見出し画像

ファイアーエムブレム 風花雪月 金鹿の学級感想

FE風花雪月の中で恐らく全員が楽しいルートだと口を揃えて言うであろう金鹿の学級。
私もそうだと思ってプレイしましたよ。
でもあんなことになるなんて……できれば2周は避けたいところです。
なぜならエーデルガルトのことを殺すから!
それでいったら銀雪とか本当死にそうです。
まあ死ぬのは私じゃなくてエーデルガルトなんですけどね。
※内容にはネタバレを多く含みます。

ストーリーの感想
風花雪月ってぶっちゃけ帝国と王国もとい教団が大きく対立する印象があるので、同盟って完全に蚊帳の外じゃないですか。
だからこそ俯瞰視点で物事が見れるルートなわけですが。
ラスボスもその他のルートと違うことにより、今まで知らなかったこととか、新しいことを色々知れるという大変興味深いルートでした。
ただ、代わりに「あ、あまりにひどい……」と呆然自失してプレイをいったん中断してしまうことも同時に何回かありました。
いや、さ~~まあそれは後から書くけども。
楽しかったか楽しくなかったかで言うとそりゃ楽しかったし、みんなの明るさに笑顔でいられたけど、いまいち陽キャの中に私という陰キャが馴染めていない感じもして、ちょっと遠くでフフって笑っているような感覚もありました。
もしかして闇に蠢くものとちゃんと決着をつけるのってこのルートだけ?
まあ覇王ルートだとエピローグで語られますけど、そう考えると青獅子のルートって闇に蠢くものどうなってるんだ?
結構あっさりとラスボスのネメシスも倒しちゃって、こりゃ周回楽だな……とか思ってたけど周回するほど結婚する相手がいなかった……。
金鹿ルートで明らかになることは、英雄の遺産が一体どういうものなのかということ、セイロスとは、女神の眷属とはなんなのかということ、そんな感じでしたね。
レア様死ぬと思ったら死ななかったわ~。
一番犠牲者が少ないルートなのかな?
初めてのグロンダーズの会戦、わくわくしましたが、まさかあんなことになるなんて……。
そういえば金鹿のみんなDLCの給仕の服めちゃくちゃ似合わなくて着せられなかったわ。

クロード

画像1

前回のプレイではなんだお前大賞最優秀賞を受賞していた男。
なんというか……自分に腹を見せてくれたな……という認識はあるけれども、支援Sでかなり度肝を抜かれた。
あ、結婚しようって言わないんですね。
というか……これ結婚するんですか?
指輪を渡すということ、この男は結婚だと思っています?
私だけ結婚したつもりになっているのですか?
なんだこいつ……とまでは思いませんが、何しても実家に帰る男じゃん。
パルミラで王になったあとは一体どうしてくれるんですか?
私を一人でフォドラの王にして、遠距離恋愛なんですか?
どうしてクロードは私の傍にいてくれないんですか!?
クロードの夢女子は多いと知っていたので、自分もクロードに恋に落ちる……んだと思ってたんですけど、ものすごくナチュラルに「きょうだい」というポジションに落ち着いてしまいました。
なんというか仲は良いけど恋愛対象ではない感じ……?
それもクロードらしいと言いますか。
クロードがパルミラ出身っていうことは黒鷲の学級ルートでなんとなく知ってましたし、ナデルのことも知っちゃってたので「えぇ~そうだったの!?!?!?」って驚くことがなかったんですけど、案外それを支援会話で自分に伝えてくれるまでにはかなりの時間がかかりましたね。
支援Aですもんね(曖昧な記憶)。
すごく時間をかけて自分がどういう人間なのか探って、それで信頼できるかどうかを見定めていたんですね。
支援Sで最初は先生のことを利用してやろうと思っていたって言ってましたが、なんとなくそれは伝わっていたし、でもお互い知っていくうちに利用するだけではもったいない相手になったんだなって思います。
1部最後のガルグ=マクの戦いの前、自分が何者なのかレア様以外誰も知らない状況でも、自分に対して強い絆を感じて、何があってもまた会えるって強い言葉を言ってくれるクロード。
5年後の再会のとき、クロードに言葉をかけられるまで力の入った表情をしている先生が「先生が死んだなんて、俺が信じるわけないだろ?」って笑顔になるプロセス、この男……。
神頼みは嫌いだけど、先生の力に頼ることはしてくれるんだよな。
好きだなって思う部分はめちゃくちゃあるけど、結婚を申し込んでほしかった未練があります。
二次創作でなんとかするか……。
今まで「卓上の鬼神(笑)」とか笑ってましたけど、現に先生と再会するまではそれほどじゃなかったみたいなことジュディットさんに言われたんで、自分がいないとポンコツになるんだね、君。好きだよ。
ちなみに画像はクロードに怒られてときめいたからこれにしました。

ローレンツ

画像2

正直ずっと苦手だった。
苦手というか、好きになれるまでにものすごい時間がかかった。
貴族として誇りがあるタイプのキャラクターってフェルディナントくんもいるじゃないですか。
高いプライドと実力にみあったナルシストの男は大体好きなんですけど、ローレンツはな~~~~、高飛車がすぎるんだよな。
マジで2部でみんなとの支援Aを見てから好きになった。
なんていうかフェルディナントも自分の意見とか常識のようなものを他人に押し付けてしまってちょっと空気が悪くなることもあったじゃないですか。
でもフェルディナントくんは次の支援会話ではしっかりと自らの過ちを反省して謝ってくれるんですよ。
ローレンツは謝らないね~~~~というか頑固だね!
先生との支援Cと支援B、再放送かと思いながら見てました。
基本的に他人の意見を聞いて自分を変えようとするタイプじゃないんだろうね。
つまり自分の中に強い信念があるわけですが、支援Aでようやく他人を認められるようになった気がして、ようやく「なんや、ええ男やん」って私も思いました。
でもローレンツの父親はすごいクズだな!
お前もハゲてんだろ?お?
ついでと言っちゃあれですが、うちのローレンツはグレートナイトにしたんですけど、これ間違いでしたね!
斧全然強くねえのこの男!!
力が弱いわけじゃないのに、おまけに打たれ弱いし回避も低い命中も低い……。
君はダークナイトだったのかもね……。
もし次の人生で君をまた育てることになるなら、最強の魔道師にしてあげる。
あとは全然関係ないけど、もし風花雪月が2.5次元舞台になるならローレンツは絶対佐々木喜英。

ラファエル

画像3

風花雪月のキャラのなかでも屈指の聖人と言われていたラファエル。
聖人というかものすごくいい人。
筋肉脳筋馬鹿かと思いきや、結構察しもいい(ド失礼)。
女の子心は微妙に分かってないから女子に怒られたりするけど、マーヤちゃんという妹のことを本当に大事にしているって分かるからこそみんなも助けたくなる。
両親が亡くなった原因はローレンツの父親のせいだったって分かっても、誰を責めたってどうにもならないし、事故で死んだんだから犯人なんていないって何度も何度もイグナーツに言って、ラファエルは誰かを責めることとか嫌いになることが苦手なんだろうな。
とても寛容というか、やっぱり筋肉は心を大きくするというわけだ。
レオニーとの支援会話が最初から最後まで笑顔に溢れていたのが大好きだったので、レオニーとペアエンドになってほしかったんですけど、事故でレオニーはセテスとのペアエンドになりました。なんで!?
リベンジする余裕があったら星結びでレオニーと結婚させる……。
戦闘においては必殺の確率がすごく高くて、ウォーマスターとして肉壁になってくれました。
強いね君、さすが!!
さすが筋肉!!

イグナーツ

画像4

金鹿の女子って圧倒的に強い女の子しかいないので、どちらかというと弱い立場になってしまうイグナーツ。
最初はなよっとした男の子だなとか思ってたんですけど、リシテアの支援とかすごい下に見られてて可哀想とか思ってたんですけど、クロードとの支援で印象がガラッと変わり、女神の塔を見てからはもう結婚しか考えられなかった。
そもそもイグナーツと女神様という一貫したテーマが支援会話にあるんですけど、イグナーツは女神様はとにかく美しい存在だってクロードに力説するんですよ。
そしてクロードは「先生と比べたらどっちが美人だろうな」って意地悪なことを聞いて、イグナーツは「答えにくいこと聞かないでくださいよ」って言うんですよ。
そして女神の塔でイグナーツは先生を一目見たときに「女神様!?」って言うんですよ。
ぐ~~~~~~~~~~~~~~~(好き)
最初から(いや、実は自分女神が中にいるんすよ……)とか思ってたけど、まあ自分からそんなことは言わないし、イグナーツの中の理想の女神様じゃないだろうけど私も女神です(にっこり)みたいなの許されんのか?って思ってたんですよ。
でも支援Sで絵を描いてくれたじゃないですか……。
自分に似た女神ソティスの姿を……。
こんなん私の中のソティスも大喜びです!!!!
拍手喝采。
サンキューイグナーツ。
ところで君、2部になってもたまに5年前の高い声が出るのはなぜなんだ?
不思議な声帯してるのね。
そういえばうちの学級で誰を踊り子にするか、最上級試験でドラゴンとかペガサスとか馬に乗る生徒が多すぎてすごく悩んだんですよ。
地上を歩いてるのなんかラファエルかリシテアしかいないって……。
でもイグナーツがかわいいから踊り子にしちゃおうと思って、ボウナイトの夢を捨てさせました。
すまんな。

リシテア

画像5

黒鷲でスカウトしていたので初めて出会ったわけじゃないけど、金鹿のメンバーとの支援会話、序盤あたりが強すぎてマジで怖かった。
普段の学校生活で出会うリシテアと、支援会話のリシテアめっちゃ違う……。
リシテアの境遇とか知ってたので「先生分かるよ~」みたいな顔して話を聞いていましたが、イライラしてる女の子ってやっぱ怖いわぁ……。
まあみんなが自分の意見を押し付けたりするのも悪いんですけどね。
背伸びをして大人になろうと急いでいるリシテアからすると、些細なことも気になってしまうのでしょう。
でもイグナーツの支援Cあたりは本当にイグナーツが可哀想で……、そんなに強く言わなくてもいいじゃないの……って先生物陰で怯えてました。
少しずつ自分のことも話せるようになり、焦っても背伸びをしても出来ることと出来ないことがあるって分かっていくうちに年相応にかわいくなった印象があります。
リシテアの茶会は一番イージーだった、楽勝よ。
天才グレモリィとして一番最初に最上級試験合格してものすごく戦闘で役に立った。
死神騎士との対峙において本当一番役に立った。
闇魔法試験パスが手に入ろうが入らなかろうがどうでもいい立場なのに、闇魔法試験パスのために一度敗走させてしまったの本当ゴメンね。
ツィリルとの支援会話お姉さんしててすごくかわいかった。
やっぱリシテアは背伸びしないで等身大でいるのが一番かわいいよ。

マリアンヌ

画像6

マリアンヌも黒鷲でスカウトしていたので久しぶりというか。
青獅子でもマリアンヌ一回はスカウトするつもりなので、ずっと一緒な気がするな。
金鹿がホームなわけですが、みんなといるとよりイキイキしているように感じました。
支援が進めば自然と変わっていくマリアンヌ、やっぱ2部のマリアンヌ超かわいいなぁ。
ホーリーナイトで回復役兼攻撃にしてたのですが、今思えばマリアンヌホーリーナイトにならなくても踊り子にすればよかったかなって思います。
魔防が高くてもそれ以外の防御が強いわけじゃないので、グロンダーズ会戦で敗走させちまいました……。
理学を鍛えることを少し怠った記憶があるので、もっとマリアンヌ強くなれたよなって反省があります。
なんだかんだマリアンヌソロエンドになっちゃったんですよね。
ローレンツともヒルダともいい関係だったけど……星の巡り合わせが悪かったわね……。
志半ばで死んだディミトリに対してかなり同情の念を見せていたので、あー支援Aの女だなって思いました。
どっちも重いものを抱えてるからって負けないわよ!負けないわよ!
それにしてもヒルダとの支援Aの爆笑してむせるマリアンヌはすごかったなぁ。
できればあまり人に頼らないで生きていきたいのにも関わらず、意外と抜けてるところがあるせいでバタバタと問題を起こしちゃうというドジっ子属性があることを今回初めて知りましたよ。
まだまだ知らない一面見せてや。

ヒルダ

画像8

いろんな意味ですごく強かった。
教室の隅っこで真面目に掃除をしていた学生時代を過ごしていた私のような人間には、「今日の掃除代わって~♥️」というようなイベントは経験したこともなければ、そのような強い女子は苦手なのですよ。
かわいい子は人望があっていいなぁ。
ヒルダがなぜ誰かから期待されることが苦手なのか、お兄さんの話が大きく関わってきますが、ホルスト兄さんのビジュアルが出てないの本当になんでです!?
ホルスト兄さんキャラ立ちすぎでしょう!
序盤から戦闘で大活躍のヒルダちゃんでしたが、回避も命中も高くて、ドラゴンでスイ~~~~って飛んでいって、バッコンバッコン敵をなぎ倒すという最強ドラゴンマスターでした。
ムードメーカーとしてものすごく金鹿を盛り上げてくれたというか、クロードとの関係性な。
支援A見たときに戦争が終わったら両親に挨拶みたいな話をし始めたときに、「は、は~~~~クロードと結婚すんのは私ですし~~~~!?!?」とか対抗意識燃やしてごめん。
実際私がイグナーツと結婚したらヒルダはクロードと結婚しちゃったので、挨拶に行ったんだな……ってなぁ。
面倒くさがりやで基本働きたくないのに、金鹿のみんなが結構頼りないからか割と働かされちゃうヒルダ。
誰かを助けるために自分が死ぬなんて馬鹿げてるって台詞では言いますが、紅花の章のデアドラの戦いで逃げろって言われてたけど死ぬまで戦う女なので、義理に厚いというか(まああの状況で逃げられるもんなら逃げてみなとも思いますが)。
すごくいい女なのは分かるんだけど、その強さが自分には眩しすぎてちょっと苦手でしたね。
最初から他力本願はよくないわよ。
私が褒めたらみんな気持ちよくやってくれるからとかじゃなくて、自分でやることも大事よ。

レオニー

画像7

金鹿の女強い女しかいないからこえぇ~~って震えていた私を助けてくれた光。
支援会話ではことあるごとに先生怒られてたけど、レオニーはみんなに優しくていいな。
平民出身だからってローレンツに色々言われるけど、ちゃんと言い返せる強さを持っている。
自分が平民出身で、村に借金があって、とかそういうことを全く自分にとっての重荷に感じていないから、誰かの役に立つためならっていろんなことを実行していく前向きさ。
ファルコンナイトになる女っていうのはな、強いんだよ。
今更ながらうちの金鹿には剣D以上の生徒がいなかったので、レオニー剣鍛えても良かったかなという気持ちは多少あります。
弓を鍛えさせるのがとても遅かったんだけど、弓が好きなだけあるね、強い。
というか金鹿ほぼ全員弓の適正あるじゃん、なんだこの学級。
自分がベレト先生でプレイしてたら結婚するのは絶対レオニーだった。
というかレオニーと結婚できないことが悲しかった。
同性支援くれよ~!
最初は「マジでお父さんの弟子だったんですか……?」って思ってたんだけど、割とちゃんと関係は築かれてたっぽいし、なんで幼少期会ってないんだろうなぁって感じですよ。
幼馴染でもいいじゃん。
というかむしろ本当に先生は師匠の子供か?って疑われてて、お互いに多様なこと思ってんなぁって笑いました。
プロフィール見てて金鹿の中で一番年上だってのを知って驚きましたよ。
そりゃ大人だわ、みんなより達観したこと言いますわそりゃ……。
最後の生徒同士のペアエンドの画面で、「壊刄の再来」って書かれてるのがすごく嬉しかったです。
先生がもう傭兵をやっていないうえに王様とかになっちゃったんで、お父さんから受け継いだ剣はレオニーがついでくれたんだなってね。
事故でセテスとのペアエンドも見たんですけど、生徒に手を出すセテスってどうなの?

フレン

画像10

ようやくちゃんとうちの生徒になった……。
前回の覇王ルートは偽りの生徒みたいなところがあったんで、優しくするのやめておこう……って一定の距離感があったんでね。
といっても支援会話解放のために副官としてビュンビュン飛び回っていただけなので、戦闘では全く活躍をしていませんし、回復もいまいち使いこなしにくかったものばかりだったので、後ろを牛歩のようにあるいていただけですね。
ラファエルとの支援会話のあのやり取りをリビングで聞く私の身にもなってください。
「おりゃぁぁぁ~~!(今にも消えそうな声)」
イグナーツとの支援では聖セスリーンとしての自我が強く出ていて、セスリーンをもっと褒めろという強欲さがイグナーツを(??)とさせていましたね。
クロードとの支援は急に結婚を示唆するようなことを言い始めて、ま!この女話題をそらすためにとんでもないことを言いますわ……!って思ってしまいましたわよ!?
というか話そこで終わるんですの!?
ペアエンドにしないと続きはないんですの!?
フレンちゃんって何をしたら戦闘で使えるんですの!?
プリーストとか回復白魔法系にするしかないんですの!?
銀雪まで優しくするのは待っていて下さる!?!?

シルヴァン

画像9

金鹿で一番最初にスカウトした男。
というかシルヴァンなしの人生はちょっと歩めないので……、スカウトできるようになった瞬間にスカウトしちまったよ(5月)。
ほぼ金鹿の生徒ですね。
フレンちゃんよりも。
念願だったダークナイトにしようと思って、闇魔法試験パスとか色々やったんですけど、今思うとダークナイトにしないで、その手前のダークビショップで止めておいても良かったかなという……。
それはなぜか、物理が何故か弱かったから!
力がへたってるわけではないけど、いまいち槍の攻撃力が高くないというか、Aくらいあるんだけどな、なんでだろうな……ってことで物理封印されてた男でした。
金鹿にはシルヴァンと支援B以上になれる人間がいなかったので、クロードとの支援用にスカウトしたイングリットとただただ仲を深めてもらいました。
シルヴァンと結婚するのは青獅子にとっておこうという気持ちがあるので、結婚も女神の塔も我慢しました。
ヒルダとの支援会話に先生の名前が出てきたり、フレンちゃんとの支援会話に先生の名前が出てきたり、とマジでシルヴァンとは仲がいいなという自負がありました。
多分金鹿で一番仲がいい。
私とシルヴァン。
しっかしグロンダーズ会戦の後に(前節でディミトリ死んじゃったけど言及するかな……?)とか思ってた矢先に「女の子も要塞も同じですよ」とか言い出すので、コイツマジでディミトリと支援B止まりだよなと実感しました。
紅花の章のタルティーン平原での戦いもそうですけど、ま~支援Bの男は専用セリフないよな。
紅花の章では完全に「家も何もかも捨てて飛び出してきちまいましたよ、俺どうしようかな……」って感じでしたけど、翠風の章では「今の俺は王国にいるよりこっちの方が何かできるんじゃないかって思ったんで付いてきましたよ」感があって、まあ家を出てきたのには変わりはないんですけど、明るかったですね。
まあ幼馴染のこと殺さないですんだもんね(グロンダーズ会戦でフェリクスを殺させた)。
まだまだ大事な本番が残ってる男なので、これから先の人生でも仲良くしようぜ!

イングリット

画像11

クロードの支援会話用にスカウトされた女子1
イングリットちゃんクロードとの支援会話あるんだ……ってびっくりしたのもつかの間、金鹿にはいないシルヴァンという問題児幼馴染の面影でクロードを説教するではありませんか。
金鹿にシルヴァンいるよ、ジェネリックシルヴァンじゃなくて本人いるよ、とあわあわしました。
知り合いの夢女子はクロインが完全地雷らしいので、私もそこのペアエンドは見るの怖いなってことでそこまで支援値上げてないんですけど、この……クロードは真面目で自分を律してくれそうな子好きそうな感じする……ってう同級生のリアルな恋愛観を見てしまったような気まずさがありました。
最終的にはシルヴァンとのペアエンドしか見れないくらい2人が仲良かったので良かったですけど、結局そこに戻るんだ~~!!!と高らかに笑いました。
そういえばイングリットちゃんってグロンダーズ会戦にもいるんですもんね?
殺し損ねたという感覚もあるので、是非もう一周するときは殺したいです。
イグナーツとの支援もラファエルの支援も、薄眼で見てました。
やっぱイングリットちゃんは青獅子の生徒と仲良くしてくれ~!
地味にセテスとの支援会話に差分があって驚きました。
支援会話のためだけに家を飛び出させて本当申し訳ねぇな……。
そういえばダフネル家とガラテア家が元は同じ家だったっての初めて知ったんですよ。
ルーンってダフネルの紋章なんですね。
最終決戦で気が付きました。

アネット

画像12

クロードの支援会話用にスカウトされた女子2
アネット先生の新作の歌が聞けて良かったです!
アネットちゃんとクロードの支援に出てくるもぞもぞの歌、なんかクロードがやたら深読みして王国の東の伝承やらなんやら言ってたのがちゃんとした議論になってるんですね。
無念の死を遂げた人間たちの魂は暗い地下世界に残り、無念を晴らすために地下世界からもぞもぞと出てくる……。
まさにディミトリの思考じゃないですかみたいなさ、死んだ人間が無念から現世に幽霊として幻として話しかけてくるっていうのもなんとなく繋がりますよね。
あとは煉獄の谷アリルでアッシュを殺してしまった後に「アッシュも殺しちゃいましたよ……」みたいな言われて、不意打ちで「ギャーーーー!!!!!!!」って叫びました。
グロンダーズ会戦の後にもディミトリの亡骸を運ぶお父さんの話題をぶっこんできて、不意打ちで「ギャーーーー!!!!!!!」って叫びました。
副官で支援を上げることしかしてなかったので、戦闘で全く使うことがなかったんですけど、鍛えたら強くなるんだろうなぁ。
それこそバトルシスターとかにしても面白いんじゃないかなって思います。

ペトラ

画像13

クロードの支援会話用にスカウトされた女子3
イグナーツとの支援で眼鏡かけてるペトラのイラストが出てきたとき、そんな差分あるのかって驚きました。
お姫様だけど木登りをするペトラと、一応王子だけど貴族らしくないクロード。
似たもの同士なんですよね。
支援Aでクロードが「お前からの告白を断る男なんていないよ」って言ったのは、完全に自分に告白してくるという自覚があったからなのかそうじゃないのか、クロードくんのそういうとこ本当良くないと思うよ!
だってそれで結婚しないでソロエンドになるんだもん!
責任取れないこと言わないの~~~!!!!
フォドラではない土地出身の2人だけど、フォドラという異文化の土地で様々なものを受け入れて認めていけるんだろうなって思うんだけど、ペトラのペアエンドアッシュしか見たことがないから、男を連れて帰ったという印象しかないんだよな。
かなり肉食系と言うか、グイグイ行くタイプだからな~。
本当はグロンダーズもといアンヴァル宮城戦で殺すはずだったので、殺したい願望もありますが、ペトラはやっぱり敵に回したくない。
強いもんだって。

エーデルガルト

画像14

びえぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~><なんでこんなことになったんですか~~~~!!?!?!?!?!??!
エーデルガルト、私が最初に結婚した女、最初に愛した女を……殺した……。
学級対抗戦も、鷲獅子戦も、ガルグ=マクの戦いも、グロンダーズ会戦も、アンヴァル宮城戦も、敵対するごとに心が痛くなっていった。
なるほど、最初に選んだ学級と敵対するとはこういうこと……。
なんというか実況で青獅子見て、青獅子のことが一番愛おしいと思ってたんですけど、散策時にすれ違うカスパルとかフェルディナントとか、もうみんなかわいいんですよ。
スカウトしたい感情を抑えて抑えて、殺しにいく道を歯を食いしばって選んで……。
というかまさかこんなムービーが入ってくるなんてって深夜に呆気に取られて映像を見ていたんですよ。
そしてら最期、とんでもないことを言いはるんですよ、このおなごは。
いや、泣きましたね。
エーデルガルトを殺して暗転した瞬間、ぼろぼろっと涙が出てきて「なんでこんなことに……」とすすり泣く深夜。
その夜はうなされた……。
そして次の日目覚めて勢いで小説を書きましたよ。
友達に「高瀬舟かと思った」と言われるくらいえぐい小説を……。
2本も……。
そしてプレイの手を一度止めた……。
「あ、あまりにひどい……」と呆然自失してプレイをいったん中断してしまったその2(時系列的に)。
エーデルガルトのことこんなに好きだったんだって思うのと同時に、選んであげられなかったことを悔やむ。
キャラクターごとに「理想の死に方」ってあると思うんですよ。
正直エーデルガルトの理想の死に方はこれだったんじゃないかなとも思うんですよね。
まだ銀雪見てないからわからないですけど、ちゃんと人間のエーデルガルトを先生の手で殺すというのが一番理想なんじゃないかなって思いますね。
いや~本当選んであげられなくてごめんね、次も殺すことになる、もう私のこと許さないでいいから。
でももう一度師って呼んで、笑顔を見せて。

ディミトリ

画像15

金鹿が一番ディミトリの状況が悪いって聞いてましたけど、ここまでひどいか?というか、そんなさぁ~~、そんな死に方します……?
青獅子を最後に残した報いとしてディミトリが死ぬ姿を見続けるという選択をしたわけですけど、その中で一番最悪では?
キャラクターごとにある「理想の死に方」のなかで、一番最悪なところを踏んでいったよなというか……。
「あ、あまりにひどい……」と呆然自失してプレイをいったん中断してしまったその1です。
グロンダーズ会戦の悲しみのままサイドストーリーやりました。
でも多分何も知らないままこのルートを初めて見たら「うわ……なんだこれ、ディミトリこんな……こんなんだっけ?」って戸惑うんだろうなぁ。
いやなんで眼帯してるんです?とか、なんでこんなやつれてるんです?とか、なんでこんな髪の毛伸びてるんです?みたいな、な~。
先生と出会うことなくギルベルトに発見され、保護された王子様……、マジで一番悲惨なルートだな。
ちなみにディミトリの「理想の死に方」は紅花の章のタルティーン平原の戦いだと思っています。
やっぱり一国の王としてラスボスに組み込まれて戦って、エーデルガルトに殺されるのが一番いいんじゃないですかね。
ドゥドゥーは従者としてディミトリの最期を見届け、そしてその無念を晴らすために同盟軍に近づいたんでしょう。
正直ドゥドゥーあまりに強すぎて、回復とかしなくても一人でアンヴァルの宮城で無双してたので、こいつすごいなって思ってました。
というか外伝やらなくてもドゥドゥー生きてるのかよ~。
その辺で名前も知らないようなモブ帝国兵に槍で貫かれて死んだディミトリと、そんなハチの巣状態のディミトリを抱えて戦場を去るギルベルトのことを考えると、小さいころからディミトリのこと見てきたギルベルトどんな気持ちだったのかなって切なくなります。
今回グロンダーズ会戦にはフェリクスしか幼馴染いませんでしたが、フェリクスが死んだときに「フェリクス」ってぼそっと言うのが、メンタルはとんでもないどん底でもやっぱり味方の犠牲を嫌う優しいディミトリのままなんだなって思いました。
ドゥドゥー敗走セリフも「お前は生きろ」って言うのはやっぱり自分を庇って5年間行方知らずになったときの影響でしょうね。
ドゥドゥーにはただ生きててほしいんでしょ、分かるよ。
まあそのあたりの感情は青獅子ルートとほぼ一緒なので、やっぱディミトリ優しい人間なんだよな……ってね……。



みんなが楽しい、戻りたいと口を揃えて言っていた金鹿の学級ルート。
自分は正直目の当たりにするのが辛かった級長の姿を数多く見てしまったので、めちゃくちゃ辛かったです。
というかクロードに求婚してもらえなかったの本当悲しいんだけど。
そもそもフォドラの王とパルミラの王って結婚できるんですか?
もう国の垣根とか無くします?それでいいんです?そうしましょうか?
私を夢女子にしてくれよクロード。
さあここから先も地獄が待っています。
ディミトリを殺すのにはなんとなく興奮するけど、エーデルガルトを殺すのはあまりに辛い。
この差はなんなのか。
クロードは死んだとき小説書かなかったなぁ。
まあクロードはまた殺しに行くから待っててよ。
でもパルミラ軍連れてくるなよ。
そういえば金鹿はやたらムービーが多かったけれど、レア様ってあんなに機動力あるんですね。
次はエーデルガルトを選んだのに選ばなかったルートです。
さぁ死ぬのは私か、それともエーデルガルトか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?