見出し画像

【前歯が生えたら、いつから?何でお口ケア?】


 前歯が生えてきました〜と6ヶ月の赤ちゃん。
 
「お口の手入れは、まだなにもしていないですが、
何から始めたらいいでしょうか?」
というご質問。
 
赤ちゃんは、前歯から歯が生えるため、
 
初めての歯は、
発見しやすいですね。
 
 
今まで、特に気にしなかったお口の中に
可愛い米粒のような小さな歯を確認した途端、
 
一瞬で、
あなたの今までの歯に対する経験値が溢れてきます。
 
むし歯治療で苦労した人は、
 
「同じ苦労をさせたくない!」と、お手入れをしなくちゃと、
思うことでしょう。
 
さて、
その始め方は・・・?
 
・お口を拭いてあげるだけでいいのか?
 
・ラバータイプの歯ブラシを使うか?
 
・仕上げ磨き用のナイロン毛歯ブラシでいいのか?
 
・6ヶ月用と書いてあればどれでもいいのか?
 
正解は、実はないのです。
 
つまり、
どの方法を使っても、
その目的をはっきりさせることが
重要です。
 
歯磨きは、汚れを取る道具ですが、
初めて生える赤ちゃんに
一番教えたいのは、
 
「これから新しい歯磨き習慣が始まるよ!」
 
ということなのです。
 
歯磨きをするとどんなメリットがあるかを
最優先して
歯磨きの真似っこから始めていくと
スムーズに誘導しやすいですね。
 
お家の人が、
お口をやさしく触ってくれる時間。
歌を歌ったり、話しかけてくれたりしながら
お遊びをするように、
短い時間でおわっちゃう優しい笑顔の時間。
 
こんなメリットがありますから、
 
最初はこれを大切にして、
好きは方法で始めましょう。
 
ちなみに私の場合は、
歯が生える前は
濡れガーゼで、お口に中をふいてあげる。
その時に、口の中を触る練習もしておきました。
 
 
歯が生えて、歯の丈が1ミリにもなれば、
ナイロン製の仕上げ磨き歯ブラシデビューをし、
最後に濡れガーゼで吹き上げておしまいです。
 
 
ものの、10秒以内で終了する早技ですが、
いろいろ、
お話ししながら、歌いながらしました。
 
大切なのは、
「毎日この時間を、作ってあげること」です。
 
磨き方の技は、
2の次でOK!
  
もう数本、歯が生えてきたら、
気をつけて、ブラシをこまめに
動かしてあげましょう。
 
きっとその頃には、
お互いの歯磨きルーティーンが出来上がり、
心の余裕ができていますからね!


本当の幸せの連鎖が、ここから起こりますように💖