見出し画像

苦しかった話をしよう

こんにちは、ここはるです。

2023年は資格取得のために走り抜けた日々でした。チャレンジした資格は仕事用のものです。
先日結果がでて合格していました!!それまでの道のりを感情がフレッシュなうちに書き残しておこうと思いました。


取得にはレポート提出(指定された人に承認をもらう必要あり)、試験2科目、書類で推薦状(2名)が必要。
自分だけで完結せず、人を巻き込んでのチャレンジでした。
人を巻き込むためにチャレンジするにしても軽くという心構えでできず、よし、やるぞ!の気合い?が私には必要でした。
そもそも勉強時間は確保できるのか?が最も不安な課題。

それでもなぜチャレンジしたのか・・・
①やらなければいつまでもできないわけで、今が1番若いのだから今やるしかない!という気合い
②来年(今年)は、子供が受験生&送迎等でもっと時間がなくなるが目に見えていたので今しかないかもと思ったこと
③チャレンジには環境も大事。受験のためには提出課題を出せるだけの環境があるか(量の問題)とそれを助けてくれる人がいるか
たまたま今なら揃っている・・・時を逃すな!今だ!の直感!

チャレンジするにはゴール(どこに力を入れたら最大限の力を発揮できるか)を見定めなくては!!
とここでストレングスファインダーの上位資質の収集心の本領を発揮。
周りで資格を持っている人に聞きまくります。友人・職場の人と風呂敷を広げまくる作戦!

チャレンジしてわかったことはこちら
◎時間がない(わかっちゃいたけど思うようにいかなくて思ったより時間がない感覚)
◎期限があるので期限に追われる
◎覚えられない(記憶力どこいった?)
◎日常で突発案件が一度に降ってきて勉強どころじゃない(軽くパニック)
◎思うようにいかない苦しみ(自分の力不足)
◎人を巻き込んでいるプレッシャー

時間問題は割と誰しもがぶつかる課題ですよね。
時間は伸びないので24時間の配分を自分で調整するしかない!
とうことで私がやったのは基本朝に勉強。
夜は疲れ果てて全く脳が動かないので朝!夜は寝る!と決めました。
時間ができたら・・・の時間はできないので隙間時間(短時間)の積み上げとみんなより初動を早くして長期間+短時間で積み上げる作戦。
短期間+長時間はどうしても難しいので最終的な時間を合わせるとしたら前者しかなかったんです。
要領が良い人なら短時間で効率的に!!もいいですが、残念なことに私は要領が悪いという自己理解で「そこはどうにも今更変え方わからん!!」となりました。

早く始めたものの思ったように進まず、課題のレポートを書いてみては求められているゴールとのズレを発見し書き直すを繰り返します。
有資格者からの視点で見てもらい助言をもらって書き直すを繰り返し・・・
20枚ほど書くのになかなかできずに60枚以上書きまくる日々(要領悪すぎると途中で凹む)
期限より早く始めたものの全然書き終わらず、しまいには期限に追われ子供の机を横取りし家の事をほっぽり出して部屋に閉じ籠る母・・・笑。

ここでもストレングスファインダーの資質登場!最上志向でもっとより良く仕上げたい!で終わりの見えない沼に入ります。
本当に沢山の人に助けてもらいました。
家事をする夫・私に何度も質問を投げかけられる友人・細かな調整に付き合ってくれた仕事仲間達。
やってもやっても修正の余地ありだけど、仕方ない!で課題のエイヤー提出・・・笑。

今度は試験勉強に追われる日々。
こちらもとりあえず・・・と過去問をやってみるも問題の意味さえわからない始末!!わー、マジでやばい!!全くわからん!!状態。
赤点どころか⚪︎が少な過ぎるだろ!!の世界からのスタート!
物理系の問題もあったので公式を覚えようにもちんぷんかんぷん。
どうしよう?と考えた挙句
そうだ!いつもキッチンに立つからキッチンパネルに公式貼って覚えよう作戦!
これが全然見ない・・・笑(作戦失敗)
そうだ!Voicy聞くとスッと入ってくるから耳作戦だ!と自分の声で教科書・参考書を読んで録音して聞く作戦!
これが聞けたもんじゃない・・・笑(全然入ってこない、作戦失敗)
作戦を立てては失敗を繰り返します。
結局、朝早く起きて少しでもやるという至って普通の戦略。
10分でもやらないよりマシ、30分できたら素晴らしい!のハードル低めのスタートです。
平日は、やっぱり何時間もやるなんてできなくて数分レベル。
休日だって家のこと子供のことで時間はなくなり1〜2時間なんてざら。
小さくでもやれてる!という実感を得るために手帳には時間(分)記載で、短時間でもやってるぞの可視化で自分を励ます!
単調は飽きる!とベランダにアウトドア用の机と椅子を用意しベランピング勉強。
耳にイヤフォン突っ込んでクラシックにて全集中!!
子供のスポーツ送迎時に他の保護者は我が子のプレーを観戦する中、ひとり参考書片手に子供をチラ見しながら片隅で熟読・・・もはや異質な雰囲気(あの人何してる?レベル・・・笑)
とりあえず思いつくままにやってみる作戦。
時間捻出のため、今年だけはと捨てたもの・・・Voicyフェス(泣)

気力に頼ってなんて時期もあったせいか免疫力低下によりコロナ感染とインフルエンザ感染も経験。
特にインフルエンザは試験まであと少し!のところで感染し、会場へ行けるか?の心配で焦る(ぎり復活!!復活して4日目に試験)もあり本当に山あり谷ありなんとか、わーーーっと走り抜けた感じです。

一つ何か起きると芋蔓式に突発案件が発生し、何で今なのーーーーー!!と心の中でよく叫んだ年でもありました。

最終的には、一つに全集中であとは捨てる作戦!
戦略的先延ばし!といういかにも考えてます!的な言葉で未来への自分へ託す・・・笑。
今じゃない、そんなものは後だ!!の捨てる、捨てる、躊躇なく捨てる。
一つを確実に手に入れたい!からそこに時間を集約。
その裏にはもうこんなに辛い日々は嫌!(もう一回はやりたくない!)の感情もありました。
強い感情は時に自分を動かす大きな原動力になる事を知りました。
本当は楽しみながらやるのが理想です・・・笑。

そんなこんなで走り続けた試験当日。
思ってたのと違うーーー!!全然わからん!(え・・・!!)
となりました。でも、わからない試験にも慣れてる(過去の経験、無駄にしてない←違う)で感覚に頼りながら落ち着いて解きました。(わからないながらも)執念!!!

試験が終わると今度は感情のジェットコースター。できなかった〜〜で凹む日々。
日が経つとそれすら忘れていたのに、合格発表が近づくとまた思い出し今度は怖くて結果見れない病に罹ります。
周りから発表なったよね?と言われるも、怖くて見れてない・・・。
ストレスによる暴飲暴食の後、やっと覚悟を決めて結果を見に行くも、パスワードを忘れて見れない始末。。。
どれだけポンコツなんだよと思いつつ手当たり次第やってみてやっとヒット!と最後までドタバタでした。

今回のチャレンジでチャレンジしてよかったことは
☆受験する人の気持ちがよくわかった
→失敗したと思ったり思うように進まないとかの負の感情は本人が1番よく分かっているからあえて言わなくて良い

☆小さくても前に進んでいると思えることが進む力になる(できた!できている!という気持ち)
→それを自分で実感できればやろう!という気持ちが生まれる

☆どうしても時間がなくなったら捨てるものを決める
→全部中途半端になるぐらいなら一つを大事にする
(捨てたとして自分で決めたことだからそれでよし!)

☆ゴールを思い描く
→これも原動力になる!終わったらご褒美に〇〇したいでもいい。

☆必死に走り抜ければ、やりきった!!という自信になる。

今年、我が子は受験生です。一年先に体験したことで少しだけかもしれないけれど受験生の気持ちがわかりました。
余計はことを言わずに見守る
これが私の答え。
大人になっても体感は大事ですね、体験した人にしかわからない感情があります。
今回色々体験したことによって自己理解という観点でも理解が深まりました。
昔も今もやっていることってそんなに変わらない。(自分の行動パターン)
私で言うと、山を張りそこだけに力を注ぐ。重要を見極めてそこにエネルギーを費やすこと。
そうだ、私、昔からこんなだったな・・・と思いを巡らせることが何度もあり点と点が繋がりました。

合格という切符・当事者になった場合の気持ち・自己理解を手にできました。挑戦は、苦しかったけどやってよかった。

お付き合いありがとうございました♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?