見出し画像

ゲーム備忘録 11月第1週

・cocoon

UIの表示さえ無い世界観に浸るパズルアドベンチャー。グラフィックは綺麗だけどそこまで惹かれる感じはやった部分まで無く、パズルが面倒になってきた段階で世界観を堪能することと天秤にかけてやめてしまった。パズル部分に手応えや難易度は求めてないのでもういいや、になってしまった。  

・シロナガス島への帰還

セール価格がポイントで買えてしまって積んでたやつ。評判もいいので触ったが序盤からあまり刺さらなそうな雰囲気。アドベンチャーゲームは内容もそうだがそもそもテキストの雰囲気が合わないとなかなかやる気が出てこないがその感じ。あまり意味を感じない画面クリックパートと相まってなかなか厳しい。

・Jusant

RLトリガーを交互に押して上へ上へと登っていく不思議な操作感覚と魅力的なビジュアルの世界観で結構楽しめた。収集要素いるか?とか掴める部分がわかりにくい!とか気になる部分はあれど飽きずにやれる長さでクリアまでやれた。気になっても価格で買わないタイトルをゲーパスで遊べるのはいいね。大型のデイワンも嬉しいけど気になるけど値段で躊躇するのを触れるのが嬉しい。

相変わらずなんとなくチンタラとbrotato をやってしまう。このゲームの手触りの良さは特筆すべきものだと思うけど内容の割にはそこまで話題にならなかったなー。Switch版が出たからもっと話題になってもいいのに。ALAN WAKE 2とデイブ・ザ・ダイバーが気になってるけどダラダラとプレイすることが多いから今は買わないのが無難かなぁ。

あとはゲーパスでDEAD SPACEを触った程度かな。積みゲーがあるのにやらずにダラダラしたりとゲームに飽きてるわけじゃないけどやるまでの気持ちの持っていきようがなんだか難しい。ゲーム以外にも当てはまるので好奇心の発露とその満たし方みたいなのがおっさんになって難しくなってるのかもね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?