マガジンのカバー画像

コラム

40
思ったこと、感じたことを書きます。
運営しているクリエイター

#サービス

サブスクリプションの問題点

1、サブスクリプョンの急速な拡大  近年、私たちの生活にますます浸透してきているサブスクリプション。従来はSaaSを中心としたインターネットサービスが代表的で、例えばAdobe Systems社やMicrosoft社などのIT企業の独壇場ともいえる状況でした。しかし、現在ではアパレルや食べ放題など非IT分野にも急速な広がりを見せています。  もっとも、日本にサブスクリプションが紹介されたのはそれほど古い話ではありません。というのも、2015年がNetflixとApple

サブスクリプションサービスにおける成長コスト

1、サブスクリプションの基礎知識 これまでは商品やサービスの販売というと一回ごとに売り切るスタイルが中心でした。 このスタイルをとると売上げがスポットで発生するものの、継続的に売上を確保するためには不断の努力が求められました。 これに対して、サブスクリプションは商品やサービスを定額で顧客に提供する継続課金型のビジネスモデルです。 一定期間の利用権に対して費用が発生し、継続的に収益をあげられるのが特徴です。 代表的なサービスには、動画配信サービス「Netflix」や定額音楽配信

サブスクリプション関連費用の仕訳の方法を解説?どの勘定科目を用いるべきかケース別に解説!

1、サブスクリプションの基礎知識サブスクリプションとはもともと、雑誌の定期購読や予約購読による販売を意味していました。 この頃は特段目立った販売形態ではなかったものの、IT化の進展とともにソフトウェアのライセンス使用権を購入して、利用期間に応じた対価を支払うという形態が生まれ、注目を集めるようになりました。 特徴としては、定額の料金を支払うことで一定期間にわたってサービスを受けられる点があります。 一般的な小売業のように売り切りにするのではなく、継続的にサービスを提供すると

サブスクリプションビジネスの特徴とその解決策とは?

1、サブスクリプションの基礎知識これまでは商品やサービスの販売というと一回ごとに売り切るスタイルが中心でした。このスタイルをとると売上げがスポットで発生するものの、継続的に売上を確保するためには不断の努力が求められました。 これに対して、サブスクリプションは商品やサービスを定額で顧客に提供する継続課金型のビジネスモデルです。一定期間の利用権に対して費用が発生し、継続的に収益をあげられるのが特徴です。 代表的なサービスには、動画配信サービス「Netflix」や定額音楽配信サ

サブスクリプションサービスの法人税法上の取り扱い

1、近年広まりを見せるサブスクリプション サブスクリプションとは、もともとは新聞や雑誌の定期購読を意味する言葉でした。一般的には、定額制で継続課金を前提とするサービスのことを意味します。このため、電車の定期券や会員制スポーツクラブも広い意味ではサブスクリプションといえます。 近年はIT関連以外の企業も導入を推進しています。例えば、航空分野では指定の路線への搭乗と宿泊をセットにしたサービスや、防災分野では食品会社が数か月おきに備蓄食料の提供を行って災害に備えるサービスなど、2