育てられ方

今回の帰省で改めてわかったこと。
孫に接する両親の姿から気づいたこと。

私が両親に育てられてきた子供時代に
尊重は基本的にされてないことが多かった
のだと思う。

どんな風にというと、

親が自分自身の満足のために子供に
扱ってたこと。

自分の思うように子供をコントロールしたい。

子供の気持ちを受け止めようという
感覚が弱い。

泣いたり甘えたりするのを
恥ずかしいとかダメだとそんなメッセージを
伝える。

おりこうさん。親の言うことを聞くことが
正しいこと。

周りの人と比べることで子供を評価する。
出来てないことを見る。

子供の個の特性を伸ばしていこうと
言う感覚が弱い。

それに加えて

感情を相手に投げつけることで
自分が望むことを要求する方法をとってる。
時には暴力で。

私の子供時代は度々だ。

………………………………………………………
そんな中で育ってきたのであれば、
自分の思いは抑圧され続けて、
自分が心から感じる本当の気持ちは
わからないようになるよね。

親も未熟な人間だ。
その中でも子供が喜ぶことを
きっとしてきてくれたから、
今の自分がいるんだろうな。

過去は取り返せない。
学んだことは子供に二度と同じ過ちは
繰り返さない。

私は子供の気持ちを尊重する。
受け止める。寄り添う。
子供には自分のことは自分で決める
力をつけてもらう。
親としてサポート出来ることは
何でそうしたいの?って聞いて、
答えに対して考えがあるのか確認すること。

一人で生きていく力をつけるために。
たくさんたくさんサポートしよう。

とりあえずの思いをメモ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?