医師国家試験クイズくん

都内市中病院勤務の研修医です。 Twitterにて、医師国家試験の出題範囲となっている…

医師国家試験クイズくん

都内市中病院勤務の研修医です。 Twitterにて、医師国家試験の出題範囲となっている疾患について、病態・機序を大切にしながら、最近のトピックスや作問委員の過去問をベースにした問題を投稿しています。 医学部生および医学を学びたい医療従事者向けの記事を書いていきます。

記事一覧

国家試験まであと2か月(2)

こんばんは。 今回も、国家試験まで残り2か月ということで、残り時間の過ごし方、気をつけるべきポイントについてお話ししたいと思います。 今回のテーマは、「自己分析…

国家試験まであと2か月(1)

こんばんは。 更新が滞ってしまい申し訳ありません。 いよいよ国家試験まであと2か月となりました。 焦りを感じている人も多いかと思います。 4、5年生も、進級試験が近づ…

一歩先を見据えて行動を(後編)

こんばんは。 今回は5年生以下を対象に、マッチングの話と、ポリクリの話を、「先取り」という少し変わった目線からしてみたいと思います。 今回の後編では、ポリクリにつ…

「一歩その先」を見据えて行動を(前編)

こんばんは。 今回は5年生以下を対象に、マッチングの話と、ポリクリの話を、「先取り」という少し変わった目線からしてみたいと思います。 今回の前編では、マッチングに…

115回医師国家試験まであと3か月

こんにちは。 115回医師国家試験まで、残り3か月となりました。 先の話だと思っていた試験が近づいてきて、不安な人も多いかと思います。 今回は、115回医師国家試験の出…

国家試験まであと2か月(2)

こんばんは。

今回も、国家試験まで残り2か月ということで、残り時間の過ごし方、気をつけるべきポイントについてお話ししたいと思います。

今回のテーマは、「自己分析」と「優先順位」です。

メッセージにて、「直前講座はどれを取ればいいのか?」や、「過去問以外には何をすればいいですか?」といった質問をしばしばいただきます。
その回答もこちらでさせていただきます。

残り時間は限られてくるわけで、毎日

もっとみる

国家試験まであと2か月(1)

こんばんは。
更新が滞ってしまい申し訳ありません。

いよいよ国家試験まであと2か月となりました。
焦りを感じている人も多いかと思います。
4、5年生も、進級試験が近づいてきて、勉強を始める人が出てくるころかと思います。

そこで、医師国家試験の受験にあたって、日常的に気をつけたいポイントについてお話ししようと思います。
今回は、
「Fast」と「Slow」を切り替える練習をしよう
という内容です

もっとみる

一歩先を見据えて行動を(後編)

こんばんは。
今回は5年生以下を対象に、マッチングの話と、ポリクリの話を、「先取り」という少し変わった目線からしてみたいと思います。
今回の後編では、ポリクリについてお話しします。

すでにポリクリが始まっているみなさんは痛感しているかと思いますが、ポリクリって正直しんどいです。
朝早くから病院に行って、ときには遠くの関連病院へ。
興味がない外来やOpeを立ったまま延々見させられて、カルテを書かさ

もっとみる

「一歩その先」を見据えて行動を(前編)

こんばんは。
今回は5年生以下を対象に、マッチングの話と、ポリクリの話を、「先取り」という少し変わった目線からしてみたいと思います。
今回の前編では、マッチングについてお話しします。

6年生のマッチングも終わり、いよいよ5年生はマッチング対策に動き出すことになります。
とはいっても、コロナ禍で見学が制限されている地域も多いため、本格的に動き出すのはまだ早い、と考えている人も多いと思いますが。

もっとみる

115回医師国家試験まであと3か月

こんにちは。

115回医師国家試験まで、残り3か月となりました。
先の話だと思っていた試験が近づいてきて、不安な人も多いかと思います。

今回は、115回医師国家試験の出題委員の顔ぶれや、最近の傾向を中心に分析して、これから3か月どのように過ごすのがいいかを、自分がもし受験生だったらどう勉強していくか、という視点で書いてみようと思います。



今回から、委員長が変わったために、全体の傾向

もっとみる