見出し画像

リビオタワー品川の周辺情報(2.港南エリアの交通利便性)

港南エリアの交通利便性について、前回、羽田空港と東海道新幹線へのアクセスが最強と書いたが、交通利便性についてもう少し詳述していきたい。

最寄駅
港南の最寄駅は品川(JR、京急)だが、天王洲アイル駅(りんかい線、モノレール)も日常的に利用する。芝浦埠頭(ゆりかもめ)を使うこともある。行き先によっては高輪ゲートウェイ駅、田町駅、三田駅を利用することもある。品川駅が巨大駅なので品川駅よりも天王洲アイル駅や田町駅を使ったほうが移動が楽なこともあり、羽田空港に行く時は天王洲アイルまでバスかタクシーで行ってモノレールに乗る、東京駅に行く場は田町駅までバスかタクシーで行って山手線に乗る、みたいな感じ。

最寄駅までのアクセス
品川駅、天王洲アイル駅までは歩けるが、それなりの距離があるので駅までバスや自転車を使う人も多い。品川駅は巨大駅のため駅についてからも改札を通って電車に乗るまでにそこそこ時間を要する。有名な歩道を通って改札まで行く必要があるが、港南から高輪へ向かう方向は人が少なく、通路の脇に専用のスペースが設けられているため空いていてストレスはない。品川駅改良工事が完成すると改札が増設され、港南口から品川駅構内へのアクセスが大幅に改善される予定。駅の中の動線も分散されるので、混雑も緩和される。

品川駅
品川駅は巨大駅で、数えきれないほどの路線が通っているが、実は地下鉄が通っていない。正確には、浅草線へ乗り入れる京急は通っている。南北線の乗り入れが予定されているがいつになるやら。JRはたくさん路線がある関係でどこかの路線が止まっても代替ルートを見つけやすいし、グリーン車に乗って帰省する、旅行するなども簡単でなかなか楽しい。特に、未就学児の場合はJRのグリーン車が空いていれば無料で使えたりするので実家に帰るときは便利。品川駅から各方面のアクセスはググってもらえれば良いが、川崎、横浜、大崎、恵比寿、有楽町あたりが心理的に近い。

高輪ゲートウェイ駅
港南は現在猛烈に建設が進められている高輪ゲートウェイ駅は港南からのアクセスが良い。シーズンテラスから高輪ゲートウェイ駅は数分でついてしまう。現在は臨時のお化けトンネルを通って回り道しなければならないのでマニアックな感じだが、高架の歩道が完成すれば品川駅よりも便利になる可能性が高い。特に、リビオタワーからは高輪ゲートウェイ駅の方が徒歩分数的にも短いし、人が少なく経路も公園を通るので快適。高輪ゲートウェイ駅の芝浦港南側通路はなかなか出来上がらないが、2025年3月頃には出来上がるはず。リビオタワーは高輪ゲートウェイシティから10分くらいになる。

バス
品川駅と品川埠頭を循環するバス(品99)のバスは埠頭で働く人用に大量の本数がある。7−8時は3分おきに走っているので、前のバスに乗り込んでいる間に後ろのバスが到着する。朝は埠頭に向かう方向、夕方は品川駅に向かう方向は混雑するが、港南民は逆の動きになるので空いている。本数は品99より少ないが、天王洲アイル駅に向かうバス、田町駅に向かうバス、高輪口に行くバス、お台場に向かうレインボーバスなど、バスが大量に走っており、使いこなすとかなり便利。

自転車
港南には赤チャリステーションがたくさんあるが、需要の方が大きく、8時までには赤チャリは売り切れになってしまう。仕方ないので、ぼくはシーズンテラスや品川駅まで歩いて赤チャリを借りることもある。品川駅に巨大なステーションがあるので、帰りは借りることができるが、帰りは時間に余裕があるので歩きがち。天王洲アイルは常に赤チャリが借りられて便利。品川駅には自転車置き場はあるので、マイチャリで通勤している人もいると思う。また、DINKSであれば休みの日に銀座までチャリで行ったりもしやすくて快適。

タクシー
港南はタクシーがつかまえやすい。品川駅に向かうタクシーが大量にいる。タクシーアプリで迎車する人も多いが、もったいない感はあり。ぼくは空港に行く時はタクシーを呼んで天王洲アイル駅まで送ってもらう。田町や三田に用事がある場合もタクシーで行くことが多い。高輪口や銀座からも疲れたらタクシーで帰る。六本木ヒルズまでも空いていれば1,500円くらいなので、車を買う前はタクシーで往復していた。

カーシェア
港南にはカーシェアのステーションがたくさんある。特に、埠頭に近い倉庫の駐車場がステーションになっており、借りられることが多い。ぼくは車を買う前はカーシェアを結構利用していた。マンションにもカーシェアがあれば使われ方が違ったりして補完関係にあり、基本的に借りられないことはない。また、品川駅にはレンタカーもある。

マイカー
港南からのマイカー移動はとても便利。芝浦埠頭に首都高の出入口があり、北方向(都心部や埼玉方面)に行きやすい。品川勝島からは南方向(神奈川方面)に出やすい。有明からは東方向(千葉方面)に出やすい。道もトラックが走れるサイズなので広くてまっすぐで快適。下道の場合、レインボーブリッジを通って、お台場があっという間なのでその辺に行く機会が増える。お金はかかるものの、港南とマイカーは最高の相性で、駅距離があることや徒歩圏の買い物が弱いのも補完できる。環状線が開通すれば高輪口方面へのアクセスも改善され、日常的に訪れやすくなる。

まとめ
港南の最寄駅の品川駅は巨大駅なので、駅についてしまえばどこへでもあっという間にアクセスできるので便利だし、巨大駅が最寄なのは安心感があるが、駅に着くまではちょっと大変。補完的な駅として天王洲アイル駅と田町駅があり、駅までの間、駅と駅との間をバスやタクシーや赤チャリが繋いでいる。地下鉄でしかアクセスできない場所に行くにはタクシーに乗ると電車より早く着くのでタクシーに乗りがち。マイカーがあればどこに行くにもめちゃくちゃ便利。リビオタワー品川からは、高輪ゲートウェイ駅利用が品川駅よりも便利で快適になると期待される。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?