Asami KOMATSU

noteでは天気と防災にまつわるテーマを深掘りして発信します。 日本気象協会所属の技術…

Asami KOMATSU

noteでは天気と防災にまつわるテーマを深掘りして発信します。 日本気象協会所属の技術者/研究者。博士(理学)。 専門分野は吹雪、雪崩などの雪氷防災。 日本気象学会、日本雪氷学会所属。

記事一覧

12/6 日本太陽エネルギー学会 太陽光発電部会主催のオンラインセミナー「太陽光発電システム上の積雪の課題」にて講演します。
(有料ですが講演テキスト有です)
講演タイトルは「雪崩発生危険度予測システムの構築」です。
https://www.jses-solar.jp/event/61868.html

Asami KOMATSU
3週間前

雪氷研究大会(2024・長岡)で学会発表を行います!
https://sites.google.com/view/2024jcsir/
対面形式での発表は5年ぶり! 緊張しますがベストを尽くします。

Asami KOMATSU
1か月前

女性で、理学で、研究者として。

 今回の記事は、理学部出身で、今は雪にまつわる研究を行っている女性技術者/研究者の私が、感銘を受けた展示について書いたものです。  初夏の頃、北海道大学 大学文書…

Asami KOMATSU
2か月前
6

北海道大学大学文書館で、特別展示「数学者桂田芳枝が切り拓いた女性研究者の道」が開催されています。(~8/5まで)
男性の入学で欠員がある場合にのみ入試を受けることが出来た過酷な時代。
パイオニアの姿に圧倒されました。
https://www.hokudai.ac.jp/bunsyo/images/Exhibition/flier-Katsurada202310.pdf

Asami KOMATSU
4か月前

noteで見付けて下さった皆さんにも報告します。
令和6年度(2024年4月~)の科研費若手研究に採択頂きました!
気象学と雪氷学の進歩に少しでも寄与出来るよう、更に精進します。

Asami KOMATSU
7か月前
2

実は技術者として長く生きていくために、自分の技術のポートフォリオも今流行りのものやこれから流行りそうなものに上手く寄せつつバランスしています。
2年ほど前からAmazon Web Service、昨年からは生成系AIにチャレンジ中。

Asami KOMATSU
8か月前
1

Stand.fm「ちどりの学校図書館ラジオ」での現役大学生の方との対談、後編が12/8に公開されました。
小学生から読めるおすすめの地学の本も紹介しています。

地学分野に進みたいあなたへ2 地学の人、地学系志望者にエールを送る!
https://stand.fm/episodes/655573442df645ab90d226de

Asami KOMATSU
10か月前
1

Stand.fm「ちどりの学校図書館ラジオ」で現役大学生の方と対談しました。
12/1に前編が公開されましたのでお知らせします。
ブラウザからも視聴可能です。

地学分野に進みたいあなたへ1 地学の人、地学の魅力を語る!
https://stand.fm/episodes/65519ae1e7e743379cb3005f

Asami KOMATSU
10か月前
2

何度も読み返す、中谷宇吉郎著「雪」

 この記事を目にしてくれた皆様、はじめまして。  私は日本気象協会に所属し、天気予報に関わる技術開発や研究に取り組む会社員です。  noteでは、私の専門分野である雪…

Asami KOMATSU
11か月前
16

12/6 日本太陽エネルギー学会 太陽光発電部会主催のオンラインセミナー「太陽光発電システム上の積雪の課題」にて講演します。
(有料ですが講演テキスト有です)
講演タイトルは「雪崩発生危険度予測システムの構築」です。
https://www.jses-solar.jp/event/61868.html

雪氷研究大会(2024・長岡)で学会発表を行います!
https://sites.google.com/view/2024jcsir/
対面形式での発表は5年ぶり! 緊張しますがベストを尽くします。

女性で、理学で、研究者として。

女性で、理学で、研究者として。

 今回の記事は、理学部出身で、今は雪にまつわる研究を行っている女性技術者/研究者の私が、感銘を受けた展示について書いたものです。

 初夏の頃、北海道大学 大学文書館を訪問しました。
 訪問した理由は「数学者 桂田芳枝が切り拓いた女性研究者の道」という特別展示があったからでした。2024年8月頭にこの展示は終了しましたが、チラシのURLリンクを記載します。
https://www.hokudai.

もっとみる

北海道大学大学文書館で、特別展示「数学者桂田芳枝が切り拓いた女性研究者の道」が開催されています。(~8/5まで)
男性の入学で欠員がある場合にのみ入試を受けることが出来た過酷な時代。
パイオニアの姿に圧倒されました。
https://www.hokudai.ac.jp/bunsyo/images/Exhibition/flier-Katsurada202310.pdf

noteで見付けて下さった皆さんにも報告します。
令和6年度(2024年4月~)の科研費若手研究に採択頂きました!
気象学と雪氷学の進歩に少しでも寄与出来るよう、更に精進します。

実は技術者として長く生きていくために、自分の技術のポートフォリオも今流行りのものやこれから流行りそうなものに上手く寄せつつバランスしています。
2年ほど前からAmazon Web Service、昨年からは生成系AIにチャレンジ中。

Stand.fm「ちどりの学校図書館ラジオ」での現役大学生の方との対談、後編が12/8に公開されました。
小学生から読めるおすすめの地学の本も紹介しています。

地学分野に進みたいあなたへ2 地学の人、地学系志望者にエールを送る!
https://stand.fm/episodes/655573442df645ab90d226de

Stand.fm「ちどりの学校図書館ラジオ」で現役大学生の方と対談しました。
12/1に前編が公開されましたのでお知らせします。
ブラウザからも視聴可能です。

地学分野に進みたいあなたへ1 地学の人、地学の魅力を語る!
https://stand.fm/episodes/65519ae1e7e743379cb3005f

何度も読み返す、中谷宇吉郎著「雪」

何度も読み返す、中谷宇吉郎著「雪」

 この記事を目にしてくれた皆様、はじめまして。
 私は日本気象協会に所属し、天気予報に関わる技術開発や研究に取り組む会社員です。
 noteでは、私の専門分野である雪氷分野を中心に、読者の皆さんが興味を持てるような天気や防災に関する豆知識を深掘りして伝えていきたいです。
 初回となるこの記事では、私が気象学の研究を志す最初のきっかけになった1冊を紹介します。

雪の結晶を目にしたことはありますか?

もっとみる