見出し画像

【鼠蹊ヘルニア】退院後〜手術と心の傷の経緯〜

※手術当日(8/3)を0日として記載

※手術の傷の写真があります。苦手な方は閲覧をおやめください。

記事共有サムネで傷写真が出ないように対策を。オムツ替え中脱走するこま太。

画像4


◼️退院翌日(術後2日)

午前中はご機嫌だったものの、午後から地獄の甘えモード。傷跡が痛むというより手術のストレスや恐怖から来るもののよう。痛みかどうかの私なりの見分け方はこちら。

ギャン泣き→縦抱きにして落ち着いて泣き止めば甘えや恐怖など心意的なもの(こま太は縦抱きにしたら落ち着くことが多い為)。過去2回救急に連絡をした嵌頓(すごく痛い)疑いの時は、縦に抱いてもうぎゃーっていう痛みを訴える泣き方が止まらなかった。

で、この日は抱っこすれば泣き止むものの置いた瞬間におギャン。困ったことにミルクも飲まない。だいぶ時間を開けたら飲んだりしたが、普段950〜1000/日を飲むのにこの日は780/日。離乳食のお粥はパクパク食べてた。(膝上で抱っこしながらあげてたから?かもしれない)。夕方にまとめて1.5時間ぐっすり寝てからは少し落ち着いたが、トイレにもまともに行けないご飯も食べられないほどのべったり甘えのメンヘラこま太の日だった。

改めて、手術は体の傷だけじゃなく、恐怖やストレスの心の傷も残ってしまうことを実感。こま太は手術頑張ったから私もたくさん抱っこがんばった。。 


ちなみに術後2日での傷口はこちら。

画像1

この白いテープ?みたいなので留めてるみたい。絆創膏貼ってたところが少し赤くなっていてかわいそうだった。数の長さは2〜3センチくらい。成長したら体のシワになって分からなくなるらしい。

そういえば、数少ない鼠蹊ヘルニアの手術受けた赤ちゃんのレポで、手術後排便する時痛そうだったっていうのを見たから気になってたけど、この日の朝にたっぷり(手術当日はしてなかった)。特に痛そうでもなかったので一安心。


◼️退院後2日目(術後3日)

主治医による『痛みがなくなる頃』という3日目。痛がる様子は昨日に引き続きなし。傷周りというより絆創膏によるテープかぶれの方が気になったので、何も染みてきてないことを確認してこの日の朝から脱絆創膏。

朝イチは200全部飲んだミルクもその5時間後でも80くらいしか飲まず。更に2時間後心配で再度あげても飲まず、、と思いきや、膝に乗せて抱っこしながら飲ませたら完飲。まじか。今まではお座布団の上で寝ながら飲んでたのに。昨日もそうしたら飲んだのかな。離乳食もお粥と初登場人参も完食。やや甘えモードとリズムにズレはあるものの、前日よりはだいぶマシと言える日だった。

しかしその後のミルクもお座布団であげようとしてもギャン泣き。結局ヒップシートで抱っこして抱っこしながらミルク。そしてまた完飲。困った。

3日めの傷はこんな感じ。特に変化は見られず。

画像2

この日の朝から絆創膏やめたら赤みは無事消失。

ミルクはこの日は900/日くらい。ただこの日に限って夜夫が外出しワンオペシャワーからの寝かしつけだったが、いつもの数倍寝つきが悪かった。手術の影響(不安やストレス)なのか睡眠退行なのか。

一人で遊べる時間が前日よりは少し長くなったものの、やはり以前より甘えが強かった印象で母疲弊。。


◼️退院後3日目(術後4日目)

この日は朝2番のミルクも床のお座布団で150飲んでくれて一安心。もうほとんど通常通りみたい。

傷も痛がる事なく、周りのテープも剥がれかけてきたので引き続き経過観察。今日で4日目なのでお風呂(浴槽)再開の予定。傷の様子もあまりわからいものの、見る感じ膿んだり腫れたりする様子もなくどんどん治ってきてるみたい。赤子の回復力はやっぱりすごい。

4日目の傷の様子はこちら

画像3

今後は更に変化なくなってきて治ってくると思うので、テープ剥がれたり変化があったときにまとめて経緯残していく予定。


そういえば、病院のHPにはヘルニア手術は開腹と内視鏡選べるって書いてたけど、いつ選べるんだろうと待っていたらあれよあれよと手術になり結局開腹だった。しっかり確認すればよかった。もしかしたら赤ちゃんは開腹のみっていう病院の方針だったのかもしれないが、聞きそびれたことは少し後悔してるのでこれ読んでる方は必ず聞きたい事はその場で聞くようにしてもらいたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?