見出し画像

待てる親になれるか?

今日は朝から次男くんを泣かせてしまいました。
いつも通り 朝はのんびりな次男くん。  
家を7時50分に出る事が なんとなく我が家のルールになってるのですが 48分の時点で まだ着替えもしてない、ご飯も食べ終わってない・・。

実は毎朝 なんとなく 私は次男に 朝の時刻を教えてました。
「今 30分だよ。」「もう40分だよ」とか。

だけど これじゃ いつまでも自分で時計を見て行動できないし 自分の好きなように行動させてみようかなぁ〜っと思い 今日は何も言わずに過ごしてました。

案の定 お兄ちゃんが「もう50分だよ!行かなきゃいけない時間だよ。」っと次男に伝えました。

次男はこんなに時間が過ぎてた事にびっくり!
しかし「まだ ご飯も食べてる〜。」っと それでものんびり。

私は お兄ちゃんに先に行って良いよっと伝えて 私もゴミ出しがあったので お兄ちゃんと一緒に 家を出ました。

すると 家の中から泣き声が・・

しょうがなく 私はゴミを出さずそのまま家に戻ると「まだ 食べてるのに〜。お母さんが言わないから〜。一生懸命 食べてたの!なんで先に行くの?」っと。
鼻水ズルズル お口の中はご飯を詰め込んだ状態で 泣いてるから 「オウェ」っとなってしまい 吐き出してしまいました。

まだ1年生。置いてかれたーっと不安になってしまったようです。

私もちょっと 意地悪してしまったなぁ〜。

のんびりでも 学校に間に合うから 次男のご飯を食べ終わるのを待ってあげてもよかったのですが つい心の中で「早くして〜!」っと思ってたんです。

だから わざと私もお兄ちゃんと一緒にゴミ出しを
理由に家を出たんです。

朝から次男くんに悪いことしたなぁ〜っと思うのと 次男くんには 時間を見ながら行動してほしい事を伝えました。

まだ1年生。出来ない事が当たり前の事が多いですね。私が期待しすぎちゃったかなぁ。

明日は時間見て行動出来るかなぁ〜。あ!また期待してしまってる(-。-;

親は子供を待つ事が出来ればいいのですが 大人って なんだか 時間に追われてしまいますね。

もっと待てる親にならないとなぁ・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?