見出し画像

インコのいるマンション大規模修繕工事 #5 網戸をはずす

網戸も外すのは知っていたが、こんなに早くその日が来るとは。
工事までの道のりが長かったので始まりは終わりみたいな感覚で、工事詳細が全然頭に入っていない。単なるやる気のない住民である。
結局当日までつけっぱなしで、工事の人に外してもらった。見事にダメな方の住民である。

もっとも交流のある何事にもきちんとしていて網戸外しもリハーサルしておこうとした老夫婦世帯から「網戸の外し方がわからない」と問い合わせを受け、まず自分の家で試したので外し方は攻略していた。
最近の網戸はみなロック機構が付いているらしく、上げて外せば外せるというものではない。メーカーや製造時期などによって違ううえにうちの網戸には外し方が書いてなかったので焦った。
結局まあ大抵この辺にあるんでしょ、みたいなところにカチッとするものがあったのだが、このタイプのロックは1枚の網戸に2つついていて、はめ込むときは2か所せーので確実にはめ込まないとロックが戻ってしまうので、私としては外し方より戻す方が難易度が高かった。あとロックは上方についてるので、大きいものは踏み台がないと届かないのがちょっとめんどくさい。
足場からでないと取り付けが難しい所や格子がある部屋は工事の人が付けてくれるようだが、一番の大物は自分でつけることになりそう。

保管に際しては、工事業者さんから希望者にはビニール袋が配られたのでとりあえずそこに入れる。それにしても網戸…でかい…!

どこに置こうか本当に困る大きさ

網戸を外して初めて実感したが、窓を開けたら即、外界なのだ。
窓のすぐそばにケージが並ぶ。
うっかり誰かを出していようものなら一瞬の事故が起こってしまう。
インコ飼いとしてはめっちゃ怖い。

数年前にやらかしたことがある。
網戸を開けたまま家事をしていて、何故かそのあとアキクサコンビを放鳥して、そのまま床で寝ていた。
数分後にハッと横を見ると窓は開いていて2羽ともベランダを歩いていた。
慌てて大騒ぎしてはいけないと、寝転がったまま努めて冷静に呼び戻しして事なきを得たけれど、あの時は心底肝が冷えた。
呼び戻しを仕込んでおいて本当に良かったし、野心的でないボケキャラの子たちで本当に良かった。

網戸がない生活は不安だ。
換気扇を使うのも、やたら密閉されてるマンションなので室内の気圧が下がる。窓を開けると音を立てて空気が入るぐらいきっちり閉まっている。
これから暑くなる季節なのに、うっかり窓を開けないか自分の行動が信用できないのがつらい。

まさかこのまま2か月ぐらい…と思ったら、どうやら一週間もせず戻されるらしい。良かった。
しかしその間にもシーリング作業があるはず。臭いがそれほどでもないことを祈る。(臭いの本番は塗装だし)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?