マガジンのカバー画像

▌│█║▌║▌║ 物語集 ║▌║▌║█│▌

77
-がんばりたいコト集- 個人的で、「途中な」、鮮度120%のめもはこちら。それでもきっと役に立つ! (時間経過で、メモの一部は消えて、有料コンテンツへ移動してたりします)
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

オリジナルイラストを描く

そのモチーフ選びに「AI投稿サイト」がとてもいいのかもしれない。 あっぷされている呪文を改良して、自分の作品をだして、描画できる 二次創作していたけれど、いまの取り組み方は、アルゴリズム無視のいいねのちから押しなので「オリジナル」でいいまである。 そこに、”オリキャラ/orichara”を作って行く、画作りをしたらいいのではないだろうか 一色かなえ@AIart(@kanae_isshiki)さん / X (twitter.com) 「男女」をモチーフにして、 キャラA

賢い人の無駄な使い方【担当営業マン】

コミュ力×知能 で、「常態化するまで、ぼったくりを合法化させる説き伏せ方をする」のが、上流層のしごと、強い人のしごとになっている ❏あちこちに出向いて、 ❏盛り上げにいき、 ❏気遣いをして、 ❏時期が来たら、いいものをおくり、 ❏タイミングを見計らって、接待をする  →そうして、常態化するまで、ぼったくりを成立させていた    ↕ 理想は、中身のあるコンテンツで、相応のものを払ってもらう。 ・・・だが、こちらは、ぼったくりができないためVIP価格を作れなくなる ・・・か

東京構想

東京1 東京2 東京3… と、世界中にあって 「都市」「神社」「広島」「愛媛」「福岡」…etc. 特有のモチーフが経済特区で世界中に展開されており、 帝国とのカウンター地域として、各国が受け入れている この発想は、サイバーパンクで日本が強めに採用されているところから。

主人公ナンノの特殊性

夢を介して、リアルのせかいと「つながっている」点。 ナンノだけがリアルの引用を行い、リアルの世界にギアスを届けられる

比較優位をテーマにする

好き、得意、恋愛の好き嫌い 数多くのテーマがある中で、「比較優位」は新しく、テーマに相応しい。 人はさまよい、あるときは好き・得意・恋愛…etc. に酔ってきたが、もう今を生きるには足りなくなってしまった。 まともに居られなくなった現代。 それでも有効なのが「比較優位と、その様を見せること」。

欠点とは、うまく機能していない能力のこと

書籍「天才性が見つかる才能の地図」より、 才能は、そのグループ(特定の状況)で機能しているもの。 そして欠点は、そのグループ(特定の状況)で機能していないもの。 物語において、キャラクターに欠点をもたせようとする場合、その「キャラの特徴を描きつつ、上手く機能していない様」を描けばいいということなのかもしれない

電脳ゴースト表現

■横長方形の凸と凹 ■横長方形のエフェクト(フチあり)。 ■衣服の中から、パーティクルエフェクト 一話目にでてくる、セクシーな人異体はこの特徴を持たせて、誰もが注目を寄せてしまう描写にしたいところ

人異体も人も対象の殺傷武器

完全に殺傷することはできないはずが、 「ガス加工」によって、その場でもやし殺せるようになる 自分以外の 力輝の無効化もできるのか 類似品「立体機動装置」

キャラクター造形で抑えるべき点

 ◇好感度 ■政治家より「有権者は、一緒にビールを飲みに行くのを楽しめる人を好みます」  ◇社会的文化的ちかさ ■「社会的アイデンティティ」において、キャラクターが読み手である自分と似ているかどうかという点 ■社会的にも文化的にも離れたキャラクターの場合、読者は共感を覚えることが難しくなります。  ◇その感情や経験について「わかる」となること ■孤独な悲しみを抱いている心理状態や恋人にフラれたばかりという経験 ■  ◇面白い物語状況 ■読者が物語の主人公の行く末をたどっ

ハッキング空間ははだか

機兵に乗っているところと同じでいいかと。 作中に刺激を足す必要があるので、合法的に違和感なくいられるのなら、遠慮なく

負荷が増えると、友達が増える

物語において、「主人公への負荷」が高まるほど、その緩和のために登場人物が現れる ワンピースでは、島ごとに"負荷"が用意されており、島と負荷の数だけ登場人物が増える これは、逆説的にいって、登場人物を増やしていけばいいので「負荷は無限にかけていい」ということである

レインコート

シンプルな造形でかつ、スタイリッシュにできる。 災害や戦争では持っておくといいとされてるもの https://vt.tiktok.com/ZSNYuH8gK/