見出し画像

アンタレスDCMDだけは右巻き。

先日アンタレスのDCMDの左巻きを購入しました。
しかし使用数回で下取りに出す事に。そのお金に少し追加して右巻きに変えてしまいました。
普段はベイトは右巻きでも左巻きでもどちらでも良いのですが、今回はなぜアンタレスは右巻きが良かったかのお話です。

そもそも左巻きを購入したきっかけは、スピニングだと左巻きがやりやすく、竿の操作も右手がしやすかったから。またベイトも過去どちらのハンドルも使用してきたので、深く考えず今回も同じような気持ちで購入したのですが、、、

1キャスト目…え😳❓❓

一投で違和感が!キャストした手が流れる。アンタレスは過去に使用した事があるのですが、全て右ハンドルで右キャスト。要はハンドルが下に向くか上に向くかの違い。軽いリール(メタニウムなど)では感じたことがない違和感が。

それでも慣れる為に練習を兼ねて釣りに行くも、投げるたびに違和感が気になる。
ダブルハンドルで投げるとその違いは分かり難くなるのですが、ピタ!!っとロッドが止まらない。
恐らく数センチ、もしくは数ミリの事かもしれないけど、リールが重くなるとこんなに変わるものなのだと実感。

もちろんもっと使って慣れれば狙った所にキャストは出来るようになるし、違和感も気にならなくなるとは思います。※筋力がある人はそもそも気にしないかも…

ちなみに巻く事は左でも全然余裕だし、フッキングも普通に出来る。(過去に左ハンドルを使っていたので)でもキャストだけがどうしても馴染めない。

その後もその感覚は変わらず…左ハンドルを売却し少しお金を足して右ハンドルにしてしまいました。

今回の事でわかったのは(あくまで自分の釣りの場合)

・軽いタックルやショートピッチの釣りならどちらのハンドルでも気にしない。
・タックルが重くなる場合は絶対に右巻き。
・巻きも、フッキングもすぐ慣れるけど、キャストの違和感だけは慣れない。というかそれに慣れるなら右ハンドルならもっとシャープにロッドを振れるはず。
上記の事は個人差も大きいですし、環境によって変わるのであくまで自分の場合+今の釣り場の場合のお話です。

YouTubeもやっていますので、とりあえず見てやるか!とか、面白くなさそうだけどのぞいてやるかな!って方はぜひ遊びに来てください。
https://www.youtube.com/channel/UCrGSRD0SlJ3sECf2w8yjU9g


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?