マガジンのカバー画像

webを主戦場とする。

14
webを本業とすべく、毎日気張ってます。
運営しているクリエイター

#アメリカ株

じっちゃまのまとめは大丈夫なのか、金融庁に聞いてみた。

noteで投資情報を書いている知り合いが、オススメ銘柄を有料で販売していると別の知り合いから指摘を受けていました。 「投資助言てライセンスいるのでは?」という問にアタフタしていて、それを横で見ていて色々思ったので、金融庁に電話して聞いてみました。 ドラマで有名な金融庁金融庁の相談室で対応していただいた方は、とても丁寧で落ち着きのある女性でした。 知り合いが投資助言のライセンスについて困っていうという一連の話をした所、以下の回答が帰ってきました。

有料
150

Webで稼ぐという事は、リアルの仕事で稼ぐより何倍も難しく、何倍も辛く、そして何倍も楽しい!!!!!。

■じっちゃま経済圏の武将達じっちゃまがyoutubeを上げると、じっちゃま経済圏の方たちが、われこそはと「じっちゃま投資情報まとめ」をUPしていきます。 まさにそれは、勝ち名乗りを上げる武将のようです。 じっちゃま(総大将)に認めれもらえれば、禄(フォロワー)を増やしてもらえ生活が安泰となるからです。 ただし、じっちゃまの投資情報まとめは激戦(レッドオーシャン)と化しています。 数々の手練が「まとめ」という武器で戦いを繰り広げているのです。 これから、Webで稼ごうと思

有料
150

じっちゃまの『「雇われのマインド」を抜け出さない限り金銭的独立は勝ち取れません。』で取り組まなければいけない事。

注意: このまま一生社畜を続けたい方は、絶対に読まないでください。 社畜洗脳が解けてしまうかもしれせん。 この文章には『クソ、バカ』という単語が多く含まれております。不快になる恐れのある方もお読みにならないでください。 ■クソな社畜じっちゃまのツイート: ######################################## 2020-12-03 09:17:27 株ころがして投資で入ってくる収入は、すばらしいです! でもネットからちゃりんちゃりんと入ってくる小

じっちゃまの『鬼気迫れ』を何とかするため取り組むべきこと

注意: この文章はバカという単語が多めの為、気分を害する方はご注意ください。 ■鬼気迫れないバカ私達は、じっちゃまから常日頃 鬼気迫る思いで取り組め 執念を燃やせ 闘魂だ 負けん気だ と、よーするに「やる気」を出せと何度も何度も言われているます。 この世で何かをするためには必ず「やる気」が必要です。 ・やる気無い利口 ・やる気溢れるバカ やる気あふれるバカの方が愛されますよね? そう。やる気はこのクソな日本で生きていくために必要不可欠なんです。 大袈裟ですね。

じっちゃまのおかげで、人生バズった!。

■クソが壁にくっついた 「じっちゃま砲」にて皆様方に知って頂き、沢山の「スキ」や「フォロー」を頂きました。 『If you throw enough shit against a wall !, some of it has gotta stick』 クソ(アイデア)を沢山壁に投げろ!。いくつか壁にくっつくさ。 ポンポン投げてきたクソが壁にくっついて、自分のやっている方向が間違っていないんだと分かりました。 また、沢山の方とコミュニケーションが取れた事も嬉しい出来事でし

じっちゃまの「Webは主戦場」の件を何とかする

注意: Webがすでに主戦場(稼ぎの場)である人は読まないでください。 時間の無駄です。 この文章には「バカ」が多く出てきます。気分を害す恐れのある方はご遠慮ください。 ■Webこそが主戦場だとわからないバカ昔「リア充爆発しろ」って言葉がバズったことを覚えています。 その時はまだ、リアルが人々の主で、ネットはリアルで楽しめない人の慰めの場みたいなイメージがありました。 時は流れて 現在はどうでしょうか、人々はリアルでコロナに苦しみ、ネットの世界に逃げ込んでいます。 今年

自分の2020年の数字を晒す

先にこちらの記事をお読みください。 https://note.com/konno_masayuki/n/nbd7e2955f823 2020年はじっちゃまの教えを自分なりに吸収できた年でした。 イケハヤさん的に「自分を変えるにはどうすればいいか」で、以下を実施した成果ということになります。 ➊自分の時間を取り戻した。 ➋勉強した。 ➌恥を捨てた。 ただ、もう一つ必要な要素があります。 それは上記の記事をお読みになればわかります。 noteの状況 twitterの状況

有料
150

イケハヤさんの「あなたの人生が変わらなかった3つの理由。」で足らなかったもう一つの理由

昨日のじっちゃまが紹介していた、イケハヤさんのyoutubeを見て 好きか嫌いかは別として、「まっとうなことを言っている」と感じました。 なんでかというと、今年やってきたこととすべて合致していたからです。 1、自分の時間を取り戻した。 これは、コロナで強制的に取り戻しました。 3月以降両手に収まるほどしか会社に出社していません。 往復の通勤時間を考えても相当自分の時間になったと思います。 2、勉強した。 これもなかば強制的に勉強しました。 努めている会社のミッショ

自分のアメリカ株のポートフォリオ(損益あり) 2021/01

1/27 時点の自分のアメリカ株のポートフォリオになります。 銘柄を入れ替えました。 銘柄を入れ替えた理由も記載しています。 tradestationのポジションのスクショとなります。 (損益と現在評価額もわかります。) 過去のポートフォリオのログもあります。

有料
200