見出し画像

4本ジャ:絶対音感は役に立たない。多分。

あまり強力ではないが、絶対音感を持っている。

中〜高音域で、ピアノの白鍵の範囲(Cメジャースケール)であれば、突然「ポーン」と音を出されても9割以上当てられると思う。

黒鍵、低音だと確率は下がる。

ピアノの曲を聴いていて、キーがC、F、Bb、G、Dメジャーあたりならほぼ音を特定しながら聞き取れるけれど、Ab、Db、Gb、Bメジャーあたりは混乱することが多い。ピアノ以外(特に管楽器)は聴きとるのが難しい。ということは耳コピする時は結局音を探りながら。スピードは遅い。絶対音感のありがたみは感じない。

絶対音感のガチ勢は例えば踏切の音がC add11に聞こえるらしい。すごいね。住んでる世界が違うレベルだ。絶対音感もそこまで強力だったらジャズにも有効なのかもしれないけれど。

音楽系Youtuberの大物Adam Neelyも絶対音感より相対音感の方が大事、といった旨を話している(ような気がする)。そうだろうな、と思う。

ということで、通勤中とかに耳を鍛えられないかな、と思っていたところに確かJeff Schneiderさんの動画で紹介していたのが以下のソフト。

Android版にも似たようなソフトがありそうだ。

通勤中に頑張って耳を鍛えている昨今だ。やっぱりAb、Db、Gb、Bメジャーの聞き取りには苦労している。

耳を鍛えることで、アドリブの時に音を外すことが少なくなるだろう、と期待しているのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?