見出し画像

第10回マンホールサミットin所沢(埼玉県所沢市)

訪問日:11月19日
入手場所:ところざわサクラタウン 蓋ノ屋様販売ブース

マンホールサミット限定のメダル
通常のメダルより大きめなのでケースで保管することに
所沢市のメダル
右のキャラクターはトコろん
埼玉県のマンホールメダル
東京都のマンホールメダル
広島県のマンホールメダル

11月19日 朝5時半

───オタクの朝は早い。

列形成が7時半と知ったのは前日の夜。イベント開始は10時なのにいくらなんでも早すぎるのでは?
そう思ったが、ひとまずアラームをセットして寝たら起きれてしまった。

あと1時間で家を出たいのだが……寒い。
部屋が寒すぎて布団から出られる気がしない。

本当に7時半までに到着しないといけないのだろうか、実際は1時間前とかでもなんとかなるんじゃないのか…?
そんな事を考えているうちに1時間、2時間と過ぎ、結局会場に到着したのは9時頃。

会場に来て分かったのだが、どうやら列形成はマンホールカードを含めた受付のようだった。
9時の時点でかなり列が出来ていたが、生憎マンホールカードを集めていない(カードまで手を出すといよいよキリがなくなる気がするので)そちらには並ばず、開始までの時間会場付近で時間を潰すことにした。

──朝10時

イベントも始まり、早速お目当てのメダルへ。
皆マンホールカードの列に並んでいるからなのか、はたまた開始直後だからか、どうやら私がブース一番乗りのようだった。

だがコミュ障の私的には何人かお客さんがいる方が買い物しやすいタイプなので逆に二の足を踏んでしまう。
このままブースの前をうろうろしているとまるで不審者なので、他の場所も少し回ってみることにした。

ガンダムのマンホールって意外と各地にあるのだろうか
メダルと同じ絵柄のマンホールを見つけると
なんだか嬉しくなった
全国各地のご当地マンホールを眺められる眺望台から

いろいろ周り自分の思っていた以上に、全国各地様々なご当地マンホールがあるんだなと感心した。マンホールを写真に収めるのも勿論良いが、それをカードとしてコレクションする楽しさはメダル集めとリンクするとこがあるなと肌で感じた。

そろそろ人も増えてきたのでメダルの方へ。

一通り目当てのメダルを購入し店を出ると、1人のお客さんがとある男性に声をかけていた。
そばを通った際に話を聞いていると、どうやら声を掛けられていた方は蓋ノ屋様のご主人のようだった。
私の様な新参者のTwitterアカウントにも反応して下さる方を拝見し、現地交流の醍醐味を感じることが出来た。

私も声を掛けた方が良いのかと思ったが、そもそも認識されてるかどうかも分からないのに声掛けて良いのか?(自分の更新頻度も遅いし)
…というか、なんて話しかければいいんだ?

結果私のコミュ障が勝ってしまったので、心の中で「応援してます」と声を掛け会場を後にした。


ちなみにマンホールサミット限定メダルのシリアルナンバーは 49 。
特に希望の番号があった訳ではなかったが、1つ下のメダルを取っていたらキリの良い番号だったのかなと思ったりもした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?