見出し画像

11/27(土)、28(日) 中央競馬 無料回顧


よろしければ、帰り際に「スキ💛」押していただければ嬉しいです!!これからのモチベーションにつながります(*- -)(*_ _)ペコリ


先週の回顧です。(1勝クラス以降の平場
こちらに掲載されているチェック馬は各馬出走の週には普段と変わらず、無料noteで掲載させていただきます。早めに回顧の参考にしたい方がいればと思い下記のように掲載しております。

掲載頭数に関しては特に自分の中で決めておりません。
毎週のレース回顧の中で不利があった馬や注目に値するレース内容だった馬を個人的な観点のもとチェックしていった上での頭数です。
こちらに関しても併せて参考になれば幸いです。
原則、今回馬券外になった馬をピックアップしています。
不利がありながらも馬券内になった馬は次走過剰人気になりやすいためです。こちらも併せてご理解いただくと幸いです(*- -)(*_ _)ペコリ

✓<☆<★<★☆<★★という形で、
自分の中で臨戦過程を評価しています。
こちらは感覚的なものです。
評価の高い馬だけでも、自分でレースをチェックしていただくと何か発見があるかもしれません(*- -)(*_ _)ペコリ

レースチェック面白いですよ、、(小声)


いつもスキ、サポート、いいね、リツイートしてくださる方々
本当にありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

日々の励みです!!!!



11月27日(土)

<阪神競馬場>

阪神10R

ダート1800m (右)

☆ フィロロッソ

11/27
陣営戦前「現級でも通用しそうだが、休みが長引いたから。使った方が良さそうです。」とコメントアリ 昇級緒戦+骨折休養明け初戦⊕8kg 返し馬の段階からかなり入れ込んでおり割引材料多い戦前
ラップ :  13.0 - 11.3 - 13.4 - 12.3 - 12.3 - 12.6 - 12.5 - 12.3 - 13.0 (37.7-37.8)
ゲート内での駐立悪く煽るようなスタート 無理に位置取り修正しようとはせずに後方からの競馬 道中馬群の中に入れると、久しぶりの競馬が影響してか行きっぷりよく制御させながらの追走に 砂被りも苦にせず流れに乗ると楽な感じで直線へ 直線前馬の懸命に追いの動向を見ながら、内目の進路伺うも内馬に併せられ外目に流されてしまい、進路狭くなると外目に持ち出して1.1s差8着 上り3位の末脚を見せているが、直線で鞍上が無理に追っていない所を見ると、今回は骨折明け初戦を考慮して無事にレースを終えることに重きを置いたレースぶり 
前走は勝ちっぷり素晴らしく、馬場不問の馬で阪神ダート1800m専用機



<東京競馬場>

東京11R

芝1600m (左)

★☆ ジュンライトボルト

11/27
陣営戦前「前走はいいポジションで運んだが、直線で前があかずにつまずいてしまっただけに参考外。スムーズな競馬で改めて期待したい。」とコメントアリ スタンドから向こう正面に掛けて強風、若干向こう正面追い風
ラップ :  12.4 - 10.7 - 11.3 - 11.8 - 12.1 - 11.2 - 11.7 - 11.8 (34.4-34.7)
スタート決めると前走からポジション拘れるようになったことが影響してか、序盤から前進気勢が強く、何とか前にカリオストロを置いて我慢させながらの追走 道中は終始外3回しで流れに乗ると楽な感じで直線へ 直線早めに外に持ち出して残り300m付近から一旦は抜け出すが、残り150m付近から後続殺到し終い甘くなり0.5s差7着 元々勝ち味に遅く、大差をつけることが出来ない馬だが、勝ち方を見るとどうも単独で抜け出すと甘くなる馬であることが分かる 明らかに今回はぱったりと止まった印象で、強風による影響か、使うことで前進気勢が強まり適正距離が短くなったことも視野に
前走は明らかなどん詰まり
2走前は馬場の悪い所を選択し伸びきれず
3走前はコースレコードから0.1s差で高速タイム決着でも能力証明済



11月28日(日)

<阪神競馬場>

阪神8R

ダート1400m (右)

★☆ クインズメリッサ

11/28
6カ月半休養明け初戦⊕16kg
陣営戦前「前走は上り勝負の中で、前に行っていい粘りを見せました。夏に一度戻りましたが、脚をぶつけて再度放牧に出しました。その分休養期間が長くなりましたが、入厩直後は順調です。自己条件ならば力は上位なので好勝負を期待している」とコメントアリ
ラップ : 12.0 - 10.7 - 11.4 - 11.7 - 12.3 - 12.4 - 13.5 (34.1-38.2)
スタート決めると軽く促すだけでスピードつけていき先行策 内のプロバーティオが枠の利生かしてハナ奪ってきたため番手からの競馬に 初角で大外のサンビーストが被せるように位置取り上げてきたため、接触受け掛気味の3番手からの競馬 道中何とか我慢利かせながら競馬進めると楽な感じで直線へ 直線早め先頭に立つも、大外からオーヴァーネクサスが早めに抜け出し、当馬にとっても並走してきた馬たちが早々に沈んでしまったため、後続馬の目標にされてしまい粘り切れず0.9s差5着 3頭突き放しての先行策ではラップ内容見ても流石に厳しい環境下であり、掲示板まで粘りこめたことを素直に評価したい
レース後鞍上「ゲートの課題がありますが、スタッフの方が上手く仕上げてくださり、課題の駐立も問題ありませんでしたね。外からのプレッシャーがきつい中、よく力を示してくれました」とコメントアリ
前走は戦術の陣営のコメントにもあるように先行負荷の高かったレースで1.1s差5着 逃げて6着のデュアリストはOP勝ち上がり済 更に先行し10着のゼンノアンジュは3勝クラス勝ち上がり済


<東京競馬場>

東京9R

芝2000m (左)

★☆ プラチナトレジャー

11/28
陣営戦前「メンバー最速の上がりをマークしたが、位置取りの差だね。好仕上がりです。」とコメントあり 
ラップ : 12.5 - 11.0 - 11.4 - 11.8 - 12.2 - 12.1 - 12.0 - 11.9 - 11.3 - 12.2 (34.9-35.4)
スタートで若干右にモタレてしまうと、東京芝2000m外枠の宿命らしく外のアイスブラストが内に切れ込んで来たため初角のポジション取りに屈してしまい掛かる 向こう正面から懸命に折り合い付かせようとするが、中々内に入れることが出来ず、前に馬置けない状態で掛かり通し 残り1200mからようやく折り合い付くと流れに乗る競馬 直線早めに促し鞭入れるも反応案外で伸びきれず 鞍上もラストは無理に追っていない所を見ると着差はそこまで気にする必要はないか レース後鞍上「休み明けのぶん、道中で掛かってしまって。。。それで最後甘くなってしまいました叩いた次走は折り合ってくれるはずですよ」とコメントあり
どうしても脚質的な性質上展開待ちの側面があるが地力上位 脆さがあるため展開面や馬場傾向が向かない印象受ければ無理に買わずに紐まで


東京11R

芝2000m (左)

★ エアジーン

11/28
陣営戦前「前走はフルカップのブリンカーで力んで失速。ギアが上がるように馬具を工夫する。」とコメントアリ 今回に際して陣営も一工夫の構え 競馬の幅は広いが、確固たる競馬の形がないぶん、詰めの甘さが目立つがその点を器用な側面と捉えることが出来るのが中山での好走成績 やはり決め手勝負の東京競馬場では見劣りする側面があり、鞍上「R.ムーア騎手」の文字列が過剰人気を引き起こすのであれば、やはり狙うポイントではない印象受けるためレースぶりの静観に
ラップ : 12.7 - 11.5 - 11.7 - 11.8 - 12.2 - 12.3 - 11.9 - 11.0 - 11.3 - 12.0 (35.9-34.3)
ゲート内の駐立悪かったが何とかスタート決める 他馬の動向伺いながら、中団馬群やや後方からの競馬に 道中は我慢効きながらの追走 終始経済コースで脚溜めると楽な感じで直線へ 直線スムーズに加速していき上り最速の末脚で追い込むが、先行負荷の少ないレースで前馬止まらずに1.0s差5着 レース後鞍上「良いレースが出来ました。このクラスでも通用すると思います」とコメントあり タフな馬場質でも好走できるように、本質的にはもう少し時計が掛った方が良いタイプ 決め脚比べの展開と府中という舞台でこのパフォーマンスならば十分評価できる1戦
10/24 ☆
*陣営戦前「乗り込みが少し足りないので当週に負荷をかけた。少頭数はレースがしやすい。」とコメントあり 初の新潟遠征 前走のシドニーTは2着アカイイト、3着ルビーカサブランカ、4着クラヴェルとHレベルな1戦 その中で当馬はスムーズさを欠きながらの敗戦であることを踏まえると能力的にはこのクラスでも上位に来ておかなければならない存在 近3走はルメール騎手が継続騎乗したように、下地を感じているのは確かだが、競馬の幅が広いが故に勝ちきれない所があるのも事実 今回は7頭立てとかなりの小頭数で馬券的な妙味がなさそうなメンバーのため、無理に勝負せずレースぶりの静観に
ラップ : 13.1 - 11.6 - 11.4 - 12.3 - 13.2 - 12.7 - 12.8 - 12.5 - 12.3 - 11.6 - 11.8
スタート決めると逃げたリュヌルージュを厳しくマークする形の番手競馬 直線持続的な末脚勝負になると、全く伸びきれずの敗戦 今回が初ブリンカー着用も効きすぎた影響あってか前向きさが助長され全く持って脚溜まらずの敗戦とも捉えることができ参考外出来る1戦 そもそも今回は相手も悪かったか
5/22 ★
陣営戦前「先週の追い切りは反応が良くなった。距離はもう少し欲しいが流れに乗れれば。」とコメント
スタート決めると全体の流れに乗る形で中団やや後方からの競馬 道中は終始楽な感じで馬群の中で競馬を進め直線へ 直線前行くショウナンハレルヤとリトミカメンテの間を窺うも中々開かず 外2スライドしショウナンハレルヤの外に進路求めるが、後方から来たルビーカサブランカが行くのを待つ形になり、再度後手を踏む形での0.4s差5着 後方から決め手活かす競馬に徹した馬たちが上位独占 当馬は直線のスムーズさを欠いたことが痛かった レース後鞍上「直線ではあまりスペースがなくて我慢しなければいけなかったからね。手応えは良かったですし、馬の調子も良かったのですが、、」とコメントアリ
2走前(3/7)は外伸び馬場を内選択しごちゃついての敗戦



以上です。


最後まで読んでくださりありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
参考になれば幸いです!!
上手く使ってくださいね~( ;∀;)



よろしければ、帰り際に「スキ💛」押していただければ嬉しいです!!
これからのモチベーションにつながります(*- -)(*_ _)ペコリ

サポートしてくださる方々の存在は偉大です! もし何らかの形で貢献することが出来ましたら、、、💦 カフェイン代を恵んでください(笑)(*- -)(*_ _)ペコリ