見出し画像

コンデンサーマイク入門 オーディオテクニカ AT2020を買いました

実況動画を作成するために。

じつはyoutubeにゲームの実況動画をアップしています。

実況の環境をバージョンアップするために、AT2020を購入しました。

AT2020ってなに?

画像1

AT2020はコンデンサーマイクです。

コンデンサーマイクはいい音で録音できます。

AT2020はいくらするの?

わたしが購入したときは1万円~1万2千円くらいでした。

画像2

コンデンサーマイクはピンキリ。高いものは数十万円します。

AT2020はオーディオテクニカ製のエントリーモデルです。

でも、めちゃくちゃキレイに音がとれます。


AT2020を使うために他に何がいるの?

AT2020はファンタム電源が必要です。

オーディオインターフェースを用意するのがいいようです。

わたしはYAMAHA AG06を購入しました。

画像5

AG06も割と定番の機器みたいです。二万円前後です。

3000円くらいのマイクと音は違うの?

全然違いました……。

今までは888M マランツプロ USBコンデンサーマイクというアマゾンで3000円で購入できるマイクを利用していました。

画像3

これだって、テレワークでビデオ会議するには充分なスペックがあるんですよ!

ただ、実況していてちょっとだけ音が籠もるなぁと感じていました。

AT2020は格が違いました。

地声が地声として録音できるんです。

籠もったり、変にハスキーになったりしません。

とてもナチュラルに録音できます。

めちゃくちゃいいです。はやく次の実況撮影したいです……。

画像4


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。