見出し画像

しつもんカンファレンスの2日目もワクワクしながら参加をしています 令和元年11月10日 日刊Jobweb 132号

ジョブウェブ代表佐藤孝治です。

◎本ノート(日刊Jobweb)は、
大学4年生の1996年10月からジョブウェブコミュニティの運営を開始し23年に渡り個人のキャリア支援と企業の採用支援を続けてきた筆者が

 ------------------------------------------------
 本質を追求したキャリア教育サービスを通して幸せに生きるための契機を提供し続ける  
 ------------------------------------------------
 
ことを目的として、2019年7月1日から毎日お届けしている、あなたの人生を変えるきっかけを提供するノートです。
 
 ★佐藤孝治プロフィール
 https://peraichi.com/landing_pages/view/jobweb

─────────────────────────────────
■ジョブウェブ代表佐藤孝治です。

本日も沖縄です。しつもんカンファレンスの2日目です。ものすごい天気が良いです。お世話になっているマンションから高速道路で万国津梁館へ向かいます。会場まで1時間ほど車で移動です。

スクリーンショット 2019-11-10 11.17.35

万国津梁館が近づいてきたらたくさん自転車が走っていました。 

画像2

ちょうど質問カンファレンス同じタイミングで、第31回「ツール・ド・おきなわ2019」が開催されていました。

会場に到着しました。

#SC2019HAG
#質問カンファレンス
でハッシュタグをどうぞと案内いただきました。

画像3

11月10日 第4セッション9:00〜10:15
お金がない時に何をするとうまくいくのか?


池田 知之さん
Mawakiさん
伊藤 勇司さん
質問家 高田 洋平さん

画像4

画像5

画像6

画像7

私が気になったことメモをシェアします。

●応援してくれる方からお話を聞いて、一生懸命メモをとって、アドバイスを実行して、うまくいったら報告する。このことを徹底することが大事。

●感謝を伝えに行くことがとても大切。

●まぐまぐに無料使わせていただいてありがとうございますと挨拶に行った。担当者がいる。

●お金を磨くとピカピカになる。

●勉強会の最前列で勉強する。会長さんがいつも隣にいて、青年部のトップに推薦された。

●値段をつける方法は、自分がやりたいと思う値段にするとよい。

●素直に行動する。礼を尽くす。シンプルにする。やることに深い理由をつける。

●当たり前なことを、当たり前レベルでなくやる。ちょっとしたことの違いで変わる。コチラから声を掛ける。むちゃくちゃハードル低くする。3時33分に起きる。2度寝OKにする。三度寝をしても5時おきになる。

●何かをする時に調べ好ぎない。調べすぎるとやる気がなくなる。メイクアップアーティストになるには7年かかる。知っていたらやっていなかったかもしれない。調べずにやるという方法。マイルは調べろ。


ブレイク1 10:15~10:45 にご縁が広がっていきます。「昨日のお話が面白かったです」と声をかけていただけるので、本当にありがたいです。

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12


第5セッション 10:45〜12:00
【未来の経営】リーダー×チーム×経営

武沢 信行さん
大山 真里さん
稲森 愛弓さん
★日小田 正人さん

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

私が気になったことメモをシェアします。

●100年後の採用。ダイレクトにリクルーティングするようになる。人間関係力が問われる。ご縁が大切。

●社会性、人間性を追求することが大切

●世界起業のススメ。気軽に海外へ出て行くといい。世界で何ができるのかを考えてみる。

●人間の本質を追求すれば今も昔も変わらない。チョークを手作りをしている。機械化、自動化をすると仕事がなくなってしまう。箱詰めしか興味がない女性がいる。実習生ができる量だけを後ろに流してあとは自分でやってしまう人がいる。

●子供がチョークの作り方を学んだ。チョークを作る仕事は僕にはできません。天はそれぞれに才能を与えているんですね。僕も人の役に立つ仕事をしたいです。そういう手紙が届いた。

●経営は楽しい。やってよかった。就職も起業もいい。自分にできることをしてください。

●社会性と人間性が大切。

お昼休憩です。会場の廊下の窓はこんな感じです。

画像19

昨日、お話を聞いてくださった方と記念撮影。ありがたい。

画像20

画像21

天気が良くて気持ちがいい。

お昼ご飯をおしゃべりしながら語りました。せっかくなので記念撮影。

画像22

画像23

画像24


第6セッション14:15〜15:30【男性性と女性性を生かしたビジネスの作り方】ナチュラル×力を抜く×しなやか

大江 文彦さん
伊勢 隆一郎さん
桑名 宏樹さん
★藤代 圭一さん

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

私が気になってメモしたことをシェアします。

●お母さんが我慢してやってきたので、息子に優しくなりなさいと伝えてきた。女性に強くなりなさいと伝えてきたので、ひっくり返っている。女性的な感性が求められている。

●業界の状況によるが、戦争中はみんなの意見を聴いていると機能しない。伸びている業界は目標設定をビシバシして、成熟している業界は女性的な感じがいい。コンサルは縦型の組織がうまくいっている。メンバーの構成と業界の状況で変わってくる。

●ネットがない頃は勘違いできた。情報があふれていて自分で可能性をつぶしてしまっている。同時期に上がっている技術があるのに、勘違いできない状態。

●ビジネスをして行く上で、目の前のお客様、組織を観察して何を求められているのかを考える。そうすると男性性と女性性が発動する。目の前の方にどうするかを考えればうまく行く。

●女性性を取り入れたらいいのにという経営者が多い。いま、7割くらい女性が物を買っている。ツイッターなどは共感が大切。共感することが商品の価値。共感力を高めて行くべき。バランスよくやっていきたい。

●自分が対象するクライアントが女性であればバランスよく入れ込む。自分が持っていない場合には持ち合わせる人に相談して、聞き入れることが大切。

●どちらも必要。近くの人と繋がって優しくいく。ガンガン行く。バランスを取っていこう。

ブレイク2 15:30~16:00

ブレイク中に昨日話を聞いてくださった学生さんから「学生にきっかけを提供する無人島ツアーをしているが今後どうしていくべきか」というご質問をいただきました。22分の音声をシェアします。

最終セッションの会場へ移動しようとしたら、声をかけていただきました。「2005年にジョブウェブでお世話になりました」と言われてとても幸せな気持ちになりました。

画像30

奥様は、昨日「スピリチュアルを味方にする生き方」についてお話をされた
香椎 美裕紀さんでした。セッション中に旦那さんのご紹介もあったので、顔を覚えていたので、声をかけていただいて嬉しかったです。

というわけで、奥様も一緒に記念写真です。ありがとうございます。

画像31

第7セッション16:00〜17:15【幸福なライフスタイルと働き方】ライフスタイル×ワークスタイル×自由

トダ アキラさん
満田 理夫さん
寒川井 誠さん
牧 隆弘さん
★下河内 優子さん

画像32

画像33

超最高理論。会社をやめるとかやめないとかいってきたが、大切なことは、生きているだけで超最高。

画像34

人生=仕事ではない。健康が大切。仕事をやめたら40キロ太った。バランスが大切。仕事だけではない。誰を喜ばせるか。自分の人生はどんな様子があるのかを高めていこう。

画像35

人と違うことをしよう。お金よりも時間が大事。時間よりも面白いが大事。面白い+美しいを選ぶ。ここに登壇させてもらうことが美しい。美しいことをしていきたい。ここ最近こうなってきた。すごく気持ちがいい。そして、嫌な奴と合わないこと。もう、嫌な奴をあっている時間はない。

画像36

何でもかんでも楽しければいい。プロセスが楽しくても、結果がでないとだめ。結果がでるのであれば、ぜんぶよかったになる。目指したいことは何か。仲間との共同作業にどれだけ関与できたのか。人任せではだめ。自分がどれだけ主体的に動けるかが大事。

みなさんも、幸福なライフスタイルと働き方を考えてみてください。

あっという間に2日間が終わりました。弟子がたくさんできました。ミヒロさんの質問力のすごさに感動しました。夏休みにハワイにいって山内良和さんと山登りしたいです。ペイン エミさんのお店にいってみたいです。弟子と合宿をしたいです。沖縄にまたきて学びます。

しつもんカンファレンスでのご縁を深めてまいります。ありがとうございました。


■ジョブウェブ代表佐藤孝治の動きを最も早く掴んでいただくには、このnoteとあわせてLINE公式Jobwebをフォローいただければ幸いです。
▶︎LINE公式Jobweb  http://nav.cx/2m5QcyG

■個人向けキャリア領域の個別コンサルティングは現在キャンペーン価格で実施中です。 https://peraichi.com/landing_pages/view/jobweb

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?