お抱えパワスポ

私の趣味は、神社仏閣巡り。

きっかけは「一緒に御朱印集めやろう」と従姉妹が買い与えてくれた御朱印帳。最初はあまりやる気もなくて、神社に行っても御朱印帳を忘れること多々。

娘が幼稚園年中さんの夏にノルウェー人夫が、2度目の失業をした。1度目は結婚1年後で、私もフルで働いていたし、賃貸に住んでいたので、ローンもなく、子供もいなかった。とはいえ、1年8ヶ月ぷータローをやられ、母に結婚を猛反対されたので親にも言えず、精神的にかなりキツかった。

2度目はガッツリ住宅ローンを組んでいたし、娘が幼稚園年中さんで私は専業主婦。
外資系、特にノル夫は1人事業部なので、切りやすいんだと思う。朝、いってきますって会社に行って、ただいまって帰ってきたら、突然のバッドニュース。これ、計3回やられてる💦

ノル夫2回目の失業の時、「苦しい時の神頼み」
神様限定=神社限定で御朱印集めを真剣に始めた。なので仕事運の神社はなかなか詳しい(笑)

妻は節約して、せっせと神社でお参りしていたのに、当のノル夫は全然焦っておらず、毎朝ウォーキングしたり、幼稚園のボランティアに参加したり、お迎えの後、ママ友に混じって公園で立ち話したり(笑)

特に信仰している宗教はないけど、あちこちの神社を1人でせっせと回っていたら、いつの間にか御朱印帳も増えていき、今は20冊以上。
詳しい友達に、御朱印を集めることで徳を積んでいるから、自分が死んだ時に御朱印帳を棺桶に入れてもらわないと意味ないよと言われた。このペースだと棺桶に入り切らなくなりそう(笑)

たくさんの神社をお参りしているけど、我が家のお抱えパワスポは「川崎大師」正式には金剛山金乗院平間寺でお寺さん。

きっかけは数年前にノル夫が、がんセンターで人間ドックを受けた時、4つあった腫瘍マーカーのうち、「膵臓癌、胆管癌、胃癌、大腸癌」の可能性があるもので異常値が出てしまった時。

胃は胃カメラで綺麗な状態。
若い時、潰瘍性大腸炎をやっているので、きっと大腸に炎症が起きて異常値が出ているに違いないと大腸カメラをやってもらったけど、異常なし。残りの膵臓と胆管って、なかなか厄介そう💦

検査を受けたのが年末でお正月があり、担当の先生は月曜日しか来ない方で、祝日があったり、予約が埋まっていたりして、1ヶ月もMRIの結果を待つことに。この時も私はせっせとノル夫の健康祈願で神社参り。

ある週末の朝、母が突然電話をかけてきて
「今日は何やってるの?」と聞いてきた。
母にもノル夫の膵臓癌疑惑の件は話していたので、ノル夫連れて深川不動に行こうと思っていると話したら、神様など信じてなさそうな母が

「それなら川崎大師に行ってちょうだい。我が家は川崎大師だから」

「あと護摩木って300円くらいで買える細い棒にも願い事を書いてね」と細かい指示までされた。

わけわからないノル夫連れて、川崎大師に行き、護摩木にノル夫の名前と病気平癒って書いて、護摩祈祷もしてもらう。

異常値出た時の最初の診察で先生がボソっと
「たまにサプリメントとかでも異常値が出ちゃうことがあります」と言った。

ちょうど1年くらい前から、ノル夫はマルチビタミンのサプリを飲み始めていたので、止めるよう私が言うと「バカバカしい!そんなわけはない!」と聞く耳持たず、、、
でも可能性のあるものは排除してみるべきだし、サプリを飲まなくても死にはしないんだし、とりあえず止めるよう説得するも言うことをきかず💢言うことをきかないなら、もうお前の病院の付き添いはしない!と強引にサプリを捨てた。

で、1ヶ月後の検査結果で膵臓にも胆管にも異常は見つからず。
2週間後に再度血液検査をしたら、腫瘍マーカーの数値が正常値に戻るというマジック!
やっぱりサプリが悪さしていたのかしら?

困った時のお大師様。
今のところ、願い事は全部叶っている。
特に信仰している宗教はないけど、川崎大師にはお願いだったり、お礼参りだったり、1人せっせと足を運んでいる。

母がパワースポットと言っているのは、
祖母が97才で2回目の脳梗塞になり、鼻管を入れられてしまった時、川崎大師で

「おばあちゃんの鼻管が取れますように」

とお願いした1週間後に、鼻管がとれた。
97才、管が増えることはあっても取れることはないのに、すごい!とリハビリ病院のスタッフにも驚かれた。

しばらく口からモノを食べていなかったので、嚥下機能が落ちてしまい、流動食ですら、むせていたのに、最終的にはアメリカンドックにかぶりつき、天ぷらを一人前たいらげるまでに回復した。

祖母も歩けた時は毎年川崎大師でお札をいただいていたし、母も多分毎年お札をいただいているので、代々守っていただけているのかもしれない。

ノル夫の健康祈願、私の就職成就、Jrの学業成就、入学祈願

今のところ、お願いしたことは全て叶っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?