見出し画像

英語のフィーリングも大事

問題です。

昔々あるところに、おじいさんとおばあさん ( ) いました。おじいさん ( ) 山へ芝刈りに、あばあさん ( ) 川へ選択に行きました。

さて、ここに入る助詞は、「は」「が」どっちでしょう?

みなさんは、この答えをどうやって判断しますか?きっと、声に出して答えを出しますよね。

文法的に、新情報が…旧情報が…なんて考えて答えを出さないですよね。

これがフィーリングです。これは日本語の大量のインプットによって培われた能力です。

大量のインプットが必要なので、これを母国語じゃない言語でやろうとすると大変なわけです。だからそれを省略するために、文法を学ぶわけです。

でも、このなんとなくわかるっていうのも、語学の能力だと思うんですよね。文法わかんないけど、これっぽい。これよく使うよね。慣れみたいな。

だから、文法だけに偏らず、インプットも忘れずにすることが大切です。片方が大事ってことじゃなくて、バランスなんです。




サポートされたお金は英語の教材に全部使います!よろしければサポートお願いします!