見出し画像

子供にとってのペリネイタルロスとは

こんにちは。ここ最近の悩みというか気になっていること。

私は上の子に、流産死産したことを隠していない。
上の子は、目に見えないけれど、自分にはお空に3人の兄弟がいると思っている。
そして、今度はお腹にいる子と地上で二人兄弟になることを喜んでいる。

昨日も保育園の先生に「せんせー!●●ね、お空にAちゃん、Bちゃん、Cちゃんと3人いるんだー!今度ね、ママのお腹にいる子が生まれると二人になるの!」と嬉しそうに話していた。

上の子にとって、お空の子とお腹にいる子とあまり区別をしていないようだ。
他の先生にも、お友達にも、お友達のお母さんにも、近所の方にも、時々そのような話をしている模様。

昨日は先生も「何のこと?」という感じの様子で、私も話題を逸らしてしまった。

こういった話を上の子が話し出したとき、どう対応するのがいいのか未だにわからない。

以前、上の子に「お空の子のことは大事なことだから、本当に大切な人に話してほしいな」と伝えると、
「なんで?先生もお友達も、お隣のおばちゃまもみんな大好きで大切だよ」と答えた。

上の子にとって、ペリネイタルロスはタブー視するものではなく、当たり前のことであり、何も隠すことでもないようだ。
そして、幸い?にも上の子の周りは大好きな人に囲まれているようだ。

隠すよりはきちんと伝えようと小さい頃から話してきたが、こういうことが起るのか・・・と感じる。

私はリアルコミュニティでは流産死産について話すのはまだまだ抵抗ある。
上の子の純粋さと自分の気持ちとの差にどう対応するのがいいものなのか未だに答えが出ない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?