天獄編一層

ごきげんよう、小町です。
始まりましたね、天獄編が。既に様々なドラマが繰り広げられていると聞き及んでおります。
わたくしも半固定で活動をしておりますが、やはりありますね、ドラマ。ええ、本当に沢山あるなと思いますし、世界広いなと思います。
わたくしは辺獄野良でボロボロのバチボコに詰まって沼ったタイプのヒューマンであるため、野良攻略にはちょっと腰が重いんですが、半固定くらいなら逆に楽しいとこもあるなと思えるので割と好きです。思いもよらない出会いがあるというか。

閑話休題。
今回の記事は『天獄編一層』の攻略です。
クリア時の構成は戦ナ白賢竜忍機召、ギミック処理はぬけまる式でした。
薬は開幕ではなく2分バーストで割ります。

01:エネミーデータ


名前:コキュートス

コーキュートス、またはコキュートス(希: Κωκυτός, Kokytos, 羅: Cocytus)は、ギリシア神話の冥府に流れる川である。その名は「嘆きの川」を意味し、同じく地下の冥府を流れるアケローンに注ぎ込む。
冥府は5つの川で取り囲まれており、おそらく一番有名なのがステュクスで、他にプレゲトーン、レーテー、アケローン、そしてコーキュートスがある。

wikipediaより引用

冥府の川の名前だそうです。
星海=冥界とされているようなので、そこにあるというのはそれはそう。ところでプレゲトンとレーテーってめちゃくちゃ聞き覚えあるんですけど何処かの技名で出てきませんでした?単純に私がローランだから聞き覚えがあるだけですか?
ステュクスは天獄編三層かゾディアークで あっプレゲトンってゾディアークで見たかも!!

ダンテ著の『神曲』ではコキュートスは地獄の最下層である第九圏であると書かれているらしいです。いわれてみたら確かにパンデモモニムも9つ目ですね。まあ結構露骨に来てたので今更~?という感じではありますけども、今回のパンデモニウムで出て来た用語はその辺から来てそうですね。

外見はなんか、なんとなく見たことあるような見たことないような感じですけれども。私個人の感覚をいうとしたらめちゃくちゃ石膏像みたいな印象受けましたね。
ただ今めっちゃ眠いからもしかしたら思い浮かべてるのスタレのエネミーかもしれんわ。

02:ギミック


ではギミックの解説。
大きいギミックだけやるので、合間合間のタンク強とかは飛ばしてます。
まあ割といつものことではあるけどもね。
強いて言うならタンク強は全部スイッチが必要(開幕のやつとかは無敵受けでもいい)なのでシャークと挑発には気をつけましょう。

◾️ ダブルスペル、憑魔双撃

表記違いますけどやってることは同じです。
なんでそんなわざわざ?と思ったんですけど
「ダブルスペル」⇒メイガス、「憑魔双撃」⇒マーシャリスト
詠唱してる人が違うから同じ攻撃でも表現が違うっていうそういうアレなんでしょうね。一瞬中国発ソシャゲとかにある翻訳漏れとかを疑ってしまったね。

①ボス両手を見て色を確認する。
②画面に紋章が出る
③対応の安置(全部で4パターン)で避ける

がダブルスペル(憑魔双撃)の主な避け方です。

コキュートスの両手は
青(氷)× 赤(炎)』か『青(氷)× 紫(雷)
の2パターンあり、それぞれ
・青(氷)=ドーナツ範囲(チャリオット)
・赤(炎)=二人受け頭割り(ペア割)
・紫(雷)=全員対象の直線範囲(8方向散会)

に対応しています。
つまり両手の属性に合わせた攻撃が同時に来るってやつですね。ここまで分かってればもうあとそんなに難しいギミックではありません。
因みに『赤(炎)× 紫(雷)』はきません。普通に避けるとこなくなるもんね

みさ~げて~ごらん♪(めだか師匠)とするとこれ見よがしに引いてある円形真心ライン。
これ、氷の安置ラインです。
説明の間の便宜上、最外周から内側に向けて一本目、二本目、三本目と表記しますが、表現方法は決まってないので注意してくださいね。

ダブルスペルの詠唱後、画面にエフェクトと共にクソデカ紋章が表示されてスゥッ…と消えていきます。
ここで表示された色の物に【強化】が入り範囲が広がります。

その為、表示された紋章が
赤または紫⇒二本目のすぐ内側でペア割か8方向散会
青⇒三本目(ボス足元)の線の内側でペア割か8方向散会

もしコールがある場合は「内頭割り」とか「外散開」といわれることが多いかと思います。
難しくないので慌てず安置判断さえ出来たらいける。

マーカー拘り職人が居ると、雷の安置で且つ殴れる範囲で雷の交差地点にピッタリ合う位置にマーカー置いてくれるのでめちゃくちゃ気持ちいいです。

◾️ 古式地烈斬+前方連転脚or後方連転脚

クソが〜〜!!!!!!!!!と思いました。(感想)

ギミック開始はノックバック攻撃から。
この時に外周を見ると壁が四つ出現しています。出現位置は十字(東西南北)かX時の2パターン。
壁が無い位置に居るとそのまま外周に突っ込むことになります。

壁にぶつかったあとワンテンポ遅れてペア割(2人頭割り)の攻撃が来ますが、8方向の真心ライン上で飛ばされていれば近接組がすぐ殴りに行ってもしっかり割れるくらいの範囲があります。デカすぎんだろ。

そのあとビシビシっと地面にヒビが入ります。
やったことある人は「これ知ってる!極ルビポンで見た!!(進研ゼミ構文)」となるかもしれません。そんな貴方はコンテンツやってて偉いで賞に認定
ひび割れの頂点からAoEが出ます。

このギミックでやらしいとこはそのAoEの発火とダイナモ(ドーナツ範囲)orチャリオット(円範囲)が来るところ。すると、なんということでしょう!匠の手により沢山あるように見えた安置が二箇所に!
その上で『前方連転脚』か『後方連転脚』の詠唱がきていますが、焦らないように。

ギミック順は
床にヒビが入る⇒ヒビが根本から光り始める⇒同時に前方が後方かの詠唱が入る⇒ダイナモorチャリオットと一緒にAoEが爆発する⇒さっき光ってなかったとことダイチャリの来なかった方と前方か後方の反面焼きが来る

見るとこが多いよ〜〜〜〜〜〜?!?!?!
これしかもなにがやらしいって、円範囲がタゲサより若干デカいんですよね?!?!
なので「よっしゃ此処が安置や!!」で殴り掛かると普通に一発もらって半額シールの刑に処されます
近接としてはココがマジでカスがよポイントだった。
近接MAXレンジで殴れはするんだけど、脳死で近づいちゃうIQ3のメレーとしては辛かったですわね。

◾️ ジャンブルコンボ

ヒカセンはみんなサイコロが嫌いなのを開発はよく分かっている。〜完〜
いやまあ全員にサイコロつくみたいなのはね、小町も辺獄煉獄絶アレキでやってきましたよ。でもオブジェクトにサイコロがつくのはちょっと聞いてないですね。

採用したのは無職マラソン式。やり方はいろんな人が動画出してるので割愛して、代わりにめちゃくちゃあるので気をつけようミスをご紹介。ここでミスると高確率でワイプになるのでね。

①開始位置をそもそも間違える
無職とサイコロ担当で走り出しの位置が違うため、急に付くと間違います(4敗)

②時計回りと反時計回りを間違える
えっ時計回りって…違うこれ反時計回りだ!(2敗)

③塔踏んだ後範囲を捨て忘れる
良かった塔踏みの番号間違わんかった〜……範囲捨てワイや!!!!!!!!(3敗)

①については死ぬ気で走ったらなんとか間に合ったりもするんですが、他の人をバカ程ビビらせることになるのでマジでやめましょう。迷子の迷子の子猫ちゃんってワケ!とか言うても許されないのでね。

一層最難関フェーズは間違いなくこれなので、これが超えれるようになったらちょっと安心して良いと思います。

◾️ ミールストーム+コメット+エクリプスメテオ

見るだけで何故か避け方が分かってしまう字面。

大体のステージではコメットを誘導しますが、今回は十字またはX字の配置で勝手に降ってきます。
コメットといえば距離減衰。四方から来るので中央受けしましょう。多分それと同時にミールストームが来ているはずですが、踏まなければただの飾りなのであんまり気にしなくて大丈夫です。

コメットが落ちてきた後、近い4名に扇範囲、それ以外に頭割りが落ちてきます。
誘導は先にTH>DPSです。
そして落ちてきたコメットは絶対に2つは傷なし、2つは傷ありです。
雷範囲は必ずミールストームへ向けましょう。その時に必ず、必ず8方向の真心ラインの上に立ってください。
毒誘導組は北から時計回りで一番近い傷ありのコメットの側で頭割りをして、範囲に巻き込み岩をブチ壊します。

これなんですけど初期は壊す岩の「どれ」が即座に判断が付いていませんでした。壊すのって綺麗なやつ?傷のやつ?となって迷子になりました。DPS(忍竜召)が猪なので。
ですが、「中古を廃棄」というワードを使ったところ何故か一発で暗記成功。コールでは「北から中古〜」と言っていました。上からまりこににたものをかんじる。

その後TH⇔DPSの入れ替えを行い、綺麗な岩でエクリプスメテオを回避して殴りかかりに行きます。
これNでやったんですけど、エクリプスメテオの落下スピードが思った以上に早いんですよね。
近接は粘ってると普通に死ぬので適当なところで諦めてください。

ここ注意する点としてはキャラコン苦手な人は扇をうっかり岩に当てて傷物にしてしまい、エクリプスメテオを超えられないってパターンがあるんですよね。(うちでは召喚がガチでこれだった)
なので、扇誘導するときは
①線の上にしっかり立つ
②不安な人は心なし頭割りしてるとこか岩がない方を意識する
を心掛けるといいかなと思います。召喚はそれをやったあとキャラコンの特訓としてアスレチックをめちゃくちゃやらされました。

◾️キメリックコンボ

半分がサイコロ、半分が頭割りをします。
サイコロはボスから遠い4人に誘導ができるので遠隔はタゲサ外、近接はタゲサ内(できるだけ足元)に行きましょう。
このギミックに来る前に死人が出ていた場合、蘇生位置とかによってはズレがでるのでマジで足下に入り込むくらいの気持ちで居ます。

私(竜騎士)は南にいるんですが、頭割りは距離減衰なので対象外決まって詠唱が始まったら近接四人で南に向かって行きます。
これマジで痛いのでマジで。ヒーラーは北に行っていてヒールも無いので本当に南に寄ってください。

更に言えばこれ終わるとあと見たことあるギミックやって終わりなんですけど、ここで壊滅すると最初っからでマジで勿体無いので頑張って南に寄ってください

このあと前方or後方が来るので外周側に誘導した後に避けたら終わりです。
これ外周側に誘導しとかないと北側から悲鳴が上がります。

03:おわり

実は初週でクリアしてるんですけど、マジで書くのにどんだけ時間かけてんの?って話なんですよね。バカウケ。
1層は半固定野良クリアでしたが、一緒になったナイトさんがお嬢様RPだったため、VC組には爆笑デバフがパッシブで付いていました。
「○○様の事はわたくしが守りますわ!」って庇うが飛んでた時は庇うが飛ぶくらいやばいタイミングだったのに笑ってしまってほんまにヤバかった。

戦「ここまで来たらお羽根を開きますわ!ってマクロでパッセ開いて欲しい」
忍「わたくしの日傘にいらっしゃい、っつって」
戦「それいいなあ!」
竜「それナヒーダじゃん。わたくしのお家へいらっしゃい」
忍「ほんまや!!何処からこの語彙出てきたんかと思った」
召「潜在的お嬢様なんかと思った」
竜「いやでもパッセを日傘と称するのはいいセンスよ」

一層はこんな感じです。
主観としては難所は文中にも書いた通り、ジャンブルコンボかなって。私はアスレチックがそこそこ上手なので。
特に塔だけ踏んで範囲捨て忘れるやつと今が何番かを忘れるっていうのは消化の時もやりがちなので、私も気をつけようと思います。うちはMTがコールめちゃ上手なのですげえ助けられてますが。

ほな、二層でお会いしましょう!
お疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?