会えないかもしれない赤ちゃんへ。

私のお腹にいる赤ちゃんは、元気がないみたいだ。

しかも、子宮じゃないところにいるかもしれない。

生理予定日付近から感じていた、つわりと思われる気持ち悪さも、なんだかもうおさまっている気がする。

なんだか、妊娠していないときのような体調だ。

長男の妊娠中とは体調が全然違うもの。

長男の妊娠発覚時、行きたい産婦人科は予約がすぐにはとれなかった。

仕事の都合上、すぐに診察を受ける必要があったため、初診は違う産婦人科に行き、その後の通院は希望の産婦人科に移った。

だから、長男のときから通っている産婦人科の初診はどんな感じなのか、内容や雰囲気を比べることはできないが、それでも今回の妊娠が発覚した際の初診には違和感がありすぎた。

先生の説明の仕方からも、今私が感じている体調的にも、なんとなく、わかっている。

私のお腹にいる赤ちゃんはもう、おそらく成長をしていない。

これをどのように捉えるべきなのか、すごく迷っている。

もちろん、悲しい。

だけど、仕方ないことだとも思っている。

私は現在、妊娠5週だ。

妊娠初期の流産は、染色体異常が原因のため、母体や生活の仕方等に問題があるわけではないそうだ。

受精したときから流産する運命にあるのならば、私には何ができようか。

まだそうなると決まってはいないから、母としてもう少し希望をもつべきなのかもしれない。

だけど、先生のあの説明の仕方や、自ら感じる体調から、どうしても、希望をもつことができないのだ。

お腹の中にいてくれてる間はせめて大事にしてあげたいのに、私はずいぶんドライである。お腹の子にとっては、冷たい母なのかもしれない。

でも。

妊娠がわかったとき、すごくすごく、嬉しかったのだ。本当に、すごく嬉しかった。

それなのに初診で告げられた現実は、喜べるような内容ではなかったから。

希望を持ちすぎて、また悲しむのが嫌で、どうしても保険をかけてしまう。

母として弱いなぁと自覚しているが、この子に愛着を持ちすぎると、お別れが悲しくなってしまうから。

静かに過ごすこのときを、どうかどうか、許してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?