繊細さって傷つきやすいことだけだと思ってた
昔から「繊細すぎるから鈍感になりなさい」とか、「感受性が強すぎるからそんなに疲れるんだよ、もっと楽に生きなよ」とか、散々色々言われてきたけど、
最近になってやっと、それって性質だから変えられることじゃないって気づいた。
出来ることは、そういう自分に抗うんじゃなくて、
丸々そのまま受け止めて、その中でどう生きやすいように工夫していくかだった。
あと、繊細さは、傷つきやすいとか落ち込みやすいだけじゃなかった。
全体的にセンサーが敏感というか、、
色々あるだろうけど私は、暴力のあるドラマが見られなくて、スポーツを見てるとそこにいなくても汗の香りがして、水泳を見てると息ができなくなって、
人より沢山の音が聞こえて、大きな音が特に苦手で、
人といると、その場にいる全ての人の表情が気になって、みんな自分を責めてるように感じて、
なのに(だから?)、全員がちゃんと楽しそうにしてるかが逐一気になって、アレコレ空回りして疲弊する。
この顔色を伺いすぎる癖はバラエティを見ててもだから、筋金入りだなと思う(笑)
今の発言で傷ついてないかなーとか、ずっと喋れてなくて焦ってるだろうなーとか、すごく緊張してるなーとか。
とにかく、その場にいる全員に自分を重ねて、勝手に苦しくなっちゃうのが多いかなあ。
家の外は刺激が多すぎて、誰に傷つけられたわけじゃないのにとにかく人が怖かった。
幼稚園からうまく登園出来なくて、そのまま学校にもあんまり行けなくて、みんなと違う自分がずっとずっと嫌いだった。
けど今はまぁ、人より気付けるって長所でもあるなーと割り切れるようになった。
とまあ悩むことの多い人生だったけど、今の生活には概ね満足してる。偶然じゃなく、自分でよく考えて選択してきた結果だと思ってる。
仕事は…自分のような少数派の子どもに寄り添いたいと思って教師の道を志したけど、繊細さゆえに諦めて、
児童養護施設、児童発達支援センターと仕事を経て…自分のやりたいことと実際に出来ることのバランスをよーくよーく考えた結果、今の病児保育士に行きついた。
まぁまぁ合ってるかなーって思う。
私生活では、少しでも合わない人とは距離を置くようにした。会いたい人とだけ、毎回短時間ずつ(長時間はつらい)会うようにした。その分心は込めて、会わない時間も大事にするように意識した。
恋愛では、辛い思いにある人を助けたいみたいな気持ちが強くて、気持ちの不安定な人と付き合うことが多かったけど、結局共依存的な関係になってしまったから、
そういうのはやめて、いつも機嫌が良くて穏やかな人を選んだ。(大好き)
家はいつも綺麗にして、お花を飾って、ぬいぐるみとか、植物とか、癒されるもので囲んでる。
友達と繋がるSNSは全部退会した。
刺激の多い場所は避けて、行く時は短時間にした。
いつも自分の心に従って、したくないことは無理しないようにした。
環境調整のほかには、色んな本から学んだ
①ありのままの自分で生きる
②傷ついたら反省会せずに、タンスの角に足をぶつけただけと思って、痛みが去るのをただ去る
③過去と未来に執着せず、今に生きる
この3つをお守りにして生きてる。
なんかの番組で、よく催眠にかかる芸人が記憶を消されて同じドッキリを何回も受けるっていうのがあって、
その時、ほんっとーに毎回おんなじリアクションと行動を取ったのよね。
その時に、人生色々後悔することはあるけど、「その時その自分だったら絶対同じ行動しか取らない」んだって思った。
それってすごく気が楽になる!
人間その時の自分のベストで生きてて、結局何回繰り返してもおんなじ結果になるんだなーって。
まぁしゃーない次次、の精神を学んだよ。
ありがとう樋口くん。(ひぐちカッター)
と、少し話が逸れたけど…
去年の今ごろ担当した子どもがHSC(ハイ・センシティブ・チャイルド)の診断を受けて、HSPを知った。
自分そっくりの子だった。
HSPという言葉が広まって、まぁ色々言われてることもあるけど、同じような人がいることは大きな救いになったなぁ。
月並みなことを言うけど、繊細だからと配慮を主張するのではなくて、そんな性質を受け止めて、その中で出来るストレスフリーな生活を追求できるといいよね。
まぁ簡単にはできないし、私はたまたまそれが上手くいったっていうのもあるけど。
繊細な人は、心臓がむきだしのヒリヒリの状態で生きてるって感じ。
ヒリヒリの心に触れさせないよう、優しい薬を塗って(考え方のトレーニング)、柔らかい布でくるむ(環境調整)。
私はそれで少し楽になった。
むきだしの心で毎日すり減って生きてる人達も、なんかうまいこと自分にとっての保護材が見つかるといいなぁ。
特に子どもたち。
そういう授業したらいいのに。
職業選択だけじゃなくて、自分の性格を見極めて、大体のタイプ別に生きやすくなるノウハウを教えるような授業。
あるのかな?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?