Q3.体育会、辞めるか続けるか問題−退部者から伝えたいこと<継続編>−


(元のURL:https://www.dtto.com/f/jp_schoollife/p/242535864?ref=ios )

今回マシュマロを投げてくれたあなた、
そこのあなたです!
投げていただき大変感謝しています…!!

というのも、個人的に楽しんで執筆している記事が行き詰っていたので、大変いい気分転換になりました…!ありがとうございます!

そんな今回のご相談はこちら🔽


まずは、同じく弓道は志したものとして。
ようこそ弓道の世界へ🏹

そして入部後2,3カ月たった今、継続に悩んでいるのですよね。

同じく弓道部に所属し、そして現に退部している私は、この悩みの相談相手にピッタリかもしれません。

そんな私の実体験に基づいた、「私だからできる」回答を書ければなと思っています!

ごちゃごちゃ言いますが、最後は【あなたの本音】に従った方向が最も正しいと思うので

それだけ心に留めておいてください😌



結論から言うと、

  「一年続けてから考えても遅くない」

と思います。

こちらの投稿ではまず「継続」の方向性でお話をしていきますね。


---------------------------------------------------
理由①  初心者弓道は「今が」一番面白くない時期だから。
理由②  旅行は行けるから。
理由③「辞めたあと」が重要だから。
---------------------------------------------------


【理由①  初心者弓道は「今が」一番面白くない時期だから。】

私も大学から始めたとはいえ一足早く的前に立てたので、半ば想像ではあるのですが。

主様の部会のレベル感にもよるとは思うのですが、今はもしやゴム弓等での基礎練習の時期ではないでしょうか。

まだ弓もきちんと触ったことはなく、下っ端仕事ばかりの時期なのではないでしょうか。

はっきり申し上げますとこの時期が
いっっっっっっっっっっっっっちばん

おもんない時期なんです。
それはまだ、弓道の確信に触れさせてもらうことができない時期だからです。
これはつまり裏を返すと、基礎練を乗り越えたらマイ弓やマイ弓懸けを持てたり、的中や正射の楽しさを知れたりできるとも言えます。
努力次第になるとはいえ、的中が出だすとどんどん弓の虜になると、私は言いたいです😌


---------------------------------------------------

【理由②  旅行は行けるから。】

主様の部会の厳しさ次第とは思うのですが、基本的に正規練には必須参加なのではないでしょうか。学期中は学業優先とはいえ、長期休暇はほぼ毎日のように道場に通うことになるでしょう。
しかしそんな中でも「うま~~~く」振舞えば家族旅行や海外旅行には行けます。誰にも内緒で、もしくは同期にだけ話して、旅行に行く部員はうちの部会にもいました。
けれど、弓道はフィジカルだけでなくメンタルの状態も諸に影響するスポーツです。
主様が部会に対する後ろめたさのようなものを感じないタイプであるのなら、
むしろ「うまく休む練習」をするほうが、今後の社会で有利になるのではないかと私は考えます。

(就活裏話なのですが…
私今ダイレクト・リクルーティング事業を抱えている企業でインターンをしているのですが、企業はやはりそのタフネスを求めて体育会の人間をものすごく欲しているようです。なので、もし続けるにしても「うまく休む(またはサボる)練習」は生涯にわたって役立つスキルであると感じます😊)


---------------------------------------------------

【理由③「辞めたあと」が重要だから。】

私が退部したのにはたくさんの理由がありましたが、一番はやっぱり「ほかにやりたいことがあったから」でした。
音楽、芸術、執筆、アルバイト、インターン、資格勉強、(恋愛、)etc...。
これだけやりたいことがあったので、弓道が好きでも辞めて後悔はありませんでした。
しかし、あくまで私の個人的な意見としては、海外旅行や家族旅行が理由で辞めると、そのあとものすごく暇になる可能性が高いです。
(あくまで私にとって)旅行は「日常」というより「非日常」の「イベント」ですし、
今でこそ体育会にいるので気づかないと思うのですが、授業とバイトしかない大学生活は
    想 像 以 上 に 暇 です。
人脈が広がらなければ今よりずっと寂しい大学生活になる可能性もあります。
私は2年までは在籍していた上に円満退部だったので、辞めたあとも同期とは心地よいつながりを保つことができ、お陰で辞めてからも充実した大学生活を送ることができています。それゆえの「1年続けてからでも遅くない」なわけなのです。体育会に入るメリットの一つはこの「友達ができる」という点にあると私は考えます😌
また、旅行については、就職して自分のお金でプラン・ホテル選びたい放題になってからでも十分楽しめるかもしれません。むしろこちらのほうが親孝行にもなりますし…あ、留学ならぜひ在学中に🙆‍♀️留学を目指すのであればそれ相応の準備が必要になりますので、退部しても悔いは残り辛いと思います。


---------------------------------------------------

…と、ここまで辞めた人間が「続ける」方向性で説得を行ってきました。


しかし、「一年続けてから考えても遅くない」というのには 【真意】 がありまして。


それは、
「一年続けてから辞めるのが最も
【おいしいとこ取り】できるから」。


私自身がそう感じたからなのですね…

この後の投稿では一つ、私という大学生活の先輩からの「悪知恵」を仕込んでみたいと思います。
体育会所属の皆様には、皆さんの大切な後輩を唆すようで、ここで予めお詫び申し上げます。。。


NEXT⇩

Q3.体育会、辞めるか続けるか問題-退部者から伝えたいこと<退部編>−

https://note.com/kokokokokokoni/n/n558b4bc30c6c

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?