kokoro_futaba

福島県双葉町の心の復興プロジェクト「VOICE for FUTABA」の情報を発信。「…

kokoro_futaba

福島県双葉町の心の復興プロジェクト「VOICE for FUTABA」の情報を発信。「VOICE for FUTABA」は2022年に避難指示が一部解除となった双葉町で、トークセッションを通して町民の声を聞くプロジェクトです。町民の心を置いてきぼりにしない復興を目指していきます。

記事一覧

VOICE for FUTABA 双葉町・伊澤町長との活動報告会・意見交換編《レポート》

双葉町町民(元町民含む)の心の声を拾い上げるために、2021年に活動を開始したVOICE for FUTABA。3年間の活動を通してさまざまな町民や町の復興に関わる人々の声をお聞き…

kokoro_futaba
3か月前
3

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.3《元町民編》後編「今後の双葉町との関わり方/双葉町の未来について」

双葉町の元町民であり、現在は宮城県仙台市にお住まいの稲本さんとともに実施したVol.3のトークセッション。後編では、稲本さんの双葉町との関わり方や町の未来について話…

kokoro_futaba
6か月前
2

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.3《元町民編》前編「震災から現在までの生活/双葉町や町民との関わりについて」

東日本大震災で被災し、双葉町からの避難を余儀なくされた方々のほとんどは、今も町外で生活を続けています。そうした元町民のひとりである稲本さんに参加いただき、Vol.3…

kokoro_futaba
6か月前
3

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.2《起業家編》後編「双葉町のまちづくりの課題/今後の活動について」

双葉町で飲食店の出店計画を進めている山崎さんをお招きして開催しているトークセッションのVol.2。後編では、まちづくりに取り組む双葉町が抱えている課題や、双葉町の今…

kokoro_futaba
7か月前
1

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.2《起業家編》前編「双葉町で出店を決めた理由/現在の出店計画について」

双葉町には現在、さまざまなビジネスアイデアを持った起業家が集まってきています。そこで今回は、双葉町で新たに飲食店を出店する山崎さんに参加いただき、自身も東京で飲…

kokoro_futaba
7か月前
2

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.1《双葉町結ぶ会編》後編「双葉町の魅力とは?/今後の双葉町に望むこと」

「双葉町結ぶ会」の共同代表・副代表にお集まりいただいた第1回目のトークセッション。後編では、双葉町の魅力や双葉町の今後についてお話しいただきました。 双葉町の魅…

kokoro_futaba
8か月前
4

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.1《双葉町結ぶ会編》前編「双葉町結ぶ会とは?/双葉町に帰還・移住した理由」

2022年8月の避難指示の一部解除を受け、徐々に住民が増えつつある双葉町。生まれ育った双葉町に帰還した住民もいれば、新たに移住してきた住民もいるなかで、町では有志に…

kokoro_futaba
8か月前
3

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.0「3年目を迎えるプロジェクトのこれから」

双葉町民と町に関わる人々の声に耳を傾けるために、2021年度から活動を開始したVOICE for FUTABA。今年度で3年目を迎えるなかで、これからの活動についてプロジェクトメン…

kokoro_futaba
10か月前
4

VOICE for FUTABA オンライントークイベント《レポート》 後編

2023年1月22日に開催されたVOICE for FUTABAのオンライントークイベント。レポートの前編では、参加者の「今後の双葉町との関わり方」と「復興へ向けて課題に感じているこ…

kokoro_futaba
1年前
2

VOICE for FUTABA オンライントークイベント《レポート》 前編

2シーズン目の全4回のトークセッションを終えたVOICE for FUTABA。1年間の活動の締めくくりとして、2023年1月22日にオンラインでのトークイベントを開催しました。 2022年…

kokoro_futaba
1年前
2

VOICE for FUTABA−Vol.4 《アーティスト/経営者編》後編「原発との向き合い方/今後の復興支援活動について」

福島県で復興支援活動を行うキャンドル・ジュンさんと、双葉町で家業のガソリンスタンドを再開した吉田知成さんによるトークセッション。後編では、原子力発電所との向き合…

kokoro_futaba
1年前
2

VOICE for FUTABA−Vol.4 《アーティスト/経営者編》前編「復興への想い/復興支援活動で感じること」

2022年度の最後のトークセッションとなるvol.4。今回は福島各地で復興支援活動を続けるアーティストのキャンドル・ジュンさんと、家業のガソリンスタンドを双葉町で復活さ…

kokoro_futaba
1年前
3

VOICE for FUTABA−Vol.3 《町会議員/経営者編》後編「かつての双葉町の姿/今後の復興について」

双葉町の町会議員や経営者に集まっていただいたトークセッション。後編では、かつての双葉町にあった温かな暮らしや、今後の復興について話し合っていただきました。 かつ…

kokoro_futaba
1年前
3

VOICE for FUTABA−Vol.3 《町会議員/経営者編》前編「震災時の双葉町/双葉町が抱える課題」

双葉町に関わる方々の「生の声」を伝えていくVOICE for FUTABA。今回のトークセッションでは、双葉町の町会議員や地元企業の経営者に集まっていただき、東日本大震災が起き…

kokoro_futaba
1年前
2

VOICE for FUTABA−Vol.2 《大学生編》後編「双葉町に望むこと/双葉町にこれから必要なこと」

双葉町で活動する大学生に集まってもらった2022年度の第2回目のトークセッション。後編では、若い世代が双葉町に望むことや、これから多くの若者に双葉町に関わってもらう…

kokoro_futaba
1年前
1

VOICE for FUTABA−Vol.2 《大学生編》前編「双葉町との関わり方/双葉町に感じる魅力」

町民をはじめとした双葉町に関わる人々のリアルな声を聞いていくVOICE for FUTABA。2022年度の第2回目のトークセッションでは、双葉町で活動している大学生に集まってもら…

kokoro_futaba
1年前
2
VOICE for FUTABA 双葉町・伊澤町長との活動報告会・意見交換編《レポート》

VOICE for FUTABA 双葉町・伊澤町長との活動報告会・意見交換編《レポート》

双葉町町民(元町民含む)の心の声を拾い上げるために、2021年に活動を開始したVOICE for FUTABA。3年間の活動を通してさまざまな町民や町の復興に関わる人々の声をお聞きしてきました。そして今回は、3年間の活動の集大成として、VOICE for FUTABAのメンバーが双葉町役場を訪れ、伊澤史朗町長にプロジェクトの活動について報告するとともに、意見交換会を行いました。

3年間の活動報告

もっとみる
VOICE for FUTABA Season3 – Vol.3《元町民編》後編「今後の双葉町との関わり方/双葉町の未来について」

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.3《元町民編》後編「今後の双葉町との関わり方/双葉町の未来について」

双葉町の元町民であり、現在は宮城県仙台市にお住まいの稲本さんとともに実施したVol.3のトークセッション。後編では、稲本さんの双葉町との関わり方や町の未来について話し合いました。

今後の双葉町との関わり方

髙崎 稲本さんは、双葉町に戻られる予定や戻りたいという気持ちはあるのでしょうか?

稲本 あります。自分の土地に小さな家を建てて、仙台と双葉町の二拠点生活をしたいと思っています。その家を子ど

もっとみる
VOICE for FUTABA Season3 – Vol.3《元町民編》前編「震災から現在までの生活/双葉町や町民との関わりについて」

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.3《元町民編》前編「震災から現在までの生活/双葉町や町民との関わりについて」

東日本大震災で被災し、双葉町からの避難を余儀なくされた方々のほとんどは、今も町外で生活を続けています。そうした元町民のひとりである稲本さんに参加いただき、Vol.3のトークセッションを開催しました。

震災から現在までの生活

髙崎 今日はトークセッションに参加いただきありがとうございます。私も双葉町出身で、両親が『キッチンたかさき』というお店を営んでいました。

稲本 私は髙崎さんのお父さんと同

もっとみる
VOICE for FUTABA Season3 – Vol.2《起業家編》後編「双葉町のまちづくりの課題/今後の活動について」

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.2《起業家編》後編「双葉町のまちづくりの課題/今後の活動について」

双葉町で飲食店の出店計画を進めている山崎さんをお招きして開催しているトークセッションのVol.2。後編では、まちづくりに取り組む双葉町が抱えている課題や、双葉町の今後についてみんなで語り合いました。

双葉町のまちづくりの課題

小林 山崎さんはゼロからまちづくりを進める双葉町に魅力を感じて、出店と移住を決めたわけですが、実際に移住してからはどのように感じていますか?

山崎 私は「復興加速化元年

もっとみる
VOICE for FUTABA Season3 – Vol.2《起業家編》前編「双葉町で出店を決めた理由/現在の出店計画について」

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.2《起業家編》前編「双葉町で出店を決めた理由/現在の出店計画について」

双葉町には現在、さまざまなビジネスアイデアを持った起業家が集まってきています。そこで今回は、双葉町で新たに飲食店を出店する山崎さんに参加いただき、自身も東京で飲食店を営む髙崎をはじめとしたVOICE for FUTABAのメンバーとともにトークセッションを行いました。

双葉町での出店を決めた理由

髙崎 自分も東京で飲食店を経営しているのですごく興味があるのですが、山崎さんはどのようなお店を双葉

もっとみる
VOICE for FUTABA Season3 – Vol.1《双葉町結ぶ会編》後編「双葉町の魅力とは?/今後の双葉町に望むこと」

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.1《双葉町結ぶ会編》後編「双葉町の魅力とは?/今後の双葉町に望むこと」

「双葉町結ぶ会」の共同代表・副代表にお集まりいただいた第1回目のトークセッション。後編では、双葉町の魅力や双葉町の今後についてお話しいただきました。

双葉町の魅力とは?

髙崎 双葉町に住んでいるみなさんが感じる町の魅力はなんでしょうか?

島 インフラや物など、ないものは確かにたくさんあります。しかし、その反面、心が温かくなる町だと感じています。人と人との温かい結びつきがあります。そもそもこの

もっとみる
VOICE for FUTABA Season3 – Vol.1《双葉町結ぶ会編》前編「双葉町結ぶ会とは?/双葉町に帰還・移住した理由」

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.1《双葉町結ぶ会編》前編「双葉町結ぶ会とは?/双葉町に帰還・移住した理由」

2022年8月の避難指示の一部解除を受け、徐々に住民が増えつつある双葉町。生まれ育った双葉町に帰還した住民もいれば、新たに移住してきた住民もいるなかで、町では有志によるコミュニティ(団体)が誕生しています。シーズン3の第1回目となる今回は、町民によって結成された「双葉町結ぶ会」の共同代表・副代表のみなさんとのトークセッションを開催しました。

双葉町結ぶ会とは?

髙崎 今日はお集まりいただきあり

もっとみる
VOICE for FUTABA Season3 – Vol.0「3年目を迎えるプロジェクトのこれから」

VOICE for FUTABA Season3 – Vol.0「3年目を迎えるプロジェクトのこれから」

双葉町民と町に関わる人々の声に耳を傾けるために、2021年度から活動を開始したVOICE for FUTABA。今年度で3年目を迎えるなかで、これからの活動についてプロジェクトメンバーはどのように考えているのか?Season3のvol.0として今回は、VOICE for FUTABAの今後について議論を交わしました。

今年度のVOICE for FUTABAの活動について

髙崎 みなさん、今年

もっとみる
VOICE for FUTABA オンライントークイベント《レポート》 後編

VOICE for FUTABA オンライントークイベント《レポート》 後編

2023年1月22日に開催されたVOICE for FUTABAのオンライントークイベント。レポートの前編では、参加者の「今後の双葉町との関わり方」と「復興へ向けて課題に感じていること」についての会話の模様をお届けしました。そして後編では、住民の帰町が始まった双葉町でどのようにコミュニティをつくっていくのかについて、みなさんに話し合っていただいた様子をお伝えします。

双葉町における「場」の活用法

もっとみる
VOICE for FUTABA オンライントークイベント《レポート》 前編

VOICE for FUTABA オンライントークイベント《レポート》 前編

2シーズン目の全4回のトークセッションを終えたVOICE for FUTABA。1年間の活動の締めくくりとして、2023年1月22日にオンラインでのトークイベントを開催しました。 2022年度のトークセッションに登場いただいた方々にご参加いただき、それぞれの想いを改めてお話しいただきました。また、双葉町でUR都市機構が開催した「ちいさな一歩プロジェクト」の会場でもトークイベントの模様をライブ中継。

もっとみる
VOICE for FUTABA−Vol.4 《アーティスト/経営者編》後編「原発との向き合い方/今後の復興支援活動について」

VOICE for FUTABA−Vol.4 《アーティスト/経営者編》後編「原発との向き合い方/今後の復興支援活動について」

福島県で復興支援活動を行うキャンドル・ジュンさんと、双葉町で家業のガソリンスタンドを再開した吉田知成さんによるトークセッション。後編では、原子力発電所との向き合い方や今後の復興支援活動について話し合っていただきました。

原発との向き合い方について

髙崎 さまざまな町の復興を見ているジュンさんから見て、復興を進めていく上での双葉町の課題などはなにか感じていますか?

キャンドル・ジュン まず必要

もっとみる
VOICE for FUTABA−Vol.4 《アーティスト/経営者編》前編「復興への想い/復興支援活動で感じること」

VOICE for FUTABA−Vol.4 《アーティスト/経営者編》前編「復興への想い/復興支援活動で感じること」

2022年度の最後のトークセッションとなるvol.4。今回は福島各地で復興支援活動を続けるアーティストのキャンドル・ジュンさんと、家業のガソリンスタンドを双葉町で復活させた吉田知成さんに、復興への想いや現在の双葉町に感じていることをお聞きしました。

それぞれの復興への想いとは

髙崎 まずは簡単に、お二人に自己紹介と復興への想いをお聞きしてよろしいでしょうか?

キャンドル・ジュン 私は一般社団

もっとみる
VOICE for FUTABA−Vol.3 《町会議員/経営者編》後編「かつての双葉町の姿/今後の復興について」

VOICE for FUTABA−Vol.3 《町会議員/経営者編》後編「かつての双葉町の姿/今後の復興について」

双葉町の町会議員や経営者に集まっていただいたトークセッション。後編では、かつての双葉町にあった温かな暮らしや、今後の復興について話し合っていただきました。

かつての双葉町の姿

髙崎 かつての双葉町の生活を取り戻したいと願う町民も多いようですが、やっぱり震災前の双葉町は素敵な町でしたよね。

菅野 海も川も山も綺麗でね。今でも双葉町に戻ってきたら、まずは海を見に行く町民もいます。それと、みんなが

もっとみる
VOICE for FUTABA−Vol.3 《町会議員/経営者編》前編「震災時の双葉町/双葉町が抱える課題」

VOICE for FUTABA−Vol.3 《町会議員/経営者編》前編「震災時の双葉町/双葉町が抱える課題」

双葉町に関わる方々の「生の声」を伝えていくVOICE for FUTABA。今回のトークセッションでは、双葉町の町会議員や地元企業の経営者に集まっていただき、東日本大震災が起きた当時のことや、復興を進める双葉町の課題について話し合っていただきました。

震災直後の双葉町について

髙崎 まずは東日本大震災が起きた当時のことをお聞きしてもいいでしょうか。山根さんはまだ双葉町にいらっしゃらなかったので

もっとみる
VOICE for FUTABA−Vol.2 《大学生編》後編「双葉町に望むこと/双葉町にこれから必要なこと」

VOICE for FUTABA−Vol.2 《大学生編》後編「双葉町に望むこと/双葉町にこれから必要なこと」

双葉町で活動する大学生に集まってもらった2022年度の第2回目のトークセッション。後編では、若い世代が双葉町に望むことや、これから多くの若者に双葉町に関わってもらうための環境づくりについて話した模様をお伝えします。

双葉町に望むこととは

髙崎 みなさんが双葉町で活動している中で、「こんな制度や仕組みがあったらいいのに」と思うことはありますか?

小林 若い世代向けの支援施策があると嬉しいですね

もっとみる
VOICE for FUTABA−Vol.2 《大学生編》前編「双葉町との関わり方/双葉町に感じる魅力」

VOICE for FUTABA−Vol.2 《大学生編》前編「双葉町との関わり方/双葉町に感じる魅力」

町民をはじめとした双葉町に関わる人々のリアルな声を聞いていくVOICE for FUTABA。2022年度の第2回目のトークセッションでは、双葉町で活動している大学生に集まってもらいました。

双葉町に関わるきっかけと現在の活動内容

髙崎 まずはみなさんに、どのようなきっかけで双葉町に関わることになったのかと、現在の活動内容についてお聞きしたいと思います。

小林 2021年の6月に双葉町の町会

もっとみる