート決めると外のタイフィンを行かせて、単独2番手からの追走 コーナーリングで促して前捕まえに行くも残り400mで既に一杯になりズルズル後退しての最下位 馬場悪化も起因するところがあるが、本質的には距離が長かった
9/18 ★
陣営戦前「環境に慣れてきて、馬体がふっくらしてきた。ポテンシャルは高いからね。」とコメントアリ。
中間の追いきりはヴィクティファルス、レクセランスとの3頭併せでも引けを取らない動き◎
ラップ : 12.5 - 10.6 - 11.5 - 12.7 - 12.8 - 12.5 - 12.3 - 12.3 - 11.9 - 11.5 - 12.0
スタートで少し左にヨレてしまいゲートとぶつかって出負け 立て直してからポジション取りに行くと、道中は終始外4先行 3角から軽く促して前捕まえに行くも内のディヴィーナも外に張ってきたため、更に外を回され直線へ 直線懸命に押して行くも中々進んで行こうとはせずにズルズルと後退して1.4s差7着 先行した4頭が下位を独占したように展開的にも厳しかったのは確かだが、馬場悪化と前走からの距離延長で、直線急失速していたことを考えると、本質的には距離も長く、馬場も厳しかったと言える 芝2000mがベストか
前走(7/17)はコーナーリング加速時に前馬失速に対応できずに、ブレーキ踏むシーンあり 
2走前(5/29)は使い詰め+距離延長でローテーションとしては最悪 逃げるも直線でぱったりと止まる辺り距離的にも本質的には長かったか 


この馬にとってはベストな距離。今の中京の馬場もイン前十分残り目がある舞台である。土曜日の日中から良馬場に乾いてきており、テン乗り西村淳也騎手だが、この騎手も先行意識の強い騎手であることを踏まえれば⊖ではないだろう。

★☆ 13 オーパンバル 小崎 綾也 騎手

11/21 ★★
半年休養明け初戦⊕12kg
ラップ :  12.7 - 11.4 - 12.1 - 12.9 - 12.6 - 12.6 - 12.0 - 11.7 - 12.1
スタート決めるとスムーズに行き脚つき中団からの競馬に 道中は単独5番手から競馬進めるが、緩んだペースを嫌い外目に持ち出すと後方から来たマクリ馬に被されまいとペースアップ 残り600m地点で同じような脚色で捲っていくも大外のトーセンメラニーが極端に内閉めてきたため、煽りを受けて度々の接触があり、馬場の悪い内に押し込まれながら直線へ 直線入り口で鞭打ち始めると、後退するかに思われたが外目に進路切り替えてはじりじりと脚を伸ばして0.5s差5着 ゴール後でもしぶとく伸び続け2着まで来ており能力の高さを感じる走り レース後鞍上「初勝利した後の休養明けでしたが内容が凄く良かったですね。最後は盛り返したし、このクラスでもやれますね」とコメントアリ
前走(5/23)は完全に前馬の勝ちパターンに思われたが、後方から上り最速の末脚で勝ちきり内容の濃い勝利 同じく上り最速の末脚で3着に追い込んだシーニックウェイは1勝クラス勝ち負け、上り2位の末脚で追い込んだ6着メイショウオニユリは1勝クラス勝ち上がり済


騎手は非常に心配だが前走の競馬内容を含めて好走ゾーンは広い馬。中京のこの舞台は未勝利戦突破の舞台であり、叩き2走目は上昇見込める。前走の揉まれる経験値はキャリア浅い当馬にとっては間違いなくプラスに働くはずである。現級でも実績ある馬が多いが、まだ底を見せていない馬なだけにチャンスありと見る。



中京12R  尾張特別

16:10~ 芝2200m (左)

★★ 3 サトノシャローム 藤岡 康太 騎手

8/14 ★
休養明け初戦⊕6kg
陣営戦前「以前よりモタれる面もマシになって、状態はいい。久々の方がいいタイプ。」とコメントアリ 大雨による極悪馬場
ラップ : 12.6 - 10.9 - 12.3 - 13.3 - 13.0 - 12.5 - 12.7 - 12.5 - 12.5 - 12.8
スタート決めるとスムーズな形で先行競馬 最内のキボウノダイチを行かせると番手からの競馬に 3角入口で逃げたキボウノダイチが後退するも楽な交わして前へ 4角入口で手応え怪しくなると、残り400m地点から左鞭連発で直線へ 直線懸命に伸びるも後方馬の伸びに屈して0.4s差5着 4角で当馬を飲み込みに来たゲンパチミーティア、ソニックベガは直線で早めに沈んだことを考えると、距離ロス分を加味する必要があるが、かなり粘り強く走ることが出来たと言える レース後鞍上「こんな馬場で最後は脚取られ気味でした。それを考えればよく頑張ってくれたと思います。」とコメントあり
上りの掛かる馬場で良績集中している馬だが、流石にこの馬場コンディションでは走り自体に影響が及んでしまっていたと言える 過去の2戦連続馬券外は使い詰めが影響したもので、使い詰めのレッテルを貼られた形


良馬場でこの舞台であれば巻き返しに期待したい。やはり休養明け初戦の方が粘り腰が強く、決め手に屈して負けることはあるが連軸としての安定感は強い。先行負荷の少ないメンバー構成で人気馬決着になりそうだが、絞った馬券で回収を。



<阪神競馬場>

阪神9R  高砂特別

14:25~ ダート1200m (右)

★ 9 クインズメリッサ 藤懸 貴志 騎手

11/28 ★☆
6カ月半休養明け初戦⊕16kg
陣営戦前「前走は上り勝負の中で、前に行っていい粘りを見せました。夏に一度戻りましたが、脚をぶつけて再度放牧に出しました。その分休養期間が長くなりましたが、入厩直後は順調です。自己条件ならば力は上位なので好勝負を期待している」とコメントアリ
ラップ : 12.0 - 10.7 - 11.4 - 11.7 - 12.3 - 12.4 - 13.5 (34.1-38.2)
スタート決めると軽く促すだけでスピードつけていき先行策 内のプロバーティオが枠の利生かしてハナ奪ってきたため番手からの競馬に 初角で大外のサンビーストが被せるように位置取り上げてきたため、接触受け掛かり気味の3番手からの競馬 道中何とか我慢利かせながら競馬進めると楽な感じで直線へ 直線早め先頭に立つも、大外からオーヴァーネクサスが早めに抜け出し、当馬にとっても並走してきた馬たちが早々に沈んでしまったため、後続馬の目標にされてしまい粘り切れず0.9s差5着 3頭突き放しての先行策ではラップ内容見ても流石に厳しい環境下であり、掲示板まで粘りこめたことを素直に評価したい
レース後鞍上「ゲートの課題がありますが、スタッフの方が上手く仕上げてくださり、課題の駐立も問題ありませんでしたね。外からのプレッシャーがきつい中、よく力を示してくれました」とコメントアリ
前走は戦術の陣営のコメントにもあるように先行負荷の高かったレースで1.1s差5着 逃げて6着のデュアリストはOP勝ち上がり済 更に先行し10着のゼンノアンジュは3勝クラス勝ち上がり済


今回もかなり先行脚質の馬が揃った印象だが、前走の内容を踏まえるとこの距離短縮に関しては納得がいく。オールダートに関しては新馬戦でもこなしており過度な心配は必要ないだろう。後は距離短縮でこの舞台適正の高い他馬との力関係次第。

★☆ 15 クインズレモン 松山 弘平 騎手

8/7 ★
休養明け初戦+昇級緒戦⊕6kg 陣営戦前「先週より今週の方が良かったし、除外で延びたのはプラス。昇級でも楽しみ。」とコメントアリ
ラップ : 12.0 - 10.7 - 11.4 - 12.7 - 11.8 - 12.2
スタート決めると促しながら先行競馬 砂被り避けながら終始外3追走 コーナーリングでは促し気味で直線へ 直線早めに追い出し開始するとスムーズに加速し単独2番手に しかし残り200m過ぎると急に脚色鈍りズルズルと後退し、後続馬に差され0.9s差6着 残り200m過ぎてから鞍上も鞭打っていないことを考えると、今回は無理を差せずにの思いもあるのか レース後鞍上「返し馬でトモ(後肢)がついてこない感じはありました。レースではスタートが決まっていい形で運べたのですが、伸びきれませんでした」とコメントアリ 元々目標は次の中京開催に絞っているという陣営の話を加味すると、今回は情状酌量の余地あり
前走は終始プレッシャーを受けながらの逃げの競馬でも、直線持ったまま押切勝ちで好内容
3走前は2勝クラス突破済みのミスズグランドオーに対して0.1s差2着


阪神への出走となったが、これは前走の競馬内容からの出走だろう。ミスズグランドオーに肉薄した舞台であり、砂被り避けながら走ることが出来る大外枠はプラスと捉えていい。戦績的には○×馬であり、今回は好走のタイミングなのでは、、との勘ぐりも。鉄砲駆けが効くタイプの馬だけに狙うなら今回か


阪神11R  G1 朝日杯FS

15:40~ 芝1600m (右 外)

★★ 6 オタルエバー 幸英明騎手

戦前は2強と言われていたが蓋を開けてみれば4強の構図。
セリフォスはSペースからの瞬発力戦ばかりで不安視の声。
ジオグリフは前走圧巻の内容もノド鳴りの噂や如何にもコマンドラインとの使い分けで思いの外陣営サイドの期待度が低い馬なのではないか、、という疑念。
そうした背景で他馬の単勝が売れている。

先週の阪神JFでは結果的に外目回した馬たちの決着。
土曜日も目に見えて内馬場が荒れていた。先週は日曜日の途中から急激に外差し傾向。そして今週の土曜日は先週の馬場傾向から各鞍上が意図的に外目追走。逃げ馬さえも内を開けていることで各馬が外目を回らされてしまい、先週よりは外差しが決まっていないように思える。より正確に言えば、「外差し馬が間に合わずに掲示板争いを繰り広げる馬場」。
これは先行馬が馬場の良い所を直線で選ぶことが出来るためである。

土曜日の阪神7,10Rは上位決着。この2レースでの馬場傾向の把握は難しい。
分析で役立つのは阪神メインであるタンザナイトS。
レジェ―ロ(15人気)、ヤマカツマーメイド(8着)の人気薄先行馬の2,3着。レジェ―ロは極端に外回さずに馬群に突っ込む競馬で勝ち切れた。逆に外ぶん回したアイラブテーラー、アスコルターレ、ザイツィンガーは人気を背負っていたが差し届かずに掲示板争いまで。
人気薄の激走は必ず何かしらの理由がある。ましてや15番人気ともなると様々な事象が噛み合わないといけない。3番手で競馬を進めたリンゴアメ(12番人気)さえ5着。前半3Fが33.8sと特段前有利の流れであったわけではない。

以上より今回のような追走スピードの裏付けがない2強が足元を掬われる状況を想定した場合、穴馬の条件として求められるのは「先行馬としての粘り強さ」である。

オタルエバーを狙いたい。(想定7番人気)
先週の阪神JFではナムラクレアを本命にして5着。戦前から「芝1600mは長い。スプリンターである」と言われた中での5着なら評価していい。そして、その推奨記事にも書いたが「陣営の努力が適性距離を伸ばす」。
オタルエバーは近2走は坂路調教が中心であった。馬の走る気に任せた追いきりが中心ゆえにレースでも「逃げる競馬」以外にオプションを作り出せていなかった。そんな中で今回の1週前追い切り。アランヴェリテを行かせてギリギリまで我慢し最後の1Fで仕掛けるとラスト11.3で交わし切る。実戦で使える競馬内容を消化していた。そして我慢が効く競馬を教えたためか、最終追いきりでは体幹がよりしっかりとし、序盤から好タイムを出しているのにも関わらず、仕掛けると更にタイムを伸ばす好内容。やはり2歳の若駒。調教内容が馬の成長に寄与する部分が大きい。

今回の出走に際し陣営戦前「今週の追い切りでは気分良く運べていたし、だいぶ折り合えるようになっている。これならマイルにも対応できるのでは。前走の勝ちっぷりなら阪神コースも合っていそうだね。」とコメントあり。最内枠にスプリント路線でも逃げてきたカジュフェイスが入ってくれたことでレースを引っ張てくれる存在が明確化したのは大きい。またこのカジュフェイスに幸英明騎手が騎乗経験があることからもマークがしやすいだろう。
ブルパレイは初ブリンカー着用。1頭になると物見する側面があり、逃げてきてはいるもののマイル路線ばかりを走っており純粋なテンのスピードが足りない。問題はドーブネ。この馬はスタートに難があるが、促すと二の脚が速く行ききってしまうところがある。今回陣営「リズムよく走らせることが出来れば」と逃げる競馬は示唆していない。ただ逃げざるを得ない可能性もある。逃げた前走も溜めを利かすことが出来ない逃げであり、鞍上も「抑える競馬をしたかった」とコメント。併せるとハミを噛んでしまうが故に掛かってしまうにも関らず、調教では常に単走での消化とチグハグ感が否めない。

さてオタルエバーに話を戻す。
この馬の好内容は前走の秋明菊賞。
今開催と同様に内が荒れており、内々で立ち回る馬には追走負荷が強く厳しい競馬内容になると思い注目していた。蓋を開ければ完勝劇。
陣営戦前「少し力んでいたが、一瞬は引き離したし、やはり力はある。阪神内回りなら」とコメントアリ。
ラップ : 12.2 - 10.9 - 11.6 - 11.9 - 11.6 - 11.4 - 12.1
スタート決めると軽く促すだけで楽な感じでスピードアップ。ハナを奪うとラチ沿いを追走。道中何とか我慢させようとするも気負い気味の逃げに。単騎逃げのまま競馬を進めると、コーナーリングでは溜める形で逃げて直線へ。直線入り口ではついてきた先行馬たちが軒並み手が動いている中で、当馬は楽な感じで直線に入りスムーズに手前替え。残り150mで鞭入れると突き放し残り100mは流す競馬での完勝。レース後鞍上「ずっと掛かっている感じでしたね。それでも終いまでしっかりと走れていたのは能力のある証。リラックスして走れれば、もっと力が出せると思います。能力で勝っているようなもんですね」とコメントアリ。

2走前は結果的に左回りでは格落ちするのが分かった形。

新潟2歳Sでは序盤から溜め逃げの形になってしまい結果的には瞬発力主体の馬に差されたが、3着まで踏ん張れたことを評価したいレース。
ラップ: 12.6 - 11.4 - 12.2 - 12.3 - 11.7 - 10.8 - 11.0 - 11.8
ラスト3Fから失速ラップを踏んでしまったように、新潟で必要な持続力性能には乏しいことが露呈していた。現に直線では終始ラチ沿いを頼ろうと内にモタれており右鞭に大きく反応すると更に内に寄れてしまっていた。レース後鞍上「2番手からが理想でしたが、押し出されるように前へ行きました。折り合いはつきましたが、外回りの1600mで切れのある馬にやられてしまいました。能力の高い馬ですよ」とコメントあり。
前走の秋明菊賞でのギアチェンジを含めて、長く良い脚を使うタイプではなく、一瞬の脚で抜け出し他馬に絶望感を与えリードを保つような競馬でこそ輝く。

ただ、新潟2歳Sに向けて、陣営は「ちょっと気が入りすぎているな。テンションが心配だ、、」と慎重なコメント。「馬の後ろだと行きたがる側面があるから逃げたほうがいいかな」と話していたため、鞍上は番手からの競馬が理想だったようだが今回の逃げの競馬も仕方ないだろう。また慎重なコメントのきっかけも中間追い切りで併せ馬を行ってみたが力みながらの追走であったことが背景にある。

調教単体で見ても新潟2歳Sからの成長が著しい。陣営が「だいぶ折り合えるようになった」というのも納得がいく。確かに新馬戦ではSペースからラスト3Fを33.5でまとめたのは評価できるが、秋明菊賞の内容を見るからに1400m質のレースで緩めることなく自分のリズムで走ることが好走条件にあると見ていい。
またこの背景を考えると昨年度のグレナディアガーズとリンクする所がある。左回りの1600m戦では魅力が乏しく1400m質では完勝。唯一道中の溜めが効かないところが大きな差だが、今回は調教過程での補填が見られている。この馬自身の能力値を考えればオッズは甘く設定されているため狙っておきたい。

若駒は調教で適性が変わる。

〈ワイド相手候補〉
★☆ ジオグリフ
(枠恵まれている。素質上位)
★ ドウデュース
(競馬上手な馬が嫌われるのが現代競馬。正攻法の競馬が最も上手な騎手であり追える追えないが重要になる馬でないのならば、鞍上不安は適応されない)
☆ アルナシーム
(東スポ杯本命馬。本質的には札幌競馬場での走りを見るとタフな部分も気にせず走れるため、寧ろ各馬が内を空けて走ってくれるようであれば思いの外プレッシャーを受けずに競馬ができる。こういう一か八かの競馬で馬場悪化部分から捲り上げるような競馬をするのがG1での池添謙一の怖い所。前走の踏ん張りを見るからに距離短縮はプラス)
穴 ヴィアドロローサ
(前走の鞍上の「不利がなければ勝てていた」というコメントを採用したい。後は今年のG1の影の盛り上げ役者である鮫島克駿騎手に幸あれ)

以上です。


ここまで読んでくださりありがとうございます。
妄想も加えた拙い見解ではありますが、レース回顧に関しては時間をかけて行っておりますので、今回凡走でも皆さんの回顧の貢献になればなぁと思います。上手く使ってください(*- -)(*_ _)ペコリ


帰り際に『スキ💛』を押してくださると嬉しいです!!
これからのモチベーションにつながります、、
(*- -)(*_ _)ペコリ


追伸

サポートくださる方々本当にありがとうございます。
コメントもつけて頂き、日々時間を取って回顧をしてきたことが報われる思いです。
(頂いたサポート代は日々の勉強のためのカフェインに変わっています(笑)。本当にありがとうございます。カフェインは勉強のお供です(笑))

サポートしてくださる方々の存在は偉大です! もし何らかの形で貢献することが出来ましたら、、、💦 カフェイン代を恵んでください(笑)(*- -)(*_ _)ペコリ