見出し画像

リビオタワー品川の周辺状況(4.近隣の買い物スポット)

港南3丁目、4丁目にはシティタワー品川やワールドシティタワーズの下駄ばきのマルエツ、飲食店を除くとほとんどお店はないが、みんなどこで買い物しているの?という話。

マイカーを持たない人向けの買い物スポット

品川駅界隈
品川駅界隈(エキュート、駅ビル等)はさほどお店が多くないが、駅ビルに入っているクイーンズ伊勢丹(名前変わった)、品川フロントビルのドラッグストア、エキュート界隈で買い出しする人も多い。ただ、結構混雑しているので、わざわざ行く気にはならず、通勤などのついでに買うという感じ。高輪口開発、品川駅改良工事でお店が拡充して欲しいところ。今後は、泉岳寺や高輪ゲートウェイで降りて、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発されたエリアで買い物する人も増えると思う。

有楽町
DINKS時代は、品川駅から数駅電車に乗って有楽町に行って大体の買い物を済ませていた。有楽町、銀座界隈は丸井、ビックカメラ、ユニクロ旗艦店、アップルストア、ソニーストア、ロフトなど庶民的なものから各種高級ブランドまでなんでも揃っていて、基本的にここで買えないものはほとんどない。疲れたら帰りはタクシー。タクシーは1500円くらい(帰りはどこから乗るかにもよるが)。

大井町
品川駅から1駅の大井町は庶民的なお店がぎゅっと集まっていて買い物がしやすい。ぼくの妻は当初、有楽町のほうがいいんだけど?と言っていたが、駅ビルにぎゅっと集約されていて歩き回る距離が短くなるため、雨だったり短時間の時は有楽町の方が楽だと言っていた。

六本木
子供が一人時代はタクシーで六本木ヒルズに行って、子供服を買い出ししていた。六本木ヒルズは高級なイメージだが、実は安価な子供服やら玩具がたくさん売っている。庶民的な価格帯のレストランもあり、ドラえもんのイベントやってたりして子供ウケが良いので結構お世話になった。港南からタクシーで2000円くらい。

品川シーサイド
港南から最寄りのイオンはイオン品川シーサイド。港南からイオンバスが通っているので、それに乗ってイオンへ買い出しに行く人もいる。なんだかんだで、イオンは子供用品の買い出しには便利。天気が良ければ自転車でも行ける距離。タクシーで行っちゃう人もいる。とりあえず、明日までに学用品を買わなければならない時のイオンの心強さは異常。

お台場
港南からお台場はお台場レインボーバスが通っているので、それに乗ってお台場に行く人もいる。天王洲アイルからりんかい線でも行ける。お台場には大きい西松屋もある。お台場のモールは想定客が謎だが子供が小さい人にとっては大変助かる存在。お台場の各モールのキャラクターは初見の人にはわからないと思うが、何度か通うとキャラが掴めてくる。トイザラスならアクアシティ、西松屋ならデックス、ユニクロ、ABCマート(グランド)ならダイバーシティなど。


マイカーを持っている人向けの買い物スポット

マイカーを持っている人は道が広々していて、駐車場もしっかりしている湾岸方向へ出かけたくなると思う。都心方向へ向かうと道はくねくねしていて、交通量が多くなり、路駐も増えて、自転車やLUUPが走っていてストレスだが、湾岸道路は自動車専用道でほとんど混雑しないので快適。

田町のライフ
田町駅の芝浦側には都市型のライフができて、これがなかなか素晴らしいので行きがち。ライフで買い物すると60分駐車場がタダになる。ライフの駐車場は車で買い物に行きたい人で大人気になっている。

有明ガーデン
有明ガーデンは交通の便がやや悪い(駅から殺風景な道を歩く)ので空いていることが多く、駐車場も5時間無料なのでお台場より使いやすい。と言っても、アパレルとかは品揃えが謎で欲しいものが少ないということはあるのだが、空いていて子供服などがゆっくり買い物できるのが快適なのでお気に入りの人は多い。車を持っているメリットを感じられる。アリガーにはイオンもお風呂もあるので、買い出しして、食事して、お風呂入って、後は寝るだけにして帰るという最高のルーティンが可能。

ららポート(豊洲)
港南から豊洲はイマイチ行きづらいのだが、車があれば快適な道を20分くらいなので行きやすくなる。ララポートは休みの日は混雑していることが多いが、店は湾岸のモールの中で1番魅力があると思うので行きがち。アカチャンホンポが入ったことで錦糸町まで行かなくて良くなった。キッザニアの時間帯と被ると混雑するので、混雑を避けるために閉店間際に行ったりする。

木更津アウトレット
木更津アウトレットへはアクアラインが空いていれば、港南からなんと30分程度で到着する。木更津アウトレットは店舗も多く、飯もうまく、駐車場も広々しているので、滞在が楽しい。休日の夕方は帰り道が超絶混雑してしまうので、スパ銭などで時間を潰して空くのを待つ必要があるので、スケジューリングが難しいのだが、近くて楽しい買い物スポットである。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?