見出し画像

ゲーム備忘録 11月第4週

Steam関連

Cuphead、デイブ・ザ・ダイバー、Sifuを購入。Grim Dawnも気になるけど底値ではないらしい&そもそも年末年始にまたセールがあるらしくそっちのほうが安いらしいので一旦こんなところで終了。
PCでゲームを買うことが増えてきて尚且つその度立ち上げるのが面倒なのでSteam Deckが気になるんだけど一度実機が見たいんだけどビックやヨドバシの大きめの店舗なら置いてあるのかと思ってたらそうでもないのね。そのためちと遠出するのも面倒だなあとか、そもそも気分が乗らなくてゲームをやらない日があるのに買って意味あるのか?とか考え中。

・BACKPACK HERO

個対複数のゲームシステムなので基本守りを盛ってちまちま削るが正義!なのは基本なんだけどそこに気がついたあたりから特殊攻撃で削るステージが出てきて考えて突破したらラスト?ぽいところで変身してきて長期戦を予期してなかったので結局特殊攻撃で押し切られてしまって一時中止した。面白いんだけど回数こなすのがボタンの振り分けがイマイチで(Switch版)なかなか回数こなすのがダルイなあ、と。キャラ毎に整理は基本同じだけどシステムが違うのでかなり遊べるタイトルなので気が向いたらやろうかな。

・Cuphead

Steamセールにて2000円で購入。ずっと気になってたので。わかってたけど難易度高くて結構イライラ。ただ理不尽なものじゃないから自分の腕次第なのが良く出来てる。アクションのスムーズさもレベルが高い。キャラを動かす出来は一級品なんじゃないかなあ。

・デイブ・ザ・ダイバー

これもSteamで2000円、色んなところで評価が高いので。いくつかの遊びがあって一個一個が珍しい訳ではないけど全体の遊び心や飽きないうちに色んな展開をさせていく部分はレベルが高い。コミカルな展開が多いけどシュールな雰囲気がウゴウゴ・ルーガを思い出す。やたらサブカルに造詣が深い人間が作ってそう。

・ESO

いくらか理解が進んだけどやっぱりアクションのレスポンスがそこまである気がしないのと、序盤だからか難易度高くて困る訳ではないのでアクションの良さを見つけられずにいる。色々やることがあるけどなにをやってもいい、というけどやりたいことがどうやればいいのかわからないorわかりづらいのは困るのがこのゲームかなぁ。一番初めにそこにアクセスしたときに注釈が出るんだけどちょっと足りなかったりいざやりたいときには忘れてたりそういうのが多いな…

・Sifu

とりあえずプロローグを兼ねたチュートリアルだけ。わかってたけど難しいし、ホントに上手く操作できるようになるか不安。複雑な操作をするゲームで慣れるまでなかなか続かないんだよな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?