見出し画像

桃鉄でリアルに集まって同窓会をしたい話

ネット対戦できる桃鉄だけど、リアルでも楽しみたい

任天堂Switch「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!」は、Switchオンラインに加入していれば、みんなでオンライン対戦ができます。今は日本全国離れ離れになった友人たちと、LINEやzoomなどで繋ぎながらプレイするのは結構楽しいです。

そんな友人達とオンラインで桃鉄することはありましたが、リアルで対戦したことがないことに気づきました。みんなで集まって、さらに桃鉄持っていない友人たちも集めて、みんなの顔を見ながら桃鉄したいなあというお話です。

必要な任天堂Switchとソフトの数を考える

まず、桃鉄に用意されているモードを確認してみましょう。

  1. みんなで桃鉄

    • "1台のNintendo Switch™とゲームソフトで2名~4名での対戦"

  2. ちかくで桃鉄

    • "ローカル通信(インターネットを介さない近距離での通信)で、2~4名での対戦"

    • "プレイする人数分のNintendo Switch本体と、人数分のゲームソフトがそれぞれ必要"

  3. ネットで桃鉄

    • "インターネットを利用した2~4名でのオンライン対戦"

    • "プレイする人数分のNintendo Switch本体と、人数分のゲームソフトがそれぞれ必要"

みんなで同じ場所に集まることができるなら、『みんなで桃鉄』で、1台のSwitchで、1本のソフトで、4人までプレイ可能です。集まるとたくさんの人数で楽しめるのがメリットですね。
スプラトゥーンのように1画面1人プレイだと複数人できないけど、桃鉄は4人までOKなのが嬉しい点です。

ただ、集まることができないメンバーがいる場合は、『ネットで桃鉄』を選ぶことになりますが、この場合は、Switch・ソフトが人数分必要になる点が課題ですね…つまり、3人がローカル・1人がオンラインが選べないのが辛いところです。

今回は、12人程度の人数を想定しています。『みんなで桃鉄』であれば、Switch3台とソフト3つでOKですね。

ソフト(桃鉄)が足りない場合はメルカリで調達しよう

今回、Switchは十分に集まりそうですが、ソフトが足りない恐れもあります。この場合は、メルカリで調達することを考えています。

メルカリの相場を確認すると、4000円前後です。

メルカリ(2023/05/11現在)

このゲーム大会が終わってソフトが不要になれば、持っていない人にあげるも良し、再びメルカリで売るのも良さそうです。
販売価格4000円で、手数料400円・送料210円程度なので、1000円以内の出費で抑えられそうです。

タイミングによっては、(購入時)ゲームカテゴリの20%クーポン(上限500pt)もありますし、(売却時)販売手数料50%還元なども活用できそうです。

他には、中古販売店で購入・売却でもOKですね。

ゲームを盛り上げるために大きめのモニタがほしい

ゲーム大会の場所が決まっていませんが、旅館などが良いかなと考えています。Switch本体がモニタでは、4人プレイするのに小さくてプレイしにくいです。

旅館部屋に1台はテレビがあるので、1台はOKです。

モバイルモニターを使うことになりそう

2台目以降は、幸い友人の中に、モバイルモニタを持っている人がいるので、モバイルモニタを使うことになりそうです。モバイルモニタは、15.6インチ程度の携帯に便利なディスプレイのことです。

Amazonで販売されているモバイルモニタの例

モバイルプロジェクターもアリかも

持ち運びしやすいモバイルプロジェクタがあれば、より大画面で盛り上がれるかもしれません。投影できる場所があることが前提にはなります。

例えば、「Anker Nebula Capsule 3 Laser」なら、60インチ〜120インチに投影することができるようです。

購入すると119,900円とお高めですが、レンタルできるサイトでは1週間12000円程度で借りることができるようです。予算に応じてモバイルプロジェクターも選択肢に入れたいところです。

普段よりも大画面でゲームできるとなれば、大会っぽさを出せますしね。

eスポーツ施設の貸し切りも考えましたが、12人程度では大きすぎる施設が多く、費用も予算オーバーでした。

プレイ時間は?3年決戦で1時間半を確保でOK

直接集まるのならば長い時間プレイしたい、できれば100年やりたいと思いました🤣でも、100年プレイは40時間かかります🤣1回では終わらないですね。

やはり現実的には3年決戦を活用するのが良さそうです。3年決戦は、プレイ時間 1時間12分です。1回あたり、1時間半を確保しておけば良いですね。

対戦方法を考える

シンプルに予選・決勝を行う

12人なので、予選4人対戦x3組で行い、予選1位通過者と(2位の中から)資産最高額の人を決勝進出とする。

2人チームのペア戦を行う

昔から友人たちとやっていた方法なのですが、2人チームにして、4人対戦でペア戦、2人の合計資産を競い合う。2人が協力しながら戦い合うので、連携が楽しめます。

賞品を用意して大会を盛り上げる

旅館に泊まるなら、買ったチームに美味しいものを提供するのは良いかなと考えています。賞品が食べ物であれば、「一時の娯楽に供する物」なので、賭博にもあたらないので、OKですね。

例えば、優勝者には、刺し身の盛り合わせ+伊勢海老のお造り。2位には刺し身の盛り合わせを追加する、とかですね。

伊勢海老のお造りのイメージ

まとめ

オンライン時代だからこそ、直接会ってみんなで桃鉄する方法を考えてきました。大人になると時間も限られて、実際にみんなと会ってゲームすることは難しいけれど、集まられたらより価値のある時間にできるかなと思います☺️✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?