見出し画像

人生回顧〜高校時代①〜

馴染めなかった地元ともオサラバ。
すくすくと身長も伸び、虐められてた150cmのチビは173cmまで伸びた。
地元守口市から少し離れた枚方市(ひらかたし)にある大阪市立高校、通称「いちりつ」に入学。
枚方市にあるのに"大阪市立"。
しかも
大阪市立○○高校 とかじゃなくて
ほんまに正式名称で、「大阪市立高等学校」
バグりすぎ
由来としては、大阪市が運営する1校目やったから。
そしてなんで枚方市にあるかっていうと、戦時中に戦火を逃れて、都心部の大阪市から、のどかな枚方市に移転したらしい
どんなエピソードやねん
枚方市にあるのに大阪にあるのはおかしいっていう議論が長年繰り広げられてたらしく
(もっと税金活用してやる事はあると思うけど)
府立に移行する兼ね合いもあって、
2022年から
大阪府立いちりつ高等学校
に変わったらしい

Wikipediaより

バグりすぎ
「大阪府立大阪市立高等学校」を検討対象にすなよ

そこの普通科ではなく、英語科という学科に無事入学しました。

校名、これ以降なんて書こう
市立?いちりつ?イチリツ?
イチモツと度々読み間違えてほしいから
イチリツ にします

最初に言っておくと、高校生活はとてつもなく楽しかった。
いわゆる"高校デビュー"というやつ。
まぁ、世間がイメージしているそれのような振り幅ではなかったけど、自分の中で、中学→高校の楽しさはあまりにも大幅に違った。

受験ってすごく良いシステムやと思う。

IQが20違うと話が噛み合わない って話を聞いたことがある。それにもし賛成するとしたら、
高校と大学っていうのは、話が噛み合いやすい人達の集まりってこと
めちゃくちゃ大雑把に言うと、受験がやっているのは、同じぐらいの頭の良さの人達を同じ場所に集めるってシステム。
もちろん試験問題はIQテストでは無いし、各個人の努力量とかで変わるしもちろん例外はあるけど、"大体そうなる"ってこと。
これは論文でもなんでもない。俺がそう感じただけです。

ちなみにイチリツの偏差値は
50〜55ぐらい。
IQやら何やら書いてるくせに進学校ではないっていう

8クラスあって 40人×8で1学年320人
1組は理数科
2,3組は英語科
4〜8組は普通科

クラス替えは同じ学科のみでやるから、理数科は3年間全員同じクラスやし、英語科は2クラスで毎年半分ずつ入れ替え
理数科はもはや1つの集落のごとく3年間やってくから絆えぐかったと思う、あと男子の方が多いから、ほのぼのしてるイメージやった。知らんけど。
英語科は、40人×2クラスなんやけど
全体80人の内
男18人 女62人
珍しいよね
後から聞いたら、定員は男女比決めてないらしくて、たまたま入試の成績上から80人がこうなったらしい
またこれが残酷で、2クラス内で毎年クラス替えするから、片方が"当たり"、片方が"ハズレ"みたいに言われたりするんよね、
個人的に可哀想やなと思ったことがあって
学生時代って仲良しグループでグループ名付けたりするやんか
1年の時に、女子の仲良し5人組が「EG5」(イングリッシュガール5)っていう素敵な名前のグループを作ってて
2年になるクラス替えで、4:1に離れちゃって、1人だけ離れた子が泣いてた。
両担任もEG5の存在ぐらい認知してるはずやねんから5:0かせめて3:2にしたれよってめっちゃ思ったわ。かの有名なEG5やのに。
大人気ガールズユニットEG5は2年の中盤あたりに自然消滅してた。悲しかった。

男子は少ない分団結力えぐくて、体育の授業も18人一緒にやるし、クラス替えで多少一緒に過ごす時間の差はできても、18人全員で仲良かった。

ちなみに俺らも、EG5のパロディとして、
英語科男子18人全員で、
ED(Eigoka Danshi)
って名付けてた
そしたら、1人は精巣捻転になったり、また1人は感染症で片方の金玉機能停止したり、俺はシンプルに勃たんかったりした。名は体を表すというかもはや呪いの域。
まぁそんなんは余談としまして、

学校全体の雰囲気は、
まず、みんなが行事に積極的で活発。
体育祭も文化祭もほぼ全員参加で全力。
文化祭は9月にやるけど、3年生は伝統的に絶対に演劇をやる。だから夏休みは勉強と同時並行で衣装作りとか台本の練習で大忙し。
体育祭は応援団という名のダンスパフォーマンス。3学年合同の4チームに分かれて1チーム100人ぐらいで、よさこいみたいなんをダンス部が振り付けして全力でやる。めっちゃしんどいけどめっちゃ青春。体育祭はもはやそこがメインやからリレーとか誰も覚えてない。

【閲覧注意】青春すぎて吐きそう

あとは、なんか、「真面目な方がかっこいい」みたいな印象。
校則とかやぶるやつほんまに居らんし、制服の着こなしとかも、女子はスカートの丈みんな長かったし、学ランじゃなくてブレザーやったんやけど、男子はボタン全締めできっちりネクタイ付けてる方がむしろオシャレとされてた。ボタン2〜3個開けてカーディガンダラーんとして中に色のTシャツ見えてる とかはめちゃくちゃダサいとされてた。サッカー部のマッシュヘアの激モテおしゃれ番長みたいな奴が前者やったから皆んな真似していったんかもしれんけど。
俺も真似してたし。

カーディガンよりセーターの方が人気(これは俺じゃないけど)

あと、何かにつけて、イチリツ○○って名付ける風習が少しあって、
最寄りの光善寺駅から校門までの坂道を「イチリツ坂」って言ったり、外壁沿いに咲くソメイヨシノを「イチリツ桜」って言ったり
ファッションで言うと、女子の中で、ハイソックスではなく、上部にヒラヒラが付いた靴下を履く子が結構居て、それを俺らは勝手に「イチリツ茸(ダケ)」って呼んでた。「イチモツ茸」やったら完全にち○ぽ

これ!っていう画像見つからんかったけどたぶんこんなん。イチモツ茸


進路とかに関しては
94%大学
5%専門学校等
1%就職
って感じかな
先生は一応、国公立目指せよとかみんなの前では言うてるけど、実際は、好きなとこ行きやって感じ。
大学合格実績は最近のは調べたら出てくると思うけど
俺の代は、さっき精巣捻転なったって書いたけどそいつがたまたま天才で早稲田行ったけど40年ぶりとかやったらしい
有名国立とかも年に1人おるかおらんかで、同志社が学年に10人とか。
ちょうどええ。ちょうどええねん。
序盤に書いたIQどうちゃらの話でいくと、頭良すぎても浮いてたし、アホすぎても浮いてたと思う。精巣捻転の彼も、良くも悪くもやっぱどっかみんなと違う雰囲気やったな。ちょっと羨ましかったけど。

まぁこんな感じ。
当時は普通やと思ってたけど、卒業してから色んな人の高校の話とか聞くと、結構変な部分多いなってずっと思ってたから、書いてみた。
これでもまだ書き足らんぐらいなんやけど、飽くまで人生回顧やから、事前の補足説明としてこれぐらいで。長いけど。

長くなったから、俺自身の話は次の記事からにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?