見出し画像

幼い子供にもエコバッグを持たせる文化を🎌(文末にお願い事があります)

先日、考案した子供用のミニ巾着のお話の続き

あれからどうなったかというと
実際に試してみた😸

完成はこんな感じ😸
種類はざっと50種類くらいですね♪

中身はこんな感じ😹

スナック
マシュマロ
砂糖菓子
ゼリー
グミ
ラーメン
ガム
キャンディ
ラムネ

🍭駄菓子のフルレパートリーを詰め合わせてみました🍫😺

販売というより、子供にまた次回から提げてきてもらいたい

というのが最大の目的なので

初回特価で税込180円!!😹(笑)

これで高いと言われたらもう駄菓子屋さんとしてはしようがないからギブアップです(笑)

いそいそと胸をときめかせて売場を作っていたら

なんと、施設の方がわざわざ綺麗なPOPを作ってくださった😹

笑顔を増やしたいという、気恥ずかしいながらも自分の素直な気持ちというものは
その姿形は見えずとも、こんな感じで笑顔を連鎖させてくれるものだとあたらためて感じました

幸せやチャンスや愛情あるいは僥幸
そういった類いのものも
あるいは
こういう存在なのかもしれませんね😺

ここを訪れた方にぜひ読んでほしいこと
一緒に考えていただきたいこと
広めていただきたいこと

これを読む機会を作ってくださった方々
その方々の中にも、兄弟兄妹、姉弟姉妹
お子様、甥っ子姪っ子、お孫さん

小さなお子さまと繋がる関係を持つ方は大勢いらっしゃるかと思います😺

今の世の中、全体的な確率的にはごくわずかとはいえ
普通に道を歩いていて、ただ信号で立ち止まっていてさえも不慮の事故に巻き込まれる悲報を耳にしたり、目にしたりすることが多いです

あなたが付き添っていない時間に小さな子供がお菓子を両手いっぱい分くらい抱えて外に出ていく
あるいは家まで歩いて帰る姿を思い浮かべてください

途中で転んだり、周りを警戒せずに落としたのを拾ったりしていないだろうか?

そんな子を見送り出す度に本当に心配で不安になります😿

しかし

これは個人やお店が努力してカバーしきれるものではなく、社会全体のルールとして新たに確立されゆくものです

わずか数円のために
取り越し苦労を越えて何かが起こり、自分や誰かを責めたくなるような痛みを万が一にも背負う前に

我々大人たちもまた知恵を絞って、子供たちが一人でも安全に買い物をできる環境を作っていきましょう✨😺

駄菓子屋さんからのささやかな平和への願いです✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?