見出し画像

11月23日(月) 中央競馬 メモ

皆さんお疲れ様です。

日曜競馬いかがでしたでしょうか。

個人馬券としては、東京1Rのデリシュレーヌ、阪神10Rのダンディスライト、阪神12Rのモズレジーナのおかげでプラスで終えることが出来ました(*^^)v。3日間開催の最終日しっかりと勝っていい形で締めくくりたいです。


さて、マイルCS。グランアレグリアいつの間にか現れていつの間にか勝ってましたね、、あれはもう化け物です(笑)。自分はnoteでも挙げたサウンドキアラから買って10着と惨敗。やっぱりG1は当たらない、、そもそもG1で6連続1番人気の勝ちって、、、ぶん回して買う自分にとってはなかなか厳しい現実です(´;ω;`)
その分何とか平場で頑張らないと、、、💪


それでは明日のメモです。
見解に関しては、希望的観測や妄想をつらつら書いているので話半分のもう半分ぐらいの参考でお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
netkeibaのお気に入り登録馬のため、文字数は100文字以内でやりくりしており略字多めですが何とか解読してください(笑)(*- -)(*_ _)ペコリ
勢いで書いているので誤字乱字お許しください(笑)
メモの馬の中から個人的にベストな条件だと思った馬の単複とワイドを買って楽しんでいます。
皆さんの馬券予想の気づきに関われたら幸いです。


<自分のnoteに関して>
自分がnoteで取り上げている馬は決してそのレースでの注目馬ではありません。あくまで毎週毎週のレース回顧を通して不利があったと思われる馬(netkeibaにお気に入り登録した馬)を一度ピックアップし自分の中で整理するために記載しています(noteの使い方間違えていますかね、、、、)。お気に入り馬の中からこのレースでなら通用するかもと思う馬を自分の本命にして毎週勝負しております。自分には予想家さんたちのような印を割り振れるほどまだ各レースを俯瞰的に見ることはできません。ただ、このnoteでは「ああこの馬にはこんな不利があってこの着順になったのか」「自分でもレース映像を見て確認してみよう」「前回のようなレースが出来ればこのコースこのメンバーなら逆転するかも」など競馬予想の根本と言えるような行為を皆さんと一緒に楽しんでいければいいなと考えています!!
競馬は予想をするのも楽しい!!をモットーに日々向き合っておりますので、買い目を参考にして予想に乗り、勝ち負けを楽しみたい方には全く持って利点のないnoteだと思いますのでそういう方はおそらくこの先の記事を読んでも時間の無駄だと思います、、素晴らしい予想家さんたちが数多いらっしゃいますのでそちらをお勧めします(*- -)(*_ _)ペコリ


<東京競馬場>

東京2R

10:20~ 芝1600m (左)

17 ゴールドベレー

11/8
直線モタレ接触 進路切り替えロス 叩いて距離延で↑
8/1
終始揉まれ鞍上ケンカ 本来の行きっぷり× 直線フラフラ鞭一度だけ 外枠スムーズ行ければ↑↑ 能力〇 見限り早計

今回は間隔を詰めての出走。鞍上も石橋脩騎手に乗り替わりは前走の立ち回り含め陣営の怒りを買ったか。今回は前走から1F延長して根幹距離のマイル戦。エピファネイア産駒の距離延長。2走前を注目しており今回同条件かつスムーズに自分の走りができるこの枠もプラスに働けば新馬戦の2着がフロックではないことの証明も可。前走は休養明けで行き脚ついていなかったが叩いて2走前のような前進気勢が見られれば無理に引かず押切にかかってほしい所。近2走の裏切り方からそろそろオッズチャージも出来ているところなので叩いておきたいが果たして、、、


東京3R

10:50~ ダート1600m (左)

5 ファビュラスノヴァ

9/6
1角躓く形で外へ膨らむ 終始外3追走 3角から外4回しで進出 直線ラスト1F脚上がる 距離短で↑↑ 競馬センス〇 小回りでも〇 先行力〇

今回はダート替わり。牡馬のスクリーンヒーロー産駒ということで兄にロイヤルクレストがいて馬体的にもダートは向いてくるか。先行力は確かな馬で芝スタートの今回も前目で砂被りが理想であり内枠であることを加味するとスタートからポジション取りまでが至上命題(そもそも競馬ってそういうものだけど、、、(笑))鞍上も新馬戦の時の三浦皇成騎手に戻し、日曜日はふがいない競馬が続いていたがダートではしっかりと立ち回りが出来ていた。距離も短縮の今回、この条件替わりは一変を期待し人気しそうなためある程度オッズに厳格になったうえで甘ければ狙いたい。


東京4R

11:20~ 芝2000m (左)

8 サトノフォーチュン

8/9
スタート△ 終始外4追走 ロス大 不良馬場× 良馬場で見直し◎
7/12
馬場△ ディープ産駒らしい軽い脚捌き〇 早め先頭厳しい競馬も最後まで粘り〇 馬場良化で◎

これぞディープインパクト産駒というような軽い脚捌きの馬だけに今回の良馬場開催で改めて見直し。今回は距離延長で芝2000mだがディープ産駒ならむしろこの距離ぐらいがベスト。今回休養明けになるがリフレッシュ効果も期待でき継続騎乗ならそろそろ結果を残さなければならないというう危機感があればいいが、、頑張ってよ~三浦皇成騎手。


東京8R

13:40~ ダート1400m (左)

1 ヴァデリオン

10/31
終始外回し 距離× 距離短+叩き2走目で↑
8/22
スタート○ 終始外5追走 直線長くいい脚〇 ダート1200mギリギリ ロスない競馬で↑ 先行馬少ないメンバーで↑ 内目枠で↑ 左回りで↑

距離延長ですか、、今回最内枠を引けロスなく追走できる環境だけに悩ましい、、人気次第と言って考えることを放棄して逃げたい(逃げた(笑))。ここまで短縮で狙ってきたため来たら嬉しくないが枠が枠だけに紐にちょろっと。

7 ブルーダイヤカフェ

6/7
大きく出遅れ最後方砂被り× 時計優秀ノーステッキで圧勝能力底見せず◎ 課題多いが揉まれずに外目なら〇 継続騎乗+外枠で 昇級初戦から

前走は圧巻のレース。今回も継続騎乗で出走。後方ポツンが得意な横山典弘騎手にピッタリのレースだったが、もちろんスタート決めることが理想なだけに休養明けでいきなりスタート決めれるかというと流石に疑問だがこのメンバー構成なら能力は足りる。負けるまで追いかけたい。


東京9R

14:15~ ダート1300m (左)

6 ボナヴィーゴ

10/4
休養明け 出負け 後方競馬× 追走に脚使う△ 先行馬残る展開も流れに乗り切れず× 実績ある先行競馬で↑↑ 馬場問わない
6/7
距離×

かなり評価が難しい。そもそもゲートをしっかり出て先行出来るかが鍵。そしてこの100延長が果たしてプラスに働くかどうか。メンバー構成、内枠+偶数枠で環境整っているのが更に悩ましい、、🏳

16 モズベイビー

9/19
陣営の狙い通り控える競馬も最後方△ 3角からエンジン掛け大外ぶん回し上り最速も届かず ある程度前に行った馬での決着△ 後方競馬定着すれば↑↑ 展開次第で↑↑ 穴一考

継続騎乗ならやる競馬は同じ。前走は中京ダートの大外ぶん回しということで陣営の狙う競馬はまさにコース的にもタブーの競馬。そう考えると東京ダートは舞台替わりとしては最適な気もする。前走が初の左回りで今回も連続して左回りを使ってきたことにも勝負気配が伝わる。前走好走の馬が軒並み次走凡走しているためレースレベルに疑問視されるが、一度仕切り直してきただけにちょっと期待。こんなこと言いながら、いきなり元の逃げる競馬に戻したらもう何とも、、、(笑)。距離伸ばすならそんなことしないと思うけど、、


東京10R

14:50~ ダート2100m (左)

11 マサハヤニース

10/24
初東京コース 道中終始ロスなく追走 3角から後続馬外回しの中イン脚溜め直線抜群の手応え 直線前4頭壁 外に進路求めるも無く前馬交わし再度内へ それでもゴール前では詰まる スムーズなら↑↑

継続騎乗で改めて。今回は定量戦だが1勝クラス、2勝クラス共にこの斤量57kgで突破しているだけに心配ないか。中山コース巧者感も否めないが前走の立ち回りを考えると改めて期待したい。枠は悩ましいためある程度オッズには厳格に判断したい。


東京11R G3 東スポ杯2歳S

15:25~ 芝1800m (左)

☆6 プラチナトレジャー 田辺 裕信 騎手

プラチナトレジャーを狙いたい(22日 17時現在 6番人気)
正直この馬は前走単勝買えた人が素晴らしい、、
前走は10月10日のnoteでメモ馬として紹介しましたが個人的には距離による折り合い不安から軽視しレース観戦のみで大後悔(笑)
以下取り上げておきます。

<10月10日(土) 中央競馬 メモ>
7/26
終始掛かる 折り合い難しい△ 先行+上り3位で魅力あり 折り合いに専念せずに済む距離短で↑↑ 新馬戦Hレベル

再度芝1800mで乗り替わり。開幕週の馬場の恩恵を受けれそうだが、頭数が一気に増え内枠といかにも揉まれ折り合い付かずの未来がちらつく、、

(引用終了)

前走は田辺騎手の好騎乗。というのも7月26日のレースは終始折り合いを欠いており前進気勢から距離短縮なら通用十分との見立て。そのため再度同距離出走では悪い意味での再現が予期されたため4番人気と人気していることからも勝負しなかった。そんな中で前走は馬場の影響もあってかスタートから行き脚つかず後方から。新馬戦使ってガス抜きが出来たからなのか、足元が悪く前進気勢が削がれたためか分からないが終始折り合いは完璧。(正直この時点でレースを見ていた自分は嫌の予感しました、、(笑))。少し行きたがり頭も上がりますが新馬戦の時ほどのひどさは見られず。直線入り口も後方2番手辺りで突入。手応えは抜群の中馬なりで馬群に突っ込む。ラスト2F過ぎてから鞍上左鞭を1発。反応抜群でラスト2F過ぎた時点で先頭とは5馬身差。更に鞭を2発入れて計るように差し切り。2着馬もグアドループと強いですが、驚いたのはゴール後。完全に田辺騎手が手綱を絞って止めようとしないと突き進もうとしていることから折り合いさえつけば距離はもう少し伸びてもいけるのではないかと思えるレースぶりでした。

今回も田辺騎手継続騎乗。調教も騎手自ら乗り終い重点ではありますが前半飛ばさずしっかり折り合いをつけられていたことに好感。今回は良馬場開催でどうなるかというのが一番の問題ですが末脚は確実に使えるタイプの馬であることは新馬戦で掛かりながらでも上り3位と証明済みなので、後はペース。メンバー構成的にも変に緩むと行きたがり掛かりそうなため怖いですが、前走からの上積みとまだまだ粗削りだがそそられる能力があるだけにこのオッズなら先物買いの気持ちも込めて素直に単複で行きたい。
(相手馬探すの結構難しい、、、)


東京12R

16:00~ 芝1400m (左)

2 ミニオンペール

8/29
連闘 4角外馬に被せられスムーズさ× 直線のみの追い込みで上り最速0.3s差3着 ゴール後も伸び脚余す 内容◎ 現級十分通用可
8/23
直線前壁×

1F延長。マツリダゴッホ産駒の距離延長+芝1400mはかなり好感。近走は小回り+狭い競馬場の影響か脚も余し直線も前j壁とスムーズさ欠いたレースばかり。そう言った中で直線長く広い東京コースは相対的にプラス。鞍上も継続騎乗で脚の溜められるこの枠なら十分能力を出せると思うが、、調教も動けており休養明け+鞍上で嫌われているようなオッズなら面白い。

6 エクレアスピード

9/6
直線馬場悪い内突く×
8/15
去勢,転厩休み明け初戦 スタート改善◎ 中団待機 直線前内外壁抜け出せず× 馬場問わない 元々能力上位馬 間隔空けながらで↑↑

メイショウボーラー産駒の距離延長+芝1400mなら期待したいところ。やはり使い詰めではなくある程度間隔を空けた方がいい馬だけにこのぐらいの間隔で出走してきたことに好感。前走は過剰人気+馬場の悪い内を突いたため伸びきれなかったが東京コースで外回せれば。2走前がフロックに思われているようなら、前走の印象が悪いだけにかなりおいしい馬な気もするけどなーー。実績ある阪神コースではなく東京コースを選んだことにも好感。当てにはならないが想定13番人気( ̄ー ̄)ニヤリ



<阪神競馬場>

阪神2R

10:35~ ダート1400m (右)

3 ニューアリオン

11/1
休養明け 初ダート過剰人気 ダート△ リオンディーズ産駒だけに新馬戦の舞台で↑
7/18
前傾ラップ 差し有利を先行策 1,2番手追走した2頭(3,8着馬)既に勝ち上り済みHレベル戦 先行力◎

またダートですか、、頑張ってください(*- -)(*_ _)ペコリ


阪神3R

11:05~ 芝1800m (右)

13 タガノコハクゾラ

11/1
スタート後外馬に包まれ終始馬場悪い内追走 直線大外に持ち出すロス
8/30
終始外3 4角内外馬挟まれ後退 スムーズさ× 直線再度その2頭間突くも挟まれ後退 スムーズなら↑

バゴ産駒イマイチ分からない、、近走スムーズさを欠いているがこの不利がなければ馬券内来てたよ!!と声を大にして言えるような不利ではないのは確か。それでも今回継続騎乗で間隔を詰めてきたのは好感ですし牝馬限定戦で爪痕残せないかなー。調教は特筆できないだけにレース静観で終わりそう(フラグ)


阪神11R

15:40~ ダート1400m (右)

6 スナ―クスター

10/4
終始Hペース外5先行 度外視可
9/12
+18kg馬体成長 好Sも手綱引き7番手外4追走 4角外6回し進出 直線しぶとく伸びるもイン前2頭残る 終始ロスの多い競馬 馬場不問

ネオユニヴァース産駒の距離延長。実績が少ないこの距離出走となれば1200のペースが苦しいために変えてきたか。それであれば先行力確かな馬だけに、今回の乗り替わりでペース含め風向きが変われば。あまり前に行きたい馬が少ないだけにスタート決めこの枠からスムーズさが伴えば。

7 シェパードボーイ

9/27
大外△ 距離〇 スタート後中団競馬△ 直線伸びるも完全イン前決着 先行競馬で↑↑
7/19
初芝 芝×
6/7
初ダート1400m(福永騎手進言)  好スタート 直線伸び〇 内容〇 左回り〇

鞍上福永騎手でダート1400mなら3走前がちらつく。自ら進言した中で頭打ちの状況は許されず2走前に芝を使って適正内ことが確認され改めて同鞍上が阪神ダート1400の臨戦過程は狙ってきた感。東京で重賞開催の中、阪神で乗るのだからこの馬勝たせに来たのではないかという邪推も添えて。枠+メンバー的にもしっかりと前目つけ出来ればチャンスあると思うが。


阪神12R

16:20~ 芝1400m (右)

1 ミッドサマーハウス

7/18
ポジション後方△ Sペース瞬発力勝負△ 直線2度詰まる× 脚余し0.5s差6着 展開ハマれば↑ 能力上位 自在性〇 次走妙味含めて◎

簡潔に言うのであれば展開さえ向けば。今回鞍上を当馬と相性のいい藤岡康太騎手を据えたことからも勝負気配漂う。ハーツクライ産駒の距離短縮にはどうしても疑問がつき、休養明けよりも叩き2走目0-2-0-0を考えるとここは叩きか、、、むしろ次走距離延長+馬場悪化で外差し決まる環境の方が狙いやすそう、、調教は動けているんだよなー

4 フリークアウト

10/24
昇級初戦 最内枠 スタート後行きっぷりよく前に行くも鞍上手綱引っ張り掛かりながら3角入口へ 直線前壁で外でなく内に進路求めるも伸びない馬場の選択△ 能力◎ 先行押切で↑↑

このメンバー構成で、内枠の偶数枠ならスタート決め逃げれば十分チャンスありとの見立て。天気との相性悪く道悪では全く走れず。今回良馬場であればチャンスありとの見立て。鞍上も騎乗経験のある藤岡佑介騎手であればおそらく逃げの手を打ってくれるだろうし、調教もしっかりと動けているだけに叩き2走目での前進に期待。


以上です。

ここまで読んでくださりありがとうございます。
拙い見解ではありますが、レース回顧に関しては全レース時間をかけて行っておりますので今回凡走でも皆さんの回顧の貢献になればなぁと思います。


何とか3日間開催乗り越えたぞ!!!!!!!


追伸
いつもサポートくださる方々本当にありがとうございます。
コメントもつけて頂き、日々時間を取って回顧をしてきたことが報われる思いです。結果として皆さんに還元できるか保証できない分、あくまで自分のメモ用で書いているのでそのサポート代はご自身の馬券代にお使いください、、お気持ちだけで十分です。本当にありがとうございます!

サポートしてくださる方々の存在は偉大です! もし何らかの形で貢献することが出来ましたら、、、💦 カフェイン代を恵んでください(笑)(*- -)(*_ _)ペコリ