好きなVの所属するサークルが解散する話

時は令和、国は日本。
10月の三連休最終日。スポーツの日。
明日からの仕事をまた憂鬱に感じながらも、Twitterを覗く私の目に飛び込んできたものは「超りむ解散」というツイートでした。

んー?
この前新人デビューしたばかりじゃないか?
なんか、なんかこう、あれじゃないか?

と思い詳しく目を通すと、サークルの活動維持が難しくなってしまったことや、メンバーの1人が体調不良で引退することなどが記載されていました。


体調不良じゃしょうがないよなあ。
しょうがないけど、解散か〜…。
と悲しくなったところで、この超りむというVサークルをブログに取り上げていることもあり、なんかこのまま解散しちゃうんだって〜ってのも寂しいので記事を書いた次第です。


ここから感謝とか、正直な意見とか、今後どうするのかなとかを、思いついただけ書きます。
別に誰かを責めたいとかじゃないのですが、もし記事が攻撃的に見えてしまったらごめんなさい。
私の文章力が不足している証拠です。



初めにちょっと言いたいこと


これちょっとマイナスなことになるかもしれないんですが、2つだけ言いたくて…。
読みたくなかったら飛ばしてください。


まず、発表このタイミングじゃなきゃダメでしたか?ってことが1つです。
正直10月って超りむ。誕生月だったので、お知らせっていいイメージの方が強かったんですよね。
グッズやLINEスタンプとかも、いつも前向きな解答をしてくれていたので楽しみにしていた分、「えっ、今、これ?」って気持ちが強くて。
もっと早く告知してくれたら、ボイスのブーストとかしたかった人も、もっといたんじゃないかなとか思ってます。

もう1つは「新人デビューしたばかりじゃないか?」ってところです。
ウルフィエルさんデビューして、まだ数ヶ月で解散は彼女の心中を考えるとなんかキュッと胸がなっちゃいます。
せっかく頑張った自己紹介動画とかも、また作り直しになっちゃうんですかね…。

そうは言っても、運営さんも悩んだことだろうし、結局は皆さんそれぞれが新しい道に進むということで、そのことを素直に喜びたいと思います。


新たな門出を祝して


ミカネさん、ラヴカさん、マリスさん、ウルフィエルさんの4人はサークル解散後も個人Vとして、活躍されていくそうです。

ミカネさんは元々個人勢だったので、活動自体も大きな変わりはないと思います。
でもメンバー同士の絡みやコラボが減ってしまうんじゃないかと思うと、少し寂しいです。
特にふぁぼさんやウルフィエルさんとは、デビューが最近ということもあり、まだそんなに配信ではコラボ等していなかったのでもっと見たかったです。

ラヴカさんは今、個人Vの中ではかなり勢いのあるVだと思います。
色んなことにたくさん挑戦するし、イベントにも出るし、登録者は2000人突破するし。
でもラヴカさんははっきり物事言うタイプだから誤解されて、炎上したりしないかも心配です。
あと体調不良も隠すタイプなので、無理な時は無理ってしっかり休んでほしいです。

マリスさんはしっかり者だし、面白い企画をたくさんしてくれるので今後の活躍も楽しみです。
人を笑顔にさせてくれる才能があると思います。
登録者も順調に増えているし、今後もたくさんのマリスナーを笑わせてほしいです。
でもお酒の飲み過ぎには注意してほしいです。

ウルフィエルさんはデビューしたばかりで、不安なことが多いと思います。
サークルが解散しても、わからないことは相談していっていいと思います。
所属していた時期が短かったけど、これから個人勢として頑張っていってほしいです。
リスナーは味方です。


…なんか卒業式の日の担任の先生みたいじゃないか?


最後にお疲れ様でした

何はともあれ、運営さんお疲れ様でした。
クセあるメンバーばかりなのに、少人数の運営体制でスケジューリングやコラボ企画など、色々忙しかったと思います。
毎日スケジュールも投稿してくれたし、安否確認もしてくれたし、一番大きかったのはメンバーを集めてデビューさせてくれたことですね。
素敵なメンバーをデビューさせてくれてありがとうございます。
デビューした4人の中で3人は個人で活動を続けていくということです。今後も皆さん応援したいと思います。

次に藍宮ふぁぼさん。
お疲れ様でした。
体調不良による卒業。引退ということで、短い間でしたが楽しいひとときをありがとうございました。
私は音ゲーをしていないので、参加型配信には参加したことはありませんでしたが、「閃光のハサウェイ」を同時視聴したことがありました。
私がガンダム初視聴だと知って、驚いていたのを覚えています。
正直これからだと思っていたところで、引退は本当に残念です。
これからは自分の治療に専念していただきたいと思います。
もしかしたらVではなく、クリエイターとして誰かの動画を編集して知らずに視聴することもあるかもしれませんね。



何事も永遠とは有り得ないとわかってはいながらも、いざとなると悲しくも寂しいものです。
SMAPは解散して、わたパチは生産終了し、ねるねるねるねは大人になりました。

誰かが「推しは推せる時に推せ」と言いました。
私も後悔しないように推せるだけ推したい。そう思う一件でした。
あーあ、夏ボイスブーストすればよかったなあ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?