不登校って言葉を目にしない日はないくらい、 学校という場所がつらく感じられたり、自分の居場所だと思えなかったり 課せられる(暗黙の)ルールが合わなかったり・・・ 色々な日常を過ごしている小さな人たちがいる SNSでは色々なアイデアや思いが語られている中で、ふと思ったんですよね。 学校って時間割があって、「〜しなければならない時間(授業)」の合間に休み時間ってあったよね。友だちとおしゃべりの時間が苦しい場合もあるけど、何をしてもしなくてもいい、息を吸ったり吐いたり、準備した
ちょっと胸の痛む記事を目にしました。 人は責務を果たしたいと思っていても、優しくありたいと思っていても 時に自分の意図に反した行動をとってしまうことがある生き物だと思います。 「虐待」って言葉に適応する行為は絶対あってはいけない!でもダメだと思っているにも関わらず、起きてしまう・・・ なくしたい思いはみんな同じように持ちながらなくならない・・・ 一体どうしたら・・・多くの人が悲しさ、切なさ、無力感の中で解決策を探し、日々改善しながら歩んでいるんだと思います。 私は、福祉
先日「自分事業計画」をたてる、というワークショップに参加した時に 配布された「未来年表」の中に、2024年 50歳以上の人口が日本人口の半数を超える(2024年問題)という記述がありました。 人生100年時代だとすると50歳はまさに折り返し。 自分の生きてきた人生ってどうだったんだろう?と振り返り、生き方を変える、「自分の人生を取り戻す」方向へシフトチェンジするには 絶好のタイミングだと思うんです。 「自分の人生を取り戻す」ってすなわち、 人生の消費者から創造者への転換、
今月もめっちゃ楽しかったです〜 手を動かしながらだと中々言えないようなことを話せたり、場に任せて転がる話題が話されたいことだったんだ〜って気付けたり・・・ 心に響くビジュアルと手を通して対話しながら、それぞれが今の自分に必要なビジョンに統合すべく、チョキチョキ、ペラペラ・・・ つくる前にいつも、「今の自分にあえて点数をつけるとしたら何点?」「1年後は何点だろう?」と問いかけるのですが、今回参加してくださった方は 「100点」と迷いなく答えてくださって、私は今の自分に100
私の活動、アートセラピーもドリームセラピーもエンジェルカードも 「自分の人生を取り戻す」「私の人生の物語は私が描く」がテーマ コロナ、円高諸々先行き不透明な未来を不安に思う一方で だからこそ!未来はわからないからこそ面白い!と思いませんか? アートセラピーも何か絶対的なことがわかるわけでも 素性を暴く(笑)ものでもないけれど、 ただありのままの自分に気づく、そのことの 心地よさは体験の価値あり!だと思います。 月に一度のアートセラピスト勉強会で今月描いた作品はこちら
人は眠っている間、いくつもの違う夢をみていると言われています。 レム睡眠、ノンレム睡眠が入れ替わるごとに夢も変わると言われていて 睡眠周期によって、夢みる回数は変わってきますが、複数の夢を 毎晩私たちはみているわけです。 その中で覚えられる夢は目覚めの直前にみた夢であることが多く、せいぜい1つ、2つですよね・・・逆に言えば覚えていなくても、夢はみている!ということを信頼することはとても大切です。 昨日は、TAE研究会(身体の感覚〈感覚知〉を〈ことば〉で表現するプロセスを学
あ〜、初夢みれなかったな・・・と思ったとしたら もう一回寝ましょう!笑笑(マジで!) 夢みないんですよね〜っていうのは実は誤りで、 正確には「夢を覚えていない」です。 物語性のある夢はレム睡眠(浅い眠り)の時にみると言われていて 研究でもレム睡眠中に起こされた人は「先程まで夢をみていた」と答えると報告されています。 夢を覚えているかいないかは睡眠周期のタイミングで異なるので、 2度寝、ちょっとタイミングをずらすことで覚えている確率が高まるのかもしれません。 それ以上に私自
アートセラピー個人セッションのご要望をいただきリアルセッション。 クライアントさんは、約5年ほど前、グループセッションに参加してくださった方で、その時の描画も私自身が問いかけたことも心に残っていて、ちょっと懐かしくも新鮮な再会となりました。 ご本人の感想です。 Aさんからの感想にもある「頑張りすぎている人」は本当にアートセラピーを体験していただきたいです! ご自身では、まだまだ頑張りが足りない!って思い込んで、もっともっと、やらねば!休めない!代わりがいない!って走り続
初夢ハッピーレッスンをなぜ始めたか?の動機をお伝えすると、 「みんなに夢と仲良くなって欲しいから」に尽きるかもしれない 夢って本当に親しめば親しむほど素晴らしくて、ご利益満載! しかも、公平に誰もがみな、授けられているものなのに 使わないなんてもったいない!と痛切に感じるのです。 仲良くなる・・・夢とお付き合いするのは友だちづくりと同じかも。 きっかけがあって、最初はぎこちなかったり、お互いに距離を確かめ合って時間を過ごすうちに気がつくとかけがえのない存在になっている・・
街が徐々にクリスマス、お正月ムードになってくると 来年こそは!新年の目標や夢への決意を固めている方も多いのではないでしょうか? そんな来年こそは!さらに!いい1年でありますように! 昔から吉凶を占うといわれている「初夢」をちゃんとみるための、 初夢ハッピーレッスンを試してみませんか? 初夢ハッピーレッスンを受けると、自分の中に神様が育つ! 本気で言ってます!笑笑 夢は自分の中にある無意識からのメッセージだから 意識的な自分探しの限界突破! やっぱり・・・と腑に落ちまく
人生100年時代、仕事人生のセカンドステージの選択肢も多様です。 培ったキャリアを活かす「独立」「起業」もあり、 全く違う分野に転職もあり、 働き方そのもの、生き方そのものを変えるチャンスでもあります。 現実的にはお金、健康、心(やりがい、所属意識など)・・・ 特に組織で長く働いてきた方にとっては 主軸が変わってしまうことで、人生のバランスをどうとっていくのか 考え、想像、シミュレーションするだけでは予想もつかないことが 多いのではないでしょうか? そもそも、何がしたかっ
なりたい私、言葉にならない無意識の願いを客観的に眺めて気づきを得る ビジョンマップ作りってなんて楽しいんでしょう〜 今日も三者三様、違いがあるからこそ気づきあえる有意義な時間でした。 冒頭のトークセッションで、現状についてのシェアをするのですが、今まで続けることが大事という価値感が強くてやめること=悪いことって思っていたけど、やめる、終わりがあるからこそ新しいことが始められるって腑に落ちましたと語ってくださった方は、 まさに凛とした突き抜けたビジュアルを集めて、自分の内な
ドリームセラピーをさせていただく旅、※“度”の誤字変換だけどこっちを採用 毎回、不思議な巡り合わせを感じています。 夢主さんの旅とわたしの旅が交差する感覚があり、 毎回、共に夢をみせてもらうこと、感謝するばかりです。 今回一緒に夢を見せてくださった Iさんからの感想です。 今回、「ああ、私は我慢しているんだなあ・・・・」と それ以上でもそれ以下でもなく、夢のメッセージをそのまま受け取ってくださった時間はとても尊いものだったと感じでいます。 夢の続き、ここからの展開が楽
こんにちは。 A piacere アピアチェーレ主宰 アートドリームセラピスト こしな ともみ です。 事業紹介するカードが出来ました〜 これまで紆余曲折あり、身体を通して心へ、心を通して身体へ変化を起こす学びを重ねてきましたが、今アプローチすべきは「意識」だと感じています。 アート・夢に現れる「無意識」」をいかに「意識」の層へ上げていくか・・ セッションを通じて、ことば「対話」を介して 「ああ、そうだったのか・・・」という深い納得感や気づきが 変容を促していくのだと考
クローズドイベント「ビジョンマップをつくる会」をオンライン開催しました。 ご参加いただいたのは6名。モンテッソーリ、レッジョエミリアをベースにした子どもへの言葉かけや関わる大人=自分自身のあり方について共に学んだバディたち。 事前にビジョンマップの作り方についてはテキストベースで共有しつつ 当日はCANVAを使ってやってみました。 (事前にパワポでベースを作成して参加してくださったメンバーも) 作成する前に、あえて点数をつけるとしたら 「今の自分は何点?」「一年後の自分
街にクリスマスムードが感じられ始めると気になります、「初夢」 来年こそは希望を感じられるパワフルな夢をみたい! とはいえ、夢はみるぞ!と思ってみれるものでもないし・・・と思っていませんか?確かに夢は一朝一夕にみれるものではないかもしれないですね。 ここぞ!という時に夢をみるには「夢と仲良くなっておく」ことが大事! そのためには「へ〜夢ってすごいんだ!」って夢の偉大さ いかに夢主、夢をみた人にとってとっても、とっても、と〜っても! 大切な、しかも役にたつメッセージを伝えてく