見出し画像

FE無双 プレイ日記④

【※この記事はFE無双風花雪月のネタバレを含みます】

前回までのあらすじ
赤焔の章も体験版が終わった。

とてもプレイが上手くなってきた(当社比)ので、無双でフリークエストをやるのがめちゃくちゃ楽しくなってくる頃。
やはりクロードのルートは謎解明パートなのかなと思い最後にやることに。

バリエーションを持たせるために、今回はベレトと男シェズで。女のシェズもいいなとは思うのだけど、やはりなんというか、さっぱりとしている感じが男の方が好きかなと思う。
あとは技で「セヤーーー!!!!!」みたいに叫ぶと、香賀美タイガの祭りの魂を感じて健康に良いので。

なんだその言葉を賜るぞ、みたいな
ドキーッ!
頬を染めた、ラブコメの波動……?

楽しい学級やなぁ。

人目を気にしろ

玄関ホールで会議するな、報告するな。
ガルグ=マク周辺で謎会議をしてたりもしたけど、本当その辺気を使った方がいいよ、エーデルガルト。
「さすがにここは目立つんじゃないかしら……?」って言いなさい。
話聞かれてたらどうすんの、まあ悪い話はしてないからいいか……。

盗賊討伐のマップも3度目となるとサクサク。余裕でS評価が取れるようになってくる。上達してよかったよ本当。

金鹿特有の話の脱線
ツッコミ担当のラルヴァは大変だろうな

序章 首飾りの攻防

ガルグ=マク大修道院の書庫番トマシュは、にわかに姿を変じると逃亡。セイロス騎士団の必死の探索も実らず行方をくらませた。
クロードはこの騒動に興味を抱き、、ガルグ=マクで事態の推移を見守っていたが、そこへレスター諸侯同盟領の東端にあるゴネリル領からの急使が到来する。

他ルートで「パルミラが攻めてきた」って聞いた時から思ってたけど、やはり蛮族的というか、クロードが生きていても死んでいても攻めてくるような蛮族だから、好印象全然抱けないよなって感じです。
クロードはフォドラの外の綺麗な景色も見せてくれるんだけどさ、力でしか解決しないようなパルミラと仲良くしようって言われても、正直嫌だよ。

アガルタの民ってそういう生態なのかな
あながち間違っても無さそう~

やはりクロードのルートは他とは違いますな。確信を突くようなことをこんな序盤から。

そしてフォドラの首飾り目掛けてパルミラの大群が攻めてくる。
順序的には帝国と王国がバタバタした後なんだね。

そんな気楽に来るなよな

帝国と王国と比べると、なんで同盟もバタついてるんだよって思ってたけど、蛮族がそんな気楽に攻めてきてしまうのならしょうがないよな。

シャミアさんが追加メンバーっぽいな。ツィリルはさすがに教団側か

懐かしのパルミラ軍との戦い。弓さえいれば余裕ではあったけれど、めちゃくちゃに増援が出てきて大変だったし、クロードが死んでも生きてても攻めてくるし……あれ本当腹立つよな。だったらクロードのこと殺すもんね。

本当評判の悪い人だわ

帝国側なのかどうなのか、みたいな立ち位置のグロスタール家。ローレンツの立場はいつも大変だな。

うっ、楽しかったはずの学校生活……

まあでも2,3ヶ月しか在籍していなかったら、昔の同級生を殺すという罪悪感は薄れるからいいんじゃないかな?みんな出払ってるし分からない人は分からないでしょう。

なんか楽しそう
本当にね
メタ的だね君は

ゲームの仕様上まあそうなってしまうからね、同時期に起こってしまうんだよな。クロードしか逆にそういうことについて考えてくれないからね……。

予告にいた人だ!

ナデルはそりゃまあ出てくるだろうと思ってたけど、PVにいた偽クロードみたいな人だ!なんかすごい口の形してるぞ。

なんだこの口の造形!?

なんだこの人……。斉藤壮馬とか梶原岳人系の声質してるな。

知らない人は知らない情報だぞ!!!!!

雑誌でしか言われていないクロードの本名!!!!!!!!
ただゲームだけやっていた人はそもそもクロードが偽名だということも知らないかもしれないのに!えっ、カリードって初出しどこですか?って聞かれても、もう2年くらい前の雑誌だよとしか言えないんですか?
出してくるねそういう情報、本当蔵出し設定資料集ゲームなんじゃないの?これ。
なんか記憶があいまいで、クロードという人間がリーガン家とパルミラ王族のどのあれでどんな立ち位置だったか忘れてしまったんだよな。

まとめてみたけどよく分からないよ

えっ、よく分からなかった。いかんせん記憶がないからな。スクショ探してみたけど、やるのが一番早そう。
結局クロードはパルミラでは王子(カリード)で、シャハドの弟なんだけど、王位継承に関しては長男だからとかそういうあれじゃないためまだ決まっていない。シャハドはその状態に楔を打つためにフォドラに来てみたら負けちゃったから、王位継承争いからちょっと遠ざかるんじゃないかという。王位継承争いってキン肉マンか?
シャハドからしたらクロードは出来損ないの弟、ということはもしかしたら母親違いだよな。フォドラの血が半分入った自分は異質扱いされた、ということは身近にそんな人間いなかったわけだからな。ってことはパルミラ王は他にも女がいるんだな。なんていうかこのあたりのFEの王様の女関係問題、よく分からないんだよな。ランドルフさんもそうだけど、欲しい女すぐ手に入れようとするじゃん~……。
しかしクロードはフォドラでの戦争が終わったあと、「絶対帰ってくるから」って言ってパルミラの王になってぱぱ~~って帰ってくるの、結局パルミラ王になるの楽勝だったってこと!?名も出ないまま消されたシャハドという王族の人間……。5年もパルミラは待っていてくれたんだね。

フォドラはオールバックが流行っている説

ずっと名前だけ出ていたヒルダのお兄さん!ムービーでカスパルのお父さんと戦っていましたよね?
フォドラのキキララってもしかしてヒルダ・マリアンヌじゃなくてレオポルト&ホルストなの……?
顎が割れていて逞しい印象なのに、なんか目がくりくりしてかわいいの、しかもピンク髪というのも相まってキュートな印象。
フォドラの喉元、クロードが生きてても死んでてもやらなきゃいけない外伝の場所で戦える。結構難しそうな立地の場所だなと思っていたけれど、やはり移動が面倒なステージだった。そう考えると、離れた陸地で弓が当たっていたのってやばいな。無双の方がその辺リアルではあるよね。しかも他の学級は家の事情で出られない子とかいたのに、全員出撃で戦えるのも楽しかった。みんなちゃんとレベル上げられるし、支援も上がるしね。ごちゃごちゃとしていた割にはSも取れて、いいステージだったなって思います。

この言葉言えるのかっこよすぎる、その場で殺してもよかったんですよ?
マジ何しに来たんだよ

同盟領とクロードが特異な立場にいるということからか、攻めることになったパルミラ軍、なんか理由付けが薄い気もするけどこれでようやくクロードのバックボーンに話の視点が向く感じがある。
蒼月なんて実質シナリオ全てがディミトリとの支援会話みたいなところあったけど、クロードは世界全てに対しての物語がずっと展開されていたような感じがあったし。
クロードのことなんも知らないもんな……本名もさぁ……。

プロジェクトが終わったらちゃんと打ち合げをする、プロジェクトマネジメントの本にもリーダーはそうするべきだと書いてありました。クロードで学ぶリーダーのあり方

大修道院で宴をすることはなかったからな……。(鷲と獅子と鹿の戦いが記憶にないだけかもしれないけど)

”きょうだい”って呼んだらお前を恨むぞ

いつもそうやって距離詰めようとするじゃん。
きょうだいって絶対呼ぶなよ。それは先生への呼び方だろ?信頼する人誰にでもそんな呼び方するなよ?ただでさえ支援Sの後国に帰ることを許せないんだから……。

誰よりもシェズが喜びそうなスカウト方法するじゃん

エーデルガルトもディミトリも余裕がない状況になるから、そこまで気を使ってくれなかったもんな……。クロードは優しいな。大修道院に呼んでしまったのは自分だって謝ってくれたし。優しい、いい盟主になるよ。

”フォドラの首飾り”に襲来したパルミラの王子シャハドの率いる大軍を、盟主代理として辛うじて防ぎ切ったクロードは、レスター諸侯同盟領の未来を案じ始める。
権力闘争に端を発する孫蘭が帝都で勃発したアドラステア帝国や、王位継承を巡る内乱が王都で発生したファーガス神聖王国も、国内は乱れた状態が続いていた。

黄燎の章 戦乱の幕開け

1181年末。士官学校の休止から、およそ2年の時が経過し、祖父よりレスター諸侯同盟領の盟主の座を継いだクロードは、同盟諸侯をまとめるべく苦心していた。
アドラステア帝国ではエーデルガルトが皇帝に、ファーガス神聖王国ではディミトリが王にそれぞれ就き、かつての級長三人が、次代の指導者として大きく羽ばたきつつあった。
新たな時代に向け、多くの物事が変わり始めているまさにその時。
エーデルガルトの中央教会に対する宣戦が、フォドラ全土を揺らすことになる。

戦争になっちまったなぁ。さぞこの2年、クロードと一緒に仕事をしてきたんだろうな。

うまくいっているんだろうな?
クロードお前さぁ……
クロードそういうとこだよ本当

前言撤回!!!!!!!やっぱお前はそういう男だよ!!!!!!
な~~~~~にが「乱戦の定め」だ!!!!!!!!
生きるために仕事してんだぞこちとら!細々と2年も暮らすって、なんてかわいそうなことさせるんだよ!!!!!

ラルヴァも「ほら~男子謝りなよ~」って顔してるよ

ラルヴァの方が理解あるよ。

プリキュアの第3話目くらいの解散を匂わす回

よく2年も我慢したよ。なんかやっぱ金鹿は面白いな。

そして想定外の仕事を振ってくる

クロード、リーダーとしての素質、どうなんだろ……。
風花雪月では基本的には先生が一緒にいないとダメだって周りにも言われてたし、事実そうだったけど。

イグナーツが騎士になるルート!?

イグナーツ、騎士になってしまったのか!画家という夢を戦争であきらめなきゃいけなくなってしまった……。
逆に5年間戦争してたのに騎士になってなかった状態のイグナーツって何をしていたんだろうな。
5年があまりにもアッという間すぎて何も考えていなかったけれど、帝国は攻めあぐねているし、親はまだほとんど現役だし、ディミトリは家とかそういう場所で生活してないのに身長伸びるし、どうなってんだ……?考えちゃいけないな。それぞれ戦争中にも暮らしはあるんだ。

ほんの数節でも大切な仲間なんだな

ディミトリは志願兵だったよな。やはり自分の口から一緒に戦ってくれ、と言える人間ではないのかもしれない。
イングリットちゃんとの支援会話でもあったけれど、自分のために人が死ぬということがディミトリは許せないからな。
いくら国の戦争とはいえ、元の級友に命を懸けろなんて言えないよな。

同盟の最後の切り札ってなに?パルミラかい?

また敵かと思わせておいて竜騎兵が来て、「いや~実は仲間でね!」をやるのかい!?ホルストさんとナデルは元々気が合う人間で同じ杯で兄弟の契りをするほどだから……。龍が如くみたいな文章になっちゃった。

じいちゃんは1181年に死んでしまうんだな

クロード、身長伸びたね?
君もこの2年で2cm伸びたね?
君も背が伸びるタイプの級長だったか……。
というか今のところの体験版の範囲で確認したけど、エーデルガルトとクロードだけだな、本編より背が高くなったの。
これは逆に本編で伸びなかった方がミスなのかどうなのか……。

みんなにとってのあの短かった士官学校ってどういう思い出なんだろう
え?なんで蒼燐だけ異常報告おじさんいないの?

全ルートで異常報告人置いといてくれよ。

寝ているグラップラー
軍にいないのに中級試験合格したよこの人……
あ!!!!金鹿特有の俯瞰会話!?
確かにそうなんだけど、クロードと一緒にいないラルヴァは言ってくれない

やはりすべてを包括する力を持っているな……。クロードという男……。
Twitterのルート説明でも「知略を巡らせて動乱のフォドラを戦い抜く」って書いてあって、フォドラの外と戦うのとかがメインではないのか、と思ったので、やはり答え合わせルートなんだろうな。

今回の父兄参加

あ!!!!!!!!!!!血筋が濃い。
というか髪質ですかね、その……その独特の美意識……。どちらかというと5年後のローレンツがよく似てるよね。お父さんに憧れてあの髪型にしたのかもしれない。

シェズ(どっちローレンツか分からねぇ……)

なんで親子で似た鎧着なくちゃいけないんですかね。家風かな。

急に動くな!びっくりするだろ

上手にご飯作れると腕を上げて喜ぶの面白すぎる。後ろの2人は何を考えているんだ。

戦闘がうまくなると支援会話も解放されてゆく。
ここらで体験版でできることは全てやりつくした感じがあるので、ここから先は支援会話のまとめ。3ルート各1周終わらせてから、ディミトリのところだけ2周し、あとは空いている時間にフリークエストをやるだけの日々を過ごして体験版を遊びつくした。体験版なのに割と支援会話見せてくれるなって思った。優しい。でもこれで絆されたと思ったら大間違いよ!

支援会話 シェズ×クロード C

五大諸侯はみんな我がままで話し合いがまとまらない、という話。

いやもう同盟という仕組みが悪くない?

独裁はよくないと思うけど、やはりある程度強い意見の言える人間がいないとダメなのでは?鶴の一声という力を盟主が持っていない。若いからって下に見ている人がいるからなんだろうな。しかも自分が時期盟主にと思っていたような人もいるわけだし。制度が悪くないか?

正論過ぎる。
正論過ぎるぞ。

これ支援が上がっていったら、クロードの権力も上がっていくのかな。
成り上がりの物語!?

支援会話 イグナーツ×リシテア C

5年前の支援会話、当たりがきつすぎて私が泣いてしまった過去がある

短命のリシテアは早く両親に一人前になった自分を見せて安心してもらいたい。早く親孝行がしたい。
一方でイグナーツは親の期待に応えることも大事だが、自分のやりたいことを抑圧されたくはないし、その道を選ぶ勇気も出ない。
本来騎士になってほしいという親の意向に背く形で、自分のなりたかった画家になるイグナーツだけど、戦争に投入される時期が違うとそうもいかない。
もしかしたらこの金鹿のみんなはイグナーツが絵を描くことが好きということを知らないかもしれない。

支援会話 シェズ×ヒルダ C

現にそれで何回も死にかけてるんですよね?

怠惰のヒルダちゃんが心配してくれている……。傭兵という仕事、マジでなんなんだよ。ヒルダちゃんめちゃくちゃ心配してくれてるじゃん。もしかして俺のことが……好き……?
普段だったら「あたしの分まで頑張ってくれて、助かるー!」で終わりそうなのに。これが戦争……。戦争時代の支援Cか……。ぬるい時代の支援Cだと、「助かっちゃうなー!」になる。

支援会話 シェズ×リシテア C

圧倒的ガキ……!

今思えば先生は口数少ないし、あまり多くを言わないからこういう小競り合いにならなかったのだろうな。褒めるにも言葉とは難しいものだ。最終的にシェズがわははって笑ってくれたからいいけど、このやり取り2回くらいやったら私はもう面倒で話を切り上げて「もういいよ」って言ってしまうかもしれない。まあ異常と言えるくらい年齢で評価されることに執着しているので、さすがにこれは支援Cのやり取りだなぁ……という感じ。士官学校時代のリシテアを感じたね。いやぁ怖かったんだよな、リシテアの支援C。なんかみんなにいつも怒っていて、焦りのせいか周りの人間に対しての厳しさや押しつけがとてもあったように思う。15歳で最年少って言われてるけど、ゆうてペトラも15歳なんだよな。やっぱ心の広さは余裕の違いかもしれない。ちょっと早く支援上がってくれないとリシテアのことまた怖いって思ってしまう……。

支援会話 マリアンヌ×リシテア C

良さの波動!!!!!

なんか支援Cすごくしっかりしてるな。士官学校時代の支援Cと濃厚さが違う……。
そういえばお互い紋章について悩みを抱えているけれど、それを対面で話したりはしなかったよな。
ある意味濃厚な話だからこそ本編ではやらなかった、やれなかった話がこっちに流れているのかもしれない。
いいなぁ、最終的にはお互い悩みを共有して、どうすれば改善できるか考えていくのかな。

支援会話 シェズ×マリアンヌ C

好き

正直出会いから何故か印象が良かったこの2人。好きだな……。推しカプって言っても過言ではないよ。
不思議な力を持っているのは周知の事実なのに怖がられていないシェズ。
そして不思議な力を持っていることを隠して、嫌われることを恐れているマリアンヌ。
人望を持っている人間に憧れる、みたいな一面が私にもあるので、マリアンヌの思っていること感じていることも分かる。
ただシェズはそこまで深く考えたりしなさそうだからどうなるんだろうな。
別にいいんじゃないか?とか言いそう。
これってもしかして、「考えすぎる僕を君は全部笑い飛ばしてくれるね」というSymmetric loveという関係性なのでは?好きだな。

支援会話 シェズ×ドゥドゥー C

まだ信用されてないの?

2年王国の軍で働いていて、今だシェズが信用されていないという事実に少しびっくり。新参かもしれないけど、士官学校で出会った人もシェズも、重ねてきた時間はそこまで差がないのでは?
ディミトリの周りにはディミトリをよく知ってくれている人が多いから、そう思うのかもしれないけれど、アネットとメルセデス、アッシュも大体新参扱いなんじゃない?
まあシェズの謎の力とかもあるから、正しい警戒ではあるけど、だってヒューベルトは全然警戒してなかったし……、逆に警戒した方がいいと思うよヒューベルトは。

支援会話 フェリクス×シルヴァン C

Cで関係性が濃厚すぎるよ

シルヴァンがフェリクスに説教を……??????
シルヴァンが年上ムーブをしている……?????
フェリクスの方が年下だけど、この若さでフラルダリウス公になってしまったわけだし、守ってあげたい気持ちもあるんだろうな。
立場とか年齢とか今までの関係とか、そういう物も少しずつ変わってしまうんだろうな。
ところでなんで前哨地にシルヴァン破裂の槍を持ってきてくれなかったんだろうって思ったけど、そもそもお父さんがまだ持っているからか。マイクランも盗賊としてどこかで生きているのかもしれないな……。
立場を弁えろと言えるシルヴァン、ディミトリの傍にはお前がいてやれと言うシルヴァン、反省したフェリクス……。なんなんだこの2人の関係性……。大人すぎる……。これ、また死ぬときは一緒だって言ってくれる?

支援会話 シェズ×アッシュ C

怪しい会話ですね

シェズの素性って支援会話で出てくる感じなのでしょうかね。
平民は読み書きができない。やはり識字率はそこまで良くないのだろうな。
平民で山奥育ちの傭兵が急に士官学校に入って兵法の話をする、普通のことではない。そういう説明をされるとやはり異質さが際立つね。母親は本当に何者だったんだ。コーデリア領ということはレスターの人だな……。
ロナート様を失うことなく大人になったアッシュはどんな道を辿るのだろうな。

支援会話 イングリット×ロドリグ C

友達の親との会話~~~

えっこの2人支援あるの?って思って支援値上げてみたけど、そういえばこの2人って義理の親になるかもしれない関係性だったんじゃんって思うと肝が冷えた。
自分の死んだ息子の許嫁と何を話すんだ……?って思ったら、普通に兵法の話をしていた。
めちゃくちゃ真面目な話をしていた。
イングリットのお兄さんも天馬騎士の部隊の指揮をしていたみたいな話があったけど、天馬騎士は女性しかなれないから、お兄さんは馬に乗ってるのかな。
風花雪月無双の父兄参加の中、あと誰の顔が知りたいかって言われたらグレンだよな。死んでしまっているけれど、ネームドのキャラで顔出てないのはグレンだよな。でもみんなの思い出の中で生きているという存在なので、特定のキャラクター像はない方がいいのかもしれない。
ダスカーの悲劇の謎が明かされた今、弔いの気持ちも変わるのかもしれない。

支援会話 シェズ×ヒューベルト C

相手がシェズじゃなかったら遺恨を残してBに続く支援になってたかもしれねぇぞ

ドゥドゥーが警戒しすぎなら、お前は警戒しなさすぎだ。
おや、もしかしてその力……と気づいていながらも利用しているという事実にも目を向けろ。
そして「立場関係なく力あるものを上に」というエーデルガルトの思考を体現している人間ということでさらに利用する。
ヒューベルトはなんか「利用してるよ」っていうのが伝わりやすいからか、シェズも腹を立てたりしないよね。馬の骨と訓練する皇帝などいないでしょう、ククク……って笑われたけど、ディミトリならしそうじゃん?やはりそれは帝国というお国柄とかなんか色々あるんだろうな。権力奪われていたのに。国の統治って面倒ね。本当よ。

支援会話 シェズ×フェルディナント C

フッ、おもしれー女。

何事もエーデルガルトと張り合い、元気に階段を上り詰めていくフェルディナントがここにもいた。懐かしさを感じさせる支援会話じゃん……。
「私が天馬ならそうかもしれないが、私はフェルディナントだぞ?」という発言から漂うアホさ……。シェズがちゃんと会話してくれてよかった。ツッコミがいないと会話が流れていってしまう。「私は弓ではないが」じゃね~~~~~~んだよ!!!!!
そのまま元気でいてくれ……Kiss……。

支援会話 エーデルガルト×フェルディナント C

シェズとの支援との温度差

帝国にある地下牢。そこでまだ生きているエーギル公と、そのさらに奥の地下牢を知っているエーデルガルト。フェルディナントは父のことを尊敬しながらも、正義に生きていない父の断罪を望んでいた。昔手に入れた租税の記録をもとに不正を発覚させようとしていたが、証拠をつかみ切れていないというフェルディナントにエーデルガルトは「諦めることも大事よ」と言う。現に今断罪を受けているからなのだろうけれど、何かに執心している人間に対して諦めるという選択肢をすぐに出すことは優しいのだろうか。
エーデルガルトの宗教観もこの辺りには関わっているんじゃないかと思う。諦めずに祈ってもなにも起こらなかった過去というものは根深く彼女の思考の根源にあるのだろうな。こんな真面目に支援Cしてさぁ、私は弓ではないがって言ってくれよ。
話は少し逸れるけど、つい先日ミノルの風花雪月赤ルナ配信で見たエーデルガルトとフェルディナントの支援会話、ひどい下ネタみたいな扱いを受けていて笑ってしまった。あれは文と構図が悪いよ。


それでは発売日になったので体験版のプレイ日記はここまで。ここから先はできるだけ自分のペースでやろうと心がけ、オススメトレンドやYou Tubeのサムネに出てくるネタバレにおびえながらゲームを日夜やる日々が始まる。殺すなIS。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?