見出し画像

赤単ゾロでの戦い方

  1. こんにちは、普段ワンピカードや遊戯王をしていて、こもちって名前で活動してます。
    @komoyuta0909


    スタンダードバトルで2弾環境優勝3回だけなのですが、環境も終盤で自分は基本的に3-1以上でいつも終わっていて、勝率75パーは出ているので、自分の考え方を残しておこうかと思います。
    もちろん3弾環境になると構築も環境デッキも変わると思うので暫定的にはなります。

ここまででわかる通り文才がカケラもないので、暖かい目で見てください。


こちらが普段使用しているレシピです。
ほぼほぼ出回っている構築と変わらないので採用理由などは省略させていただきます。

対面的に苦手が赤単ルフィ、ゾロに先行取られること以外に無いのが強みで、赤緑ロー以外の混色には無類の強さかと思います。

では、赤ゾロを使って考えることから始めます。
このゲームは5000ラインで殴るとライフが1枚取られるか手札が1枚無くなるもしくは、ブロッカーがいなくなるゲームであってこれをたくさんすることで、相手の手札を無くして最後守れなくするものです。

その回数を多く稼ぎながら面のキャラにアタックを吸ってもらって勝つのが赤ゾロというデッキです。
基本的な、マリガン基準として先行で出すものが無くてもダダン、白ひげと引けていれば始めて大丈夫です。
そこからは対面次第となります。

vs赤ルフィ
先行後攻は先行を選びます。

先行を取れていればロビンでテンポをとって先5白ひげを出せばだいたい勝てると思います。
イベントカウンターやトリガー火拳銃に気をつけましょう。

後攻の場合
例1 先1ナミ→先2ロビンと動かれると基本的にキツイです赤ミラーのキツさはロビンと白ひげに集約されてます。
先3で5コス7000や先4で7コスベンベックマンだったりを出されながら先5白ひげと出されると厳しい印象があります。

例2 先1ホワイティベイ→先2ロビンからリーダー効果でホワイティベイにリーダー効果で、1ドン乗っけながら後1に出したキャラを殴られつつリーダー5000が飛んでくる
これだと盤面取られながら一点もらいながらホワイティとロビン両方取らされる後手後手の動きを強いられる気がします。

この対面はアタックが6000でくるもんだという感覚でいた方がいいです1000で守れなくなることが多いことを覚えておきましょう。

VS赤ゾロ
先行を取ります

基本的に盤面の取り合いになります
先2ロビンはなるべくリソースを使わないようにジェッピで取るといいと思います。

後攻4ターン目だけリーサル値を考えてなるべく盤面に触れずシールドを詰めましょう、先5白ひげでかなり厳しくなります
キャラゾロを2体走らせておくと白ひげを出すかどうかかなり迷うはずです。

ビスタは、なるべくなら1コストを狙ってパンプしてアタックをなるべくさせないようにしましょう。

キャラゾロにはブルックで7000にして殴るか手札で浮いている場合のゴードンを使って安く取れると理想だと思います。

VS赤緑ロー
先行を取りますが、後攻だとキツいわけではないです。
理由としては、5ターン目まででドンが溜まるまでに先行だと、1.3.5.7.9.で25ドン分
後攻だと2.4.6.8.10で30ドン分使えるので赤緑ローのようにドンが多いとサーチ回数が増えてくるデッキに対しては後攻をとってもいいかもしれません。
けれどこの対面も、ロビンと白ひげが重いので先行の方が強い動きができると思います。

相手のサーチは覚えてカウンター値の計算をしておきましょう。
ビスタやロビンで取るのはなるべくダダンやナミを取って使い回されることを避けましょう。
5コストのローはゴードンビスタやジェッピを打って使い回されるのを避けましょう。

相手がよほどぐるぐる回らなければ
こっちのアタック量に4ライフがついていけなくなることの方が多い印象です

VS緑きんえもん
先行を取ります(自分は得意対面だと思っています)

先行を取る理由としては最速おでんに対して最速で白ひげを出して圧をかけたいからです

相手に先行を渡してしまうと3コスヤマト5コスホーキンス7コスでおでんと綺麗に動かれると処理が間に合わなくなります。

こちらが先行の場合
先1ナミスタート先2キャラゾロ出して2回アタックもしくは、マグラ出して2回アタック
先3お菊がレストならブルックを出して7000でお菊取りつつキャラでもアタックしながら一体キャラ追加
先4でヤマトをマイナスしながら取ってなどで動けば綺麗に白ひげ着地できるはずです。
この動きなら自分のシールドは3.4枚残って相手は2枚か1枚まで行ってる時の方が多いです。

こちらが後攻の場合
相手の動きとしては
先1もものすけ→先2ヤマト→先3ホーキンス先4おでんもしくは7コスキッドと処理したいキャラが多く出てきます。
後攻の場合はなるべくおでんに仕事させたくないのでマイナスジェッピを打ってもいいと思います
面をたくさん並べてライフに圧をかけてブロッカーを出したいと思わせましょう

カウンター値が2000が8枚なので割と6000アタックが通る時があります
2000を切る時にアプーではなくイゾウを切る時はかなりカウンターが薄いと思っていいと思います
パンクギブソンと、白滝に気をつけて(トリガーも)
最後白ひげか1コストをマキノマグラでパンプして守れなくすることを意識すると割と勝てる対面ですが、相手の1番強い動きをされ続けるとキツいことは覚えておきましょう。

ナミでボニーやももを取る場面がかなり多いと思います。
例としてボニーレストお菊レストで1ドンアクティブの盤面でこちらナミとリーダーのアタックがある時は必ずリーダーにドンつけてからナミでボニーに行きましょう白滝でお菊起こされて予定が狂いますそれを守るようなら手札2枚切ってるのでいいのイメージでいきましょう
1ドンアクティブの時に同値または、1000差でアタックは裏目があることを覚えておきましょう。

VS緑キッド
先行でいいと思いますが要塞型ではなく、ワノ国型だと4コスでヤマト8コスでおでんと綺麗に動かれるので後攻でもいいかもしれません。

こちらのキャラに付き合ってリソースを削り一気にライフを取ってくるので
守れるかどうかをよく考えてプレイしていきましょう。
マイナスジェッピが本当に必要な対面なのでなるべくダダンナミから回収しておきましょう

こちらの面が多く並んでいて相手の8コスキッドがレストの場合ゴードンを使い5000ラインにしてたくさん殴ってリソースを吐かせたうえでジェッピを打てるとキレイに処理できます

ライフが1だとリーダー12000の2回アタックが来るのでなるべく1にはしないようにしましょう。
パンクギブソンが避けようのないくらい重いので面を多く並べておきたいです
本当に取られていいのか考えながら守りどころを見極めましょう

気をつけるべきは5コスローと4ヤマトそしてもちろん8コスキッドです
小さいブロッカーはロビンやビスタ白ひげで取れるとベストです。

VS青イワンコフ
取るべきは先行です。

先行を取ってアタック値を多く稼ぎましょう
この対面は、ブルックが死ぬほど強いです。
場に出ながら7000アタックができるのでより早く手札を減らすことができます。
イワンコフというデッキは7ドンまでは、基本的にはマナカーブ通りに動くのが強いデッキなので早めにキャラゾロを出しても同値で攻撃が来ることが多いので積極的にプレイしてアタックが同値なら守るようにしましょう。

先行を取られた場合1番キツいのは5コスのクロコダイルです。なるべく出させないようなアタックができるといいと思います。
カウンター切って欲しいようにサニー君やリーダー7000で、なるべくアタック数を増やしましょう

こちらが先行の場合
相手の1番強い動きは、後1バギーからペローナだと思ってます。
そこから4コスイナズマ、6コスルフィ、7コスイワンコフと動かれると場合によっては、相手の先行ムーブより強く感じます。

この対面のみゴードンを処理できるのが基本的にはルフィのバウンスのみなので出てきたルフィを取るためにもゴードンを3ターン目でプレイするのをおすすめします
すでに場にいる状態ならアタック後にジェッピや玉ビスタでも取れます。
ルフィは必ずとり
マイナスが多ければクロコダイルも取りたいです。

イナズマには、基本的にアタックしないようにしましょうジェッピかマイナスビスタで処理が理想です。

イワンコフ着地後は、手札が2枚の状態が多いのでブロッカーが出てこないうちに5000で手札を切らしていきましょう
イワンコフ対面のイメージは手札を殴るです。

VS紫カイドウ
先行を取りましょう。

先1はナミやサニー君を置きます。
先2は相手が、後1で2コスブロッカー出していて、リーダーアタックを受けた場合は、ロビン

ロビンを見越してブロックしてきた場合はキャラゾロが出せるとベストです。
鬼ヶ島があるなら6000でキャラゾロにきますそれは守りましょう。

少ないドンの時にどれだけアタックを稼げるかで勝率が大きく変わるので面を広げてアタック回数を稼ぎながら相手の手札を減らしていきましょう。
先行が取れていれば有利だと思って大丈夫だと思います。

こちらが、後攻の場合
先1ハンニャバル、先2鬼ヶ島、先3 6コスキング、先4 7コスキングなどで動かれた場合は、基本的に無理です。相手の手札が強すぎたと諦めましょう。

後攻の勝ち筋としては、ダダンとナミのリソースカードを多く回して盤面取られても全部無くならないようにしながらそのリソースカードに攻撃を吸ってもらうようにしましょう。

相手が、2ドンアクティブで返して来た時はキャラの5000でリーダーに様子見でアタックして地獄の審判を見に行きましょう
リーダーに1ドン乗っけている関係上リーダーと5000のアタックに打たれます
他にドンを振ってアタックするか、リーダーに2ドン追加してアタック数を増やすか、盤面を広げるかは、手札次第で上手く判断をしましょう。
ゴードンが引けていない時は、キングにアタックすることはおすすめしません。

相手が10ドン溜まるターンの前は、なるべくダダンやナミを出さず10コスカイドウをもらっても、もう一度盤面を広げられるようにすることを意識しましょう。

リーダー効果が狂っている関係上相手の盤面のキャラとシールドが同じ数だとリーサルをもらう可能性がありますので3ライフまでは、リーダーへの攻撃は受けてそれ以降は効率よく守りましょう。

マゼランが出てきた場合白ひげ着地が遅れることがあります
そのマゼランも序盤じゃ取る気にならないので、マゼランが6000の状態でリーダーアタックして来たらトリガーでジェッピが捲れることを神に祈ってください。

正直1番運に左右される気がします。2弾環境は、カイドウに1番負けました。
カイドウ側の手札よりこちら側の手札が3.4枚少なくなって来たら厳しいと思ってプレイしましょう。

VS黒スモーカー
後攻を取ります。

有利対面と言われていますが、自分の中ではそこまで有利取れている気はしません。

この対面で1番キツいのは5コススモーカーです。
5コススモーカーを盤面に付き合わせられれば勝ちだと思って大丈夫です。

こちらが1コストを置くとリーダースモーカーが、7000でアタックしながら他のキャラのスモーカー(3コスも5コスも)や2コスガープも強く使えてしまいます。
1コストのキャラは出した次のターンにはアタックして取るか取らないかを相手に押し付けるようにしましょう。

ダダンでカウンターを拾うを毎ターンできれば大きな裏目もなく勝てることが多いです。
2コス3コスキャラを多く盤面に並べましょう。

こちらが先行の場合
後2で出てくるボルサリーノと衝撃波の受け方に気をつけましょう
10コスクザンは基本的に出されたことがありません。
出す余裕を与えないほどアタック回数を増やしましょう
ボルサリーノに、2ドン乗っけずにリーダーにアタックが来た時はトリガージェッピを神に祈るのも選択肢です。

カウンターのないカードも多く入ってるデッキなのでとにかく手札を減らしていって相手の選択肢を奪うことを心掛ければだいたい勝てます。

黒の苦手カードが、イスカ、ボルサリーノ、3コスと5コスのスモーカーで、イスカはこちらの面処理に強く、他3つは効果KOができないのがかなりキツいです。

5コススモーカーのダブルアタックは、無理に守らず受ける選択もあることを覚えておきましょう
キャラゾロあたりが攻撃していると5コススモーカーがドンをつけずに面処理に付き合ってくれる場合もありますのでそこをマイナスして必ず取ることを意識しましょう。

VS白ひげ(モビー型)
2弾環境までのモビー型は後攻を取ります

ライフは基本的に守ってこないので3ターン目までに残り1にして残りのドンは展開に使うようにしましょう。

ロビンを立たせておいてマルコ相手にお玉を使って6000でリーダー行きつつマルコKOすると手札が2枚減ります。そこからはマルコを5000でたくさん殴りましょう

5ターン目のターンに白ひげを持っている場合は自分がリーサル喰らわないかをよく考えてそのターンに決める選択肢もしっかり持ちましょう。

1コストのキャラはなるべく盤面に一体は残しておいて、最終的に相手のアクティブドンがカウンターで切れたところをマキノとマグラでアップして倒すパターンもあります。

手札が初手の5+ライフの6+ターン分のドローなのでおよそ10〜13は持っててそこを効率的に減らすことを考えましょう
基本は6000同値でいいです。
アトモス、キングデューはゴードンやジェッピを持ってる時は取った方がいい時の方が多いです。
一回攻撃喰らってからゴードン使ってチクチク殴るもよしです
とにかく手札を減らしてカウンター値を下げて最後にデカくアタックするがこの対面の全てです。
白ひげの20000攻撃も通るかどうか相手の手札枚数からしっかり考えて
こっちのライフと相手の盤面をよく見て取れる盤面を効率的に取ってから大きくアタックするのも頭に入れておきましょう

VS白ひげ(麦わら型)
麦わら型とわかっていれば先行を取りたいです。

4コス6000ラインが多く採用されているので、先1ナミ先2ロビンと動いて次のターン出てきた4コス6000をゴードンとロビンで取りたいです
ゴードンが手札にいる時はロビンを守るのも選択肢に入れてください
相手の盤面を増やさずにこちらの盤面を少しずつ増やしてエース+1ドンアクティブなどで返って来た時に総攻撃するか白ひげの安全着地を狙ってください割と勝てます。

白ひげ対面はモビー型も麦わら型も6000の攻撃に対してブルックは切っていいと思ってます
ブルックを出すようなゲーム展開になかなかなりづらくお玉マキノは詰めで使うのでブルックだけは切っていきましょう
1枚で守れる時に守らないとあとの総攻撃がまったく耐えられません
自分は1枚だけライフ受けたあとはブルックは切るイメージでやっています。

終わりに

もうすぐ3弾が発売されて考え方も大きく変わりそうですが、なにか参考になったら嬉しいです!
見づらい文だったので何か質問があればTwitterの方に連絡ください。



4月追記

3月21日フラッグシップ優勝
4月3日店舗予選優勝

お久しぶりです。
3弾環境に入り2ヶ月弱くらい経ちましたね!

ここ最近連続で結果を残せたので、覚えてる範囲で対戦レポート書きます。

2月11日に強大な敵が出ました。その当日にフラッグシップがあり、結果3位でクイーンを持って帰ることができました。
この時は、2弾環境のままの構築でいき、もちろん3弾初期最強と言われた白ヒゲリーダーに敗北しました……

その2週間後、2月23日のフラッグシップでも、しっくりくる新弾構築が無く2弾のままの赤ゾロで行き7位でクイーンは取ることができたものの、白ヒゲへの勝率がよくて50%で優勝しようとするにはかなり心許なく、ここから構築の変更を決意。

この、浦安のフラッグシップの帰りに、CSで唯一赤ゾロでベスト8に入っていたムギチャさんが、他会場のフラッグシップで優勝してる構築を見て、それを基盤に3弾構築を始めたところ僕の体感白ヒゲリーダー相手に勝率70パーくらい取れるのかなと思いました。

そして構築を少しかえ3/21のフラッグシップにて優勝できました!
その2週間後に店舗予選も優勝できたので構築と各対面考え方を追記していきます。

現在の構築

コンセプトとしては1コスとを全てアタッカーとして使いライフレースで有利に立つことです。
多い対面が、ミラー、エース、白ヒゲ、黄色系と絞って書いていきます。


VS赤ゾロ
先行を取りましょう。
2弾環境よりイベントカウンターが多くなっているので序盤の攻撃が通りやすくなり後半が通りづらいです。

先3の5マルコが強くゾロの5マルコに構ってる暇は基本的にはないかと思います。
あと、相手の型が基本的に白ヒゲ海賊団よりだと思うので4マルコやティーチやハルタなど色々なカードが入っているのでそこは、やっていって見定めましょう。

先行理想の動き
先1ナミ、バギー、イゾウどれか
先2ナミ、バギー、イゾウ、マグラ、ダダン
もしくは3ゾロで2回アタックを意識
先3、5マルコ
先4.5マルコか盤面にドン乗っけてアタック
先5.ライフ2枚以上なら9ヒゲもしくは盤面でアタック
先6リーサルターンだと思います

後攻の動き
後1ダダン、ナミ、バギー、イゾウ
後2、3ゾロ+ナミ、バギー、イゾウで2回か3ゾロ、マグラで3回アタックで5マルコ出すとゾロ取れない状況を作りたい
後3、5マルコ
後4、面を広げながら面を処理してリーダーにも行けたら
後5おそらく後攻だと9ヒゲの暇がないのでカウンターを構えながら無理そうならリーサル狙いに行きましょう

VSエース
先行を取りましょう

火拳、海震はキツいものの炎帝をものすごく重くは踏まないのでたくさん面を広げてたくさんアタックすると手札がなくなっていきます。

アタッカーが5マルコ依存なのでこの対面も後攻の場合は後2で3ゾロで殴っていくといいでしょう

リーサル取れるターンの前に4マルコ3体とかいなければ勝てる対面だと思います。

VS白ヒゲ
後攻を取りましょう
おそらく先行を取ってくるのでだいたい後攻になると思います。

理想の動き
後1、ナミ、バギー、イゾウの2体
後2、3ゾロとリーダー2回攻撃で5マルコ出されてもいいようにする、引けてなければマグラマキノで3回アタック
後3、3ゾロとリーダー2回攻撃と5マルコ
後4、5マルコ出しながら殴る
後5、9ヒゲ出されていれば5マルコで殴りながらカウンターイベント構えて耐えるプラン
出されていなくて6000ラインが2.3体いる場合こちらが9ヒゲだすと、1ドンとはいえ乗っかってくるのでそれで耐えて行きましょう

初期手札5枚にライフ6枚、先5までに4枚で15枚の手札で3.4.5ターン目にキャラを出すので12〜3枚の手札をアタック数で減らすイメージで叩き続けましょう

先2の攻撃は受けてよくて先3は5マルコなので2000を1枚で守りましょう
3ゾロとマキノだけ相手目線取りたくなるのでアタックが来ます。マキノはイゾウが相手にいなければ積極的にプレイして大丈夫です。

最後リーサル取られると思う時に守れるカウンターイベントを構えて耐えれば基本的に相手の手札足りずにこちらがリーサル取れます。

モビーディックがなくなってからの勝率は今のところ公式イベント、フリー対戦合わせても90%を超えてます。

VS黄色系
カタクリをメインに話します
後攻を取ります

正直相手のトリガーに左右されるのとリーダー7000を守れないのもあって4:6で不利よりかとは思います。(4マルコ入れるだけでひっくり返ります)

序盤はリーダーアタックでトリガー出てきたら火拳で焼いたり
1コスでたくさん殴るを意識
トリガー出た時は相手の手札が減ってるので、手札が減ってきたらキャラに同値でアタック
手札が枯れてきたところにライフを一気に取るを意識しましょう
毎回毎回は勝てないかもしれないですがどれだけ手札を減らすかがかなり重要です。
手札が減るとトリガーも出せない+大きいの出すとそのターンそれしかないのでアタックが通りやすい等を意識しましょう。
7リンリンは基本的にトラッシュを選びたいですが相手の手札が少なくこちらもライフが少なければ増やすのも選択肢に入れていいと思いますここは次のターンリーサル取られないかの計算をしましょう
ライフ2まで7000アタックは受けてラディカルを打てるようにしましょう


終わりに
また読みづらい文章を書いてしまったので
分からなかったらDMやOPTCGやりましょうと声かけてください! 

もしよかったら優勝おめでとう!でジュース代くれると嬉しいです笑

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?