14 カウチサーフィン 再始動取りやめ?夫がコロナになりました。

夫が「書いて。」というので始めたnote。私たち夫婦は子供が居ないので子育ての思い出が無い代わりにホストを一緒にして来た思い出が沢山あるので記事にして残したいのか読みたいのか何なのか。昨日「記事に年齢が出ている。」と言われた。なるべく身元ばれしないように一生懸命書きたい事抑えて書いてる感じだけどナニコレ?年齢も出るの?まぁしゃあないんじゃない?私達も初老になったという事。

そうそう、カウチサーフィン再始動の理由について「書きますね。」なんて言って書いてなかった!今日はそのお話し。

世界は広い。

自分たちの海外暮らし経験やカウチサーフィン、Airbnbで沢山の国の人達と知り合えて時を過ごした。外国人をホストする事に飽きてきた。それはAirbnbでお金を頂いて良い時間を過ごしたとしてもホストする事が苦痛になってきた。そして2017年にはマンションの規約が厳しくなりマンションの理事会から名指しで警告まで入ったので自動的にやめることになった。

そこからコロナ騒動、、、私は2022年10月にカウチサーフィンやAirbnbでホストした友達たちを訪ねるヨーロッパを1ヵ月旅行した。スーツケース半分は食料。お好み焼き、蕎麦、うどん、ラーメン、味噌、わかめやお茶漬け、海苔等の乾物にお米。凄い食料の量だった。でもヨーロッパの物価高や外食の高さを考えるとそれはベストだったし、そもそも私は欧米を旅行するとパン、ハム、チーズ等の食事だけだと便秘になってしまう。野菜やお米を食べないと腸が動かなくなる。そして別の理由としては私を待っていてくれたドイツ(ドルトムント、マンハイム)スイス(ロザンヌ)とフランス(ナンシー、バイヨンヌ、ナント、パリ)の友達たちが私の手料理を楽しみにしてくれていた。やはり現地の海苔や乾物やみそなどは高くて美味しくない。なので持っていく。これは本当に良かったし毎日自炊は私の健康のためにも本当に良かった!最終日に出汁の元で作った出汁巻きとお茶漬けで本当に本当にスッカラカンになった。量がちょうど良かったのかしら?味噌も味噌汁だけではなく、味噌のチキンソテーや味噌グラタン等作ってあげた。皆喜んでれた!特にお好み焼きはお好焼き自体は海外で出来ても紅ショウガ、鰹節、青のりにキューピーのマヨネーズ等はなかなか揃わない。私は全部持って行った!この旅は自炊に始まり自炊に終わり、お弁当も作った。大容量の海苔もオリーブオイル塗って塩つけて焼くと韓国のりスナックの出来上がり。夜は酒のあてにして飲み明かした!外食もしたけど高くて脂っこくてしょっぱい!ほんと、ディナー7000円とかね。お酒なしで。全部払ってもらったけど。(皆さん、スイマセン)

という「カウチサーフィンしていたから出来た旅行だな。」って思ったのです。カウチサーフィンゲストはケチなんて言っておきながら自分もヨーロッパでかなり節約モードで予算していたお金は5万円位浮いたので帰国してからその5万円でThank you Giftを泊まらせてくれた皆さんに送った。

そういう事ブツブツ言っていたら主人が「会ったことのない国の人限定」でカウチサーフィンを再始動しても良いとの事だった。またダラダラとホストを始めると辞めるタイミングもわからず続いてしまうのでルール設定という事で承認が下りた。

ただ、5月に入り夫がコロナ感染してしまった。時期的にはカウチサーフィンとは関係ないと思う。ただ、あまりの苦しみに不特定多数が家に出入りするのはやはり恐いと言い出した。コロナやいわゆる雑菌は旅行者の鞄やバックパックに潜んでるというし足や手にも雑菌は凄い。自分たちがいくら気を付けても衛生観念違う人が家に出入りするのはちぃとまだ早いんじゃないかと。。。

いや、実は4月末にエチオピア人をホストしたのでその話を書きたいんですよ。予定だと次回です。衝撃的な人だったな。。。天使みたいな、赤ちゃんみたいな。。。でも本当に手がかかった!でもピュアだよ。夫がCovidになったと言ったらメッセージガンガン、電話ガンガン(本人ぶったおれているのに)でも、素敵な人で早くここでシェアしたいです。誰か、読んでくれているんですかね?noteの事分からなさ過ぎてアクセスのチェックもどこでするのかわからないし。。。スキをつけてくれる方数人いらっしゃるんですが誤爆かもしれないから申し訳なくて何もこちらから言えないし。。。

私もコロナ恐い。。。去年タイから帰国したその日にインフルなってじごくのめに遭いました。。。

今のPCに写真があまり入ってないという理由で別のゲストの写真になります。

アメリカからのソロ男子カウチサーファーとホテルに泊まっていたAirbnbゲストだったアメリカからのご夫婦。雨の日光。雨だったのに素敵な思い出。3人同じ国からの移民者なので英語じゃない言葉で盛り上がっていた~。このころ私は職場の女性マネージャーからのパワハラ真っ最中で日々日々辛かった。その話を聞いてもらったりしてやっぱり、ゲストさん達には助けられた?生かされた?右の方は2020年10月に亡くなってしまった。LAまでお墓参りに来年は行きたいと思っている。彼が好きだったイカさきとアサヒのスーパードライを持って。大好きだった桜の造花も持っていきましょうか?やっと会えましたね。私を本当の家族の様に愛してくれたお兄さん。たまには日本にも桜のシーズンに来ていますか?私のところにも飛んできてるんですか?とご挨拶するつもりです。コロナさえなければ2020年の5月に会えるはずだった。